社長日誌

DIARY

時代を創る企業家たちの歩みⅡ

 先日の中小企業家同友会第41回総会に参加した時にもらった「中同協40周年記念誌 時代を創る企業家たちの歩みⅡ」を読みました。
 これまでの中小企業家同友会の歩みと今後の課題をまとめた良書です。
 特にこの10年間の歩みを知るには非常によい本であると思います。
 中小企業家同友会の基本的な考え方や大きな活動について知りたい方はご一読されればと思います。

経営理念

 本日は徳島県中小企業家同友会の例会で中小企業家同友会全国協議会相談役幹事 赤石義博氏の話を聞きました。
 赤石相談役は中小企業家同友会内ではカリスマ的な方で、経営理念を初めとして色々な経営課題についての著書も出されております。
 徳島同友会との縁も深く設立総会でも記念講演をお願いし、その後8回にわたり徳島でご講演頂いております。
 最初の頃は私の経験不足で何をお話になっているかちんぷんかんぷんで寝てしまいそうになる程でしたが、同友会で学んでいく内に少しずつではありますが、理解できるようになってきました。
 赤石相談役にはこれからもお元気でご指導いただきたいものです。

泰道リビング民事再生その後

 既に発表されたので日記に書いても問題なくなったのですが、泰道リビングは昭和西川の子会社に明日からなるようです。
 社長は昭和西川の社長西川惠氏が兼任されるということでなんとか形がついて良かったと思います。
 これで泰道リビングへの納入業者が少しでも救われたら良いと思います。
 しかし、泰道リビングの最主力ブランドであるイヴ・サンローランが西川産業に契約が移ってしまうのは大きな痛手ですし、他のブランドも契約自体が終了してしまうものもあるようです。
 また、この件については他にも色々な話が出ておりますが、何とか良い方向に行って欲しいものです。

植林ツアーキャンセル

 本来でしたら本日は中国で植林をしている予定でした。
 しかし、先日の朝までクールの誇大表示の件で、経営判断が必要な場合に備えて直前キャンセルをしました。
 毎年、参加している行事ですので本当に残念ですが、引き続き植林への資金提供は続けて来年また参加したいものです。
 植林をキャンセルしたことで急に5日間の余裕ができたので、最近まともに休むことが少ないため休みをとろうと思っていたのですが、予定がどんどん入ってきて休みをとる日がなくなってしまいました。
 何か知りませんが、忙しいです。(^_^;)

蝉と蚊

 先週あたりから我が家の近所でもクマゼミの羽化が始まっております。
 次男は非常に喜んでおり毎日、雨の日も風の日も近所の木へクマゼミの羽化を見に行き、まだ羽化する前の幼虫を見つけては家に連れ帰り羽化させて朝には逃がすことを、飽きもせず繰り返しております。
 しかし、セミが羽化する場所は蚊が非常多く、私は毎日苦労しております。
 私の血がとても良い匂いなのかもしれませんが、何故か私ばかりがさされてしまい、ヤブ蚊にさされると腫れようはものすごいものがあります。
 いつまで次男の興味が続くか分かりませんが、付き合う方も大変です。
 「男はつらいよ」ならぬ「父はつらいよ」ですね。(^_^)
↓羽化途中を上下横から見た写真

天体戦士サンレッド

 先日の家内と次男の会話
 家内「面白いマンガを買ってきたんだったら、お父さんにも見せてあげたら」
 次男「お父さんはきっと興味ないよ」
 そう言われると意地でも読んでみたくなるもので、その結果読んだのがこの「くぼたまこと」氏の作品、「天体戦士サンレッド」です。
 なんか我々の世代のイメージだとゴレンジャーの赤レンジャーみたいなヒーロー(しかし、何故かヒモでチンピラ風)と人の良さそうな怪人達のお笑いマンガです。
 1話完結で同じような内容の繰り返しなので、ちょっと苦しいところもありますが、なんとテレビアニメにもなっているようで、お笑いコンビ髭男爵の二人が声優に挑戦しているとのことです。
 まあ、自分ではまず買わない本ですが、世界が広がって良しとしましょうかね。(*^_^*)

暇人

 本日は午前中に何故か電話が次々とあり、約束していない取引先から徳島に来ているので会えないかという申し入れが2件あり、おまけに14時から約束していた取引先が、9時頃早く来たから今から行ってもいいかと連絡がありました。
 しかし、こちらにも予定があり、本日の午前中は研修が入っており、昼からもアポイントが入っていたので困ってしまいました。
 14時からのアポイントは時間までやはり待ってもらい、食事を兼ねた打ち合わせを早めに切り上げたり、アポイントの時間を微妙にずらしたりして調整してなんとか全部の予定をこなしました。
 なんか余程暇人と思われているようですね。(^^)

朝までクール

 本日は中小企業家同友会の総会2日目でしたが、急用ができたので飛行機の便を繰り上げて帰社しました。
 昨日、当社でも販売している朝までクールジェルパッド等が表記に反して朝まで冷却効果が得られず誇大表示にあたると判断されメーカーへの改善要望と記者発表があったからです。
 当社での取扱商品でこのようなことは初めてだったので非常に驚きました。
 今年は全国で100万枚以上のジェルパッドが販売されているようなので、広範囲での影響を鑑みてのことかもしれません。
 しかし、早く会社に帰ろうと思っているときに限って、今日の東京では風が強く飛行機が飛び立てずに飛行の中に1時間以上閉じこめられてしまいました。
 飛行機に入ってしまうと電話もできませんし、気が焦るばかりで困ってしまいますね。(>_<)

新井敏男氏

 本日は中小企業家同友会の第41回定時総会が東京の椿山荘でありました。
 私は愛知同友会代表理事である株式会社アライ代表取締役 新井敏男氏の分科会に参加して経営体験の報告を聞きました。
 非常に良い報告だったのですが、報告内容以外にも痛感したことはありました。
 経営は何が正解で何が不正解かを語ることが困難な主観的なものなので、自分で自分の経営の状態がわかりにくいものです。
 しかし、中小企業家同友会で同じように学んで経営に活かしているもの同士ですと、他人の報告を聞けば自社がどの部分が遅れているかがよくわかります。
 鏡がないと自分の顔が見えないのと同じで、共に学ぶ中小企業家同友会の同友こそが経営における鏡なのだということを今回痛感しました。
 どんどん学んでもっともっと我が社をよい会社にしていきたいものです。(^^)

桃の季節

 花ではなく実の方です。
 本日、母が庭の桃の実を収穫して持ってきてくれました。
 少し小振りですが、味は結構いけます。
 昨年までは食べられたものではありませんでしたが、やはり桃栗三年とはよく言ったものです。
 実に袋をつけておりませんので、どこまで鳥との競争に勝てるか分かりませんが、美味しい桃が今年はたくさん食べられそうです。(^^)