社長日誌

中小企業振興条例
本日は夕方からの中小企業振興条例の勉強会に参加するため朝一番で大阪へ行き、昼までに仕事を終わらせて戻ってきました。
徳島県では四国の他県に先駆けて昨年、中小企業振興条例が成立しております。
この条例に基づきどのような施策がとられているかを徳島県商工労働部商工政策課からおいでいただき説明していただいた後、意見交換をすることが今回の目的です。
商工政策課から3名来ていただき、中小企業家同友会からも10名以上参加して、徳島県の中小企業を元気にするための非常に有意義な時間が持てたと思います。
今後とも徳島県が元気になるよう協力していきたいものです。(^^)
アゲアゲユカタフェア
鮮セーション3日目
先日、「みよし野店長日記」を読んでいると6日の夜から「アゲアゲユカタフェア」を開催と載っていました。
ロマンス小杉の中西部長に言うと是非行きたいということなので、私は2日連続になりますが、本日は「旬彩健食みよし野」へ夕食をとりに行きました。
鮮セーションが終了した後、食事をしながらロマンス小杉さんと反省会をするのが毎回恒例なのです。
アゲアゲユカタフェアといってもみよし野の店長と主任が浴衣を着て仕事をしているというだけなのですが、おじさん達はみんな大喜びだったので連れて行った甲斐がありました。
こんなにおじさん達が喜ぶなら当社もアゲアゲユカタフェア導入か?とも思ったりします。
冗談です。(^^)念のため・・・
お父さんのぼり
鮮セーション2日目
「お父さん登り」という遊びをご存知でしょうか?
いがらしみきお氏の漫画「ぼのぼの」に出てくる主人公のラッコがお父さんに登るという遊びですが、実際にはできる遊びではないだろうと思っておりました。
しかし、本日鮮セーションに3歳の姪がきており、弟の体によじ登っているのを見てこれがお父さん登りだと感動してしまいました。
弟は身長180㎝以上、体重も100㎏を超えて体格もいいので本当に小山に登っている感じでした。
以前から「ぼのぼの」のお父さん登りを知っている私にとっては感動でしたが、周囲の人にとってはどうでもいいことだったかもしれませんね。
なんかちょっと古いけど「だいたひかる」の「どーでもいーいですよ」が聞こえてくるような気がします。(^_^)
シャンデリア
本日からアスティ徳島で鮮セーションというタイトルで展示会を開催しております。
駐車場の問題もあって朝は専務の車に同乗して会場まで行ったのですが、帰りは専務が佐藤顧問と一緒に一休さん沖浜店へ食事に行ったので、新入社員の尾崎君の車で自宅まで送ってもらいました。
尾崎君の車に乗ると何だか変な音が頭上でするので見上げると、何と室内灯がシャンデリアになっております。
また、灯りもツーパターン付け替えれるようで、通常モードの他にラブホテルヴァージョンもあるという優れものです。
私の価値観から言うとなんともいえませんが、本人は気に入っているようで彼女ができたら見せたいそうです。
早く彼女ができると良いですね。(^^)
徳島信用金庫
本日は四宮蒲鉾店の的石さんからの紹介で、徳島信用金庫さんがお越しになりました。
当社は徳島信用金庫さんを初めとする信用金庫さんとは創業以来、お付き合いしたことがないし、私の徳島県内の知り合いでも信用金庫さんとお取引されている会社はほとんどないので、どんなところだろうという興味がありました。
また、徳島県以外の中小企業家同友会では信用金庫さんと取り組みをして、経営指針を作成した会員企業に関しては優遇金利を提供するといったことも聞いているので一度お会いしてみるのもいいかなと思ったのです。
今回、お越しになった営業担当は大松店の近くにお住まいで当社もよくご利用いただいているようで、話もはずみました。
地域密着銀行である信用金庫さんにもどんどん頑張って欲しいものです。(^_^)
徳島ラーメン いわた
先日、15年以上のつきあいになる取引先の山岸さんが来ていたので、新しくできていた「徳島ラーメンいわた 松茂店」に行きました。
松茂の11号線沿いにあるので、当社からは車で10分位ですが、徳島ラーメンにも当たりはずれがあるので期待半分、不安半分でいきました。
しかし、実際に行ってみると非常に美味しくて合格点です。
今回は最初だったので、オーソドックスな徳島ラーメンを注文しましたが、次回は冷麺を注文してみたいものです。(^^)
計数勉強会
昨晩は中小企業家同友会の計数勉強会に参加しました。
大石会計事務所の大石真紀女史が講師で、非常に分かりやすい資料を作成の上、実際に計算しながら教えていただいたので初心者でも有意義な勉強会になったと思います。
私も計数の勉強会は何度も参加したり、自分で講師を務めたりしたことがありますが、参加するたびに新たな学びがあります。
また、当社も先月決算書ができたところなのであらためて自社の決算書を分析しようと思う良い機会になりました。(^^)
事前打ち合わせ
昨日は夕方から徳島市国府町にある小林ゴールドエッグに行きました。
小林社長が中小企業家同友会の9月にある青年経営者全国交流会で報告することになったので、これをサポート応援するために事前打ち合わせを株式会社徳島ランドリーの寺田さんと3人で行うためです。
6時からの開始でしたので、最初は2時間位で終わるだろうと思い晩ご飯も食べずに話をしておりましたが、話題はあちらこちらにそれたり戻ったりもしながら議論は伯仲し、結局終了したのは22:30のことでした。
経営の話を真剣に話し込むと本当に時間はあっという間に過ぎてしまいますね。(^^)
神戸花鳥園
昨日は次男と一緒に神戸花鳥園へ行きました。
神戸花鳥園とは神戸市中央区ポートアイランドにある鳥と花のテーマパークです。
花鳥園は9:30開園ですが、次男と1時間前から並び(並ぶ必要はありませんでしたが)1日10名限定のペンギンをヒザに乗せて写真をとる予約券をゲットした後、サイチョウ、オオハシ、インコとエサをやったり、腕にとまらせたりと親子共々大はしゃぎです。
カモや白鳥には何度もエサをやっていたら手を噛まれたり、フクロウの飛行ショーを見て「フクロウって、飛ぶとき本当に羽音がしないんだなあ」なんてあらためて感心したりと本当に子供にかえって楽しめました。
私の趣味である動物にエサをやるという趣味を満喫できた1日でした。
DS・マクドナルド恐るべし
先日、次男にせがまれてマクドナルドに行きました。
ジラーチというポケモンがマクドナルドへ行けばもらえるとコマーシャルで見て、欲しくてたまらなかったようです。
どうやってポケモンがもらえるのだろうと思って行ってみると、マクドナルドのフリースポットから任天堂DSでダウンロードするのです。
気付いてみるとマクドナルド住吉店にはDSを持った小学生達が大勢いてみんな何やら一生懸命操作しております。
このことは私にとっては本当に衝撃的な出来事でした。
DSに無線LANがついていること自体にも驚きましたが、今後は色々なデバイスに無線LANが装着されるにつれて色々なデータをノベルティ(粗品)にできる可能性が現実化したからです。
これまでもハッピーセットのおまけにしても在庫が残ることがマクドナルドの頭を悩ませる一つの要因でしたが、データでしたら在庫が残ることはありませんし物流費や在庫管理費は一切発生しません。
また、ポケモンに限らず、音楽や電子ブックなど幅が広がっていくことは間違いないと思います。
本当に世の中が変わっていくのを目の当たりにした感じです。
