社長日誌

12ヶ月研修
本日は平成20年度入社社員の12ヶ月研修でした。
昨年、入社した社員も、はや2年生になったわけです。
この期に入社した社員は、人数がすくないのですが、その分、一人あたりのテンションが高いのが特徴です。
本日も1日、笑いの絶えない研修で、研修の合間合間に3件の来客が入って、応接室と会議室を行ったり来たりしていた私は、落差を埋めるのに大変でした。
走り回ってした研修でしたが、感想を読んでみると概ね好評のようでした。
このまま順調に成長して欲しいものです。
アロマランプ
先日、私の友人である陶芸家の矢野祐志先生作のアロマランプを買い求めました。
ランプだけ買ったもののアロマオイルがなかったので、家内に頼んで買ってきてもらいました。
開けてみるとレモングラスとピュアフルーツの香りです。
まずはピュアフルーツを試してみると、これが結構良い香りで、大満足でした。
しかし、一人で香りを楽しんでいるところに次男が入ってきて、「なんかこの部屋臭い」と言いだし、次に入ってきた家内は「この甘い香りは頭がくらくらする」とか言い出します。
自分で買ってきておいて、それはないだろう。とか思いますが、気に入ってるんで良いんですけどね。(^^)
追伸 アロマって同じ部屋で長いこといると、慣れてしまうんですね。
トイレに行って帰ってくると、自分もウッと来てしまいました。(-_-)
旧知の仲
本日は浅尾繊維工業の川端課長と一緒に大阪本町の生地商社をまわりました。
今年からは昨年までのような、全商社一斉に行う展示会はなくなり、主だった5社のうち、2社だけが別会場で展示会を開き、残りの3社は自社会場を使ってロングランでやるそうです。
昼食は蔭山株式会社でいただいたのですが、蔭山株式会社の担当者は伊藤部長です。
実は伊藤部長と川端課長、私の3人はちょうど10年前、一緒にヨーロッパを1週間ほど共に旅した仲なのです。
「ところで川端さん、お幾つになったんですか?」
「56です。」
「え~、年取りましたね」
「そうですよ、あれから10年ですよ」
「そう言えば、私も10年年取ってますよね。」
なんだか自分だけそのままで周りだけが年取ったような気がする都合の良い感覚の持ち主は私だけなんでしょうかね。
船井総研のセミナー
本日は「インターネット通販で月商200万円の店舗が月商1000万円の店舗になる方法!」という船井総合研究所のセミナーを受講しました。
当社は月商1億円超えておりますが、参加費が25,200円と船井総研のセミナーにしては安いので何か参考になることも多いだろうと思っての参加です。
第1、第2講座は羽田野沙綾氏が担当し、最後の第3講座を大山広倫氏が担当してのセミナーでした。
船井総研のこのてのセミナーは営業目的であるのは分かっているので、正直いって期待は薄かったのですが、いざ参加してみると本当にいいセミナーでした。
私は船井総研に4年間在籍した下地もあるせいか本日のセミナーの内容は本当によく分かり参考になりました。
私ではなく店長の坂本さんに参加してもらったほう良かったような気もしますが、後の祭りです。
本日学んだことを正確に伝えることができるかどうかわかりませんが、帰ったら話をしていこうと思います。
魚がし
先日、鳴門市大津町にある回転寿司「魚がし」へ行きました。
水産会社がやっているという触れ込みとトロづくしセールで中トロ、大トロが半額ということで少し距離はありますが、わざわざに出かけました。
行ってみるとオペレーションはあまり良くないようでしたが、寿司のネタは確かに通常の回転寿司より良い感じです。
大トロ、中トロも本当に美味しくいただけました。
一度に家族でトロをこれだけ食べまくったのは、正直生まれて初めてです。
しかし、トロは半額とはいえ、その他の寿司は通常価格でネタが良い分、他の回転寿司より価格設定が高いこともあり、結局家族4人で7,000円を超える大出費になってしまいました。
まあ、一度にこんなにトロを食べることも、もうないでしょうけどね。(^o^)
こんどる休憩所
本日は嫌がる次男を説得して徳島動物園に行きました。
次男は動物園には最近、行ったばかりで吉野川遊園地に行きたかったようですが、先日、徳島動物園に設置された「ふとんのタカハシ こんどる休憩所」を私が早く見たかったのです。
「ふとんのタカハシ こんどる休憩所」は徳島動物園のネーミングライツ事業で、新しく作った休憩所の命名権を我が社が取得したのです。
報道では徳島動物園のコンドル舎前にあるのでこんどる休憩所と名付けられたとされていますが、実は間違いです。
この名前は私が付けたのですが、「ふとんのタカハシ 混んどる」→「ふとんのタカハシ こんどる」というのを徳島動物園のマスコットキャラクターコンドルにかけたというのが本当のところです。
しかし、この親父ギャグを理解してくれるユーモア溢れる人が世の中にはどのくらいいるのでしょうかね。
スポット品
本日は出張でしたが、こたつ布団を10㌧車に1台分買いました。
定番品に対して追加が出来ない見切り品をスポット品と呼びますが、本日はメールや電話で次々と売り込みがあり、結局10㌧車で7車分位のスポット品を買ってしまいました。
どこも売上と在庫に苦しんでいるんでしょうかね。
当社もあんまり調子にのって買っていると、倉庫が一杯になってしまうので、安くてもちょっと考えて買わなければいけませんね。(^^)
出会いと別れ
4月は出会いと別れのシーズンです。
本日は当社を10年以上担当したフランスベッドの山県氏が転勤の挨拶にお越しになりました。
佐賀県の鳥栖支店に転勤とのことです。
以前にこの日記にも書いたのですが、九州ブロックと四国ブロックがくっついた短い間に四国へ配属され取り残された可哀想な彼とは山県氏のことなのです。
山県さんとは歳も近く、お互い無理を言ったり言われたりの良い関係だったので、お別れは本当に残念ですが、彼の念願叶って九州に帰れるのですから祝福すべきなのでしょう。
しかし、10年以上付き合ってきて、これからもお付き合いすることが当然と思っていた人達との突然の別れは寂しいものですね。
お子様ランチ
本日は休日でしたので、次男と一緒に淡路島へ行きました。(家内→仕事、長男→塾)
午前中に淡路島夢舞台(花博跡の公園)の「奇跡の星の植物館」と「明石海峡公園」に行き、昼食は洲本の海鮮食堂「魚増」でとり、ホテルニュー淡路で入浴して帰る予定でした。
しかし、魚増へ行くのが1時をまわってしまい、行くと既に本日終了の札が下がっており、仕方がないのでホテルニュー淡路で食事をすることにしました。
ニュー淡路のフロントで聞くと食事をとれるのは1カ所だけ、一番安いメニューが「ステーキ丼」2,300円ということで正直言ってやられたなあという感じでした。
次男は小学生なので、子供メニューもありますかと聞くと、お子様ランチがありますとのことなので、「これはよかった。少しは安くつくだろう」と思い注文しました。
ステーキ丼も値段は高かったのですが、結構美味しかったので満足しながらお金を払うと会計が5,000円を超えております。
よく見てみるとお子様ランチ=2,850円と出ているではないですか!
私の知る限り最も高額なお子様ランチになってしまいました。
なんかやられたなあって感じです。(>_<)
まあ、次男に聞いたら美味しかったというから良いんですけど・・・。
株主優待券
ついに来ました!!!
マクドナルドの株主優待券がやっと来ました。
先日、定時株主総会招集通知が来たときは肩すかしをくらわされましたが、やっときたのです。
待ちに待った株主優待券ですので、本当に嬉しい思いです。
どんなバリューセットにも使える無料券が6枚セットになっております。
多分一番高額なセットはダブルクォーターパウンダー・チーズセットで780円だと思うので、なんと最高で4,680円の価値があります。
しかし、ダブルクォーターパウンダー・チーズはそれだけで830キロカロリーあるようなので、こればかり6セットも食べたあかつきには体重計にのるのが恐そうです。
マクドナルド株状況
株価 1,432円→1,685円
配当 30円/株
株主優待 バリューセット無料券6枚セット
