社長日誌
目標
昨日から東京西川チェーンの当社が所属している西日本ブロックの地区部会が中京地区と合同であり、名古屋に来ております。
私は知らなかったのですが、来てみると下期の販売目標を商品別に発表することになっているらしく驚きました。
他のメンバー店は店長会議等で検討してきているようなのですが、当社はそんなことはしておりません。
しかし、目標数の一覧を見てみるとちゃんと当社の目標数も載っております。
不思議に思っていると、担当の山内さんが「社長は昨日お休みだったので、私が目標を決めておきましたよ」とのことです。
まあ、よく判りませんが、与えられた目標で頑張っていこうと思います。(^_^)
大雨
一昨日からの雨は台風慣れしている徳島でもかなり影響があったようで、徳島県の各地で道路の冠水や川の氾濫等があったようです。
当社の西川産業の担当者山内さんは一昨日の夕方お会いすることになっていたので、高松から徳島へと移動してきたのですが、電車が運休になりバスに乗り換えたものの、高速道路も通行止めになり通常は1時間ほどで到着する旅程が3時間以上かかりヘトヘトになっておりました。
あまりにも疲れたので、昨日は帰宅予定のところを徳島駅前で宿泊したとのことですが、今度は翌朝起きてみると駅前一帯が冠水しておりホテルから駅まで靴を手に下げて裸足で行かなければならなかったとのことです。
携帯の写真でその時の様子を見せてもらったのですが、駅前一帯が池のようになっており20㎝くらい深さがあるようです。
山内さん、本当にご苦労さまでした。(^^;)
アルセウス 超克の時空へ
本日は朝の7時頃から大雨で出勤できない旨の電話がかかり始め、しばらくすると自宅付近も雷が鳴って一瞬停電したり、バケツをひっくり返しような雨が降り出したりとあわただしい1日の始まりでした。
私は本日お休みで、次男と映画を見に行く約束をしていたので、この悪天候にをおしてポケモン映画「アルセウス 超克の時空へ」を見に行きました。
この映画は前作と続いているようで、意味が分からないところがあったのですが、それでも結構楽しめます。
映画を見た特典として、ニンテンドーDSを持って行くとゲームのキャラクター「アルセウス」がもらえるということで、長男の分もDSを持って行き2台でダウンロードしました。
以前も書きましたが、これは粗品の概念を変える革命でだとおもいます。
粗品の在庫も運搬時間もかからないので、ロスが0。
本当に究極の粗品ですね。
骨折り損のくたびれもうけ
本日は多度津店に用事があり、11時頃に本社を出たのですが、集中豪雨がすごくてほとんど前が見えないすさまじさです。
あまりにひどいので、昼食を先にとって様子を見ながらいったのですが、弱くなったと思ったらまた強く降るといった感じなので思い切って高松道にのりました。
しかし、途中の引田インターで通行止めになってしまい、結局引き返さざるを得ないようになってしまいました。
本社に帰ってきてみると1時過ぎになっており、なんだか昼食をとりに出かけただけになってしまい、なんだか骨折り損のくたびれもうけになってしまいました。(>_<)
お得
昨日、お客様への納品があり、ロマンス小杉の当社担当営業さんと一緒に行きました。
当社の担当営業さんは私と同じ歳で結婚していませんでしたが、とうとう結婚することになったようです。
そこで、マンションを買ったり、家電を買ったりしているようですが、この不景気でマンションも大幅に値切って買えたし、家電もエコポイントがついて大変お得だということです。
しかもこれから子供をつくると大幅な子育て支援が公約にあがっていますので更にお得なようです。
彼もここまで独身できて周りにはあれこれ言われたようですが、最後の最後で得ができて本望だと思います。(^^)
新しいペット
姫路セントラルパーク
本日はお休みでしたので、姫路セントラルパークへ行ってきました。
私は徳島から姫路に行くのは初めてでしたが、距離的には140㎞くらい、時間で1時間半ちょっとというところで大阪とあまり変わらない感じです。
動物園は車でまわるワールドサファリ、ウォーキングサファリ、触れ合いコーナーに分かれており、ウォーキングサファリでは私の趣味である動物へのエサやりが満喫できます。
本日もクマ、サル、ゾウ、キリン、ウマ、ウシと多くの動物にエサをやりまくりました。(但し、全て有料)
入場料も結構しますが、家族全員でやりまくったエサ代だけでも相当かかったのは言うまでもありません。(^_^)
おてがる通販
本日はおてがる通販の説明会に行ってきました。
当社として導入予定はないのですが、旧知の谷内青果店の谷内さんが集客を頼まれたのを応援した関係で出ざるをえなくなったのです。
しかし、実際に参加してみると、出発点は和菓子で有名な「たねや」さんのシステムを作ったところにあるようで、色々な痒いところに手が届く機能があり良いソフトだということが分かりました。
非常に勉強になりよかったと思います。
キクラゲ
昨日の昼食の中に「キクラゲ」が入っておりました。
一緒に昼食をとっていた総務部のメンバーの中で、キクラゲは海産物なのかキノコなのかということで意見が分かれました。
どちらかというと海産物派が主流で、海藻の一種だろうという意見が強く、キノコ派は私と満石さんだけで劣勢でした。
しかし、昨夜のフクロツルタケを調べる時に一緒に調べてみるとキクラゲはれっきとしたキノコで漢字も「木耳」と書くようです。
まあ、どっちでも食べれればいいと言われればそうかもしれませんが、一つ賢くなった気分です。(^^)
フクロツルタケ



