社長日誌

DIARY

日蝕

 本日は日蝕でしたが、徳島市は曇りでぼんやりと少しだけ見えた程度でした。
 しかし、曇っていたので太陽観察用のメガネなしでも見ることができたので悪いことばかりでもありません。
 テレビや新聞等でも大きく取り上げられてきた悪石島では、ちょっとした嵐のようになってほとんど見えなかったようで、わざわざ行った人達も受け入れた島の人達も本当に気の毒でした。
 しかし、太陽観察用のメガネを1月以上前からわざわざ買って心待ちにしていた次男も身近なプチ可哀想な一人ですね。(^_^;)

新聞宅配

 本日はHOPの勉強会で榊経営研究所榊先生の講演を聴きました。
 特に印象に残ったのが、このままいくと最悪の場合、新聞の宅配が維持されなくなる可能性があるということです。
 元々新聞宅配は日本独自の制度ですので、なくなってもグローバル的に見れば当たり前かもしれませんが、新聞への折り込み広告が最大のお客様へ知らせる手段になっている当社の現状では非常にショックでした。
 時代は常に移り変わっていきますが、変化に対応するのも大変ですね。

ドラクエ9

 本日、ニンテンドーDSiとドラゴンクエスト9を買ってしまいました。
 先日、マクドナルドで経験したポケモンのデータ配信に刺激を受けて乗り遅れてはいけないと思ったというのは言い訳で、ドラクエ9がやりたかったからです。
 私は大学1年生の時にドラクエが発売され、ブームになったドラクエ世代で、ドラクエといえばやらなければということで、これまでもやり続けてきているので今回もついつい買ってしまいました。
 ゲーム自体、長いことやっらないようにしていたので久しぶりです。
 長時間やりすぎないよう自制していくのが、これからの修行になりますね。(^^)

とば作北店

 本日は休日でしたので「ハリーポッターと謎のプリンス」を見に行きました。
 映画の上映が12:50からでしたので、途中で食事をしていこうと思っていると、セルフうどんの「とば作」北店が開店しておりましたので、寄ってみました。
 完全にセルフの店で、棚においてあるうどんを大中小の中から選んでとり、トッピングを載せてお金を払った後、汁まで自分でかけるという方式です。
 味も悪くなかったし、値段も安かったので繁盛しそうです。
 オープン期間は店外でくじをひかせてくれるサービスがありましたが、なんと2等があたり「ケアベア」のウォーキングギミックをもらっちゃいました。
 なんか「つき」の波が来始めている予感がします。(^o^)

南極ワンダー

 南極ワンダーとは文部科学省のホームページ中にある南極探検ゲームをしながら南極の知識を身につけるコンテンツです。
 隕石探しやオーロラ作り等のゲームがあり結構楽しめます。
 中でも私は「迷いペンギンを探せ」のゲームは非常に楽しめました。
 ジェンツーペンギン、ヒゲペンギン、アデリーペンギンそれぞれの群れの中に迷い込んだ他の種類のペンギンを望遠鏡で時間内に探すというゲームで、時間がたつと望遠鏡が凍ってきて見えにくくなるというリアルさです。
 最初は識別できずに苦労しましたが、段々慣れてくると見分けがついてくるもので、それぞれのペンギンの見分け方が身に付いてきて短時間で探せるようになりました。
 まあ、ペンギンの識別ができるようになってもこの先の人生で何らかの収穫があるとはおもいませんが・・・。
 楽しくて、勉強になって、最後にちょっぴりだけホロリとさせられる良いゲームです。
 是非、お子さんとお楽しみになること(お子さんのいない方は一人でもOK)をお勧めします。(^^)/

時代を創る企業家たちの歩みⅡ

 先日の中小企業家同友会第41回総会に参加した時にもらった「中同協40周年記念誌 時代を創る企業家たちの歩みⅡ」を読みました。
 これまでの中小企業家同友会の歩みと今後の課題をまとめた良書です。
 特にこの10年間の歩みを知るには非常によい本であると思います。
 中小企業家同友会の基本的な考え方や大きな活動について知りたい方はご一読されればと思います。

経営理念

 本日は徳島県中小企業家同友会の例会で中小企業家同友会全国協議会相談役幹事 赤石義博氏の話を聞きました。
 赤石相談役は中小企業家同友会内ではカリスマ的な方で、経営理念を初めとして色々な経営課題についての著書も出されております。
 徳島同友会との縁も深く設立総会でも記念講演をお願いし、その後8回にわたり徳島でご講演頂いております。
 最初の頃は私の経験不足で何をお話になっているかちんぷんかんぷんで寝てしまいそうになる程でしたが、同友会で学んでいく内に少しずつではありますが、理解できるようになってきました。
 赤石相談役にはこれからもお元気でご指導いただきたいものです。

泰道リビング民事再生その後

 既に発表されたので日記に書いても問題なくなったのですが、泰道リビングは昭和西川の子会社に明日からなるようです。
 社長は昭和西川の社長西川惠氏が兼任されるということでなんとか形がついて良かったと思います。
 これで泰道リビングへの納入業者が少しでも救われたら良いと思います。
 しかし、泰道リビングの最主力ブランドであるイヴ・サンローランが西川産業に契約が移ってしまうのは大きな痛手ですし、他のブランドも契約自体が終了してしまうものもあるようです。
 また、この件については他にも色々な話が出ておりますが、何とか良い方向に行って欲しいものです。

植林ツアーキャンセル

 本来でしたら本日は中国で植林をしている予定でした。
 しかし、先日の朝までクールの誇大表示の件で、経営判断が必要な場合に備えて直前キャンセルをしました。
 毎年、参加している行事ですので本当に残念ですが、引き続き植林への資金提供は続けて来年また参加したいものです。
 植林をキャンセルしたことで急に5日間の余裕ができたので、最近まともに休むことが少ないため休みをとろうと思っていたのですが、予定がどんどん入ってきて休みをとる日がなくなってしまいました。
 何か知りませんが、忙しいです。(^_^;)

蝉と蚊

 先週あたりから我が家の近所でもクマゼミの羽化が始まっております。
 次男は非常に喜んでおり毎日、雨の日も風の日も近所の木へクマゼミの羽化を見に行き、まだ羽化する前の幼虫を見つけては家に連れ帰り羽化させて朝には逃がすことを、飽きもせず繰り返しております。
 しかし、セミが羽化する場所は蚊が非常多く、私は毎日苦労しております。
 私の血がとても良い匂いなのかもしれませんが、何故か私ばかりがさされてしまい、ヤブ蚊にさされると腫れようはものすごいものがあります。
 いつまで次男の興味が続くか分かりませんが、付き合う方も大変です。
 「男はつらいよ」ならぬ「父はつらいよ」ですね。(^_^)
↓羽化途中を上下横から見た写真