社長日誌
天体戦士サンレッド
先日の家内と次男の会話
家内「面白いマンガを買ってきたんだったら、お父さんにも見せてあげたら」
次男「お父さんはきっと興味ないよ」
そう言われると意地でも読んでみたくなるもので、その結果読んだのがこの「くぼたまこと」氏の作品、「天体戦士サンレッド」です。
なんか我々の世代のイメージだとゴレンジャーの赤レンジャーみたいなヒーロー(しかし、何故かヒモでチンピラ風)と人の良さそうな怪人達のお笑いマンガです。
1話完結で同じような内容の繰り返しなので、ちょっと苦しいところもありますが、なんとテレビアニメにもなっているようで、お笑いコンビ髭男爵の二人が声優に挑戦しているとのことです。
まあ、自分ではまず買わない本ですが、世界が広がって良しとしましょうかね。(*^_^*)
暇人
本日は午前中に何故か電話が次々とあり、約束していない取引先から徳島に来ているので会えないかという申し入れが2件あり、おまけに14時から約束していた取引先が、9時頃早く来たから今から行ってもいいかと連絡がありました。
しかし、こちらにも予定があり、本日の午前中は研修が入っており、昼からもアポイントが入っていたので困ってしまいました。
14時からのアポイントは時間までやはり待ってもらい、食事を兼ねた打ち合わせを早めに切り上げたり、アポイントの時間を微妙にずらしたりして調整してなんとか全部の予定をこなしました。
なんか余程暇人と思われているようですね。(^^)
朝までクール
本日は中小企業家同友会の総会2日目でしたが、急用ができたので飛行機の便を繰り上げて帰社しました。
昨日、当社でも販売している朝までクールジェルパッド等が表記に反して朝まで冷却効果が得られず誇大表示にあたると判断されメーカーへの改善要望と記者発表があったからです。
当社での取扱商品でこのようなことは初めてだったので非常に驚きました。
今年は全国で100万枚以上のジェルパッドが販売されているようなので、広範囲での影響を鑑みてのことかもしれません。
しかし、早く会社に帰ろうと思っているときに限って、今日の東京では風が強く飛行機が飛び立てずに飛行の中に1時間以上閉じこめられてしまいました。
飛行機に入ってしまうと電話もできませんし、気が焦るばかりで困ってしまいますね。(>_<)
新井敏男氏
本日は中小企業家同友会の第41回定時総会が東京の椿山荘でありました。
私は愛知同友会代表理事である株式会社アライ代表取締役 新井敏男氏の分科会に参加して経営体験の報告を聞きました。
非常に良い報告だったのですが、報告内容以外にも痛感したことはありました。
経営は何が正解で何が不正解かを語ることが困難な主観的なものなので、自分で自分の経営の状態がわかりにくいものです。
しかし、中小企業家同友会で同じように学んで経営に活かしているもの同士ですと、他人の報告を聞けば自社がどの部分が遅れているかがよくわかります。
鏡がないと自分の顔が見えないのと同じで、共に学ぶ中小企業家同友会の同友こそが経営における鏡なのだということを今回痛感しました。
どんどん学んでもっともっと我が社をよい会社にしていきたいものです。(^^)
桃の季節
中小企業振興条例
本日は夕方からの中小企業振興条例の勉強会に参加するため朝一番で大阪へ行き、昼までに仕事を終わらせて戻ってきました。
徳島県では四国の他県に先駆けて昨年、中小企業振興条例が成立しております。
この条例に基づきどのような施策がとられているかを徳島県商工労働部商工政策課からおいでいただき説明していただいた後、意見交換をすることが今回の目的です。
商工政策課から3名来ていただき、中小企業家同友会からも10名以上参加して、徳島県の中小企業を元気にするための非常に有意義な時間が持てたと思います。
今後とも徳島県が元気になるよう協力していきたいものです。(^^)
アゲアゲユカタフェア
鮮セーション3日目
先日、「みよし野店長日記」を読んでいると6日の夜から「アゲアゲユカタフェア」を開催と載っていました。
ロマンス小杉の中西部長に言うと是非行きたいということなので、私は2日連続になりますが、本日は「旬彩健食みよし野」へ夕食をとりに行きました。
鮮セーションが終了した後、食事をしながらロマンス小杉さんと反省会をするのが毎回恒例なのです。
アゲアゲユカタフェアといってもみよし野の店長と主任が浴衣を着て仕事をしているというだけなのですが、おじさん達はみんな大喜びだったので連れて行った甲斐がありました。
こんなにおじさん達が喜ぶなら当社もアゲアゲユカタフェア導入か?とも思ったりします。
冗談です。(^^)念のため・・・
お父さんのぼり
鮮セーション2日目
「お父さん登り」という遊びをご存知でしょうか?
いがらしみきお氏の漫画「ぼのぼの」に出てくる主人公のラッコがお父さんに登るという遊びですが、実際にはできる遊びではないだろうと思っておりました。
しかし、本日鮮セーションに3歳の姪がきており、弟の体によじ登っているのを見てこれがお父さん登りだと感動してしまいました。
弟は身長180㎝以上、体重も100㎏を超えて体格もいいので本当に小山に登っている感じでした。
以前から「ぼのぼの」のお父さん登りを知っている私にとっては感動でしたが、周囲の人にとってはどうでもいいことだったかもしれませんね。
なんかちょっと古いけど「だいたひかる」の「どーでもいーいですよ」が聞こえてくるような気がします。(^_^)
シャンデリア
本日からアスティ徳島で鮮セーションというタイトルで展示会を開催しております。
駐車場の問題もあって朝は専務の車に同乗して会場まで行ったのですが、帰りは専務が佐藤顧問と一緒に一休さん沖浜店へ食事に行ったので、新入社員の尾崎君の車で自宅まで送ってもらいました。
尾崎君の車に乗ると何だか変な音が頭上でするので見上げると、何と室内灯がシャンデリアになっております。
また、灯りもツーパターン付け替えれるようで、通常モードの他にラブホテルヴァージョンもあるという優れものです。
私の価値観から言うとなんともいえませんが、本人は気に入っているようで彼女ができたら見せたいそうです。
早く彼女ができると良いですね。(^^)
徳島信用金庫
本日は四宮蒲鉾店の的石さんからの紹介で、徳島信用金庫さんがお越しになりました。
当社は徳島信用金庫さんを初めとする信用金庫さんとは創業以来、お付き合いしたことがないし、私の徳島県内の知り合いでも信用金庫さんとお取引されている会社はほとんどないので、どんなところだろうという興味がありました。
また、徳島県以外の中小企業家同友会では信用金庫さんと取り組みをして、経営指針を作成した会員企業に関しては優遇金利を提供するといったことも聞いているので一度お会いしてみるのもいいかなと思ったのです。
今回、お越しになった営業担当は大松店の近くにお住まいで当社もよくご利用いただいているようで、話もはずみました。
地域密着銀行である信用金庫さんにもどんどん頑張って欲しいものです。(^_^)


