社長日誌

楽天ドリーム
昨日は楽天ドリームという雑誌の取材がありました。
楽天ドリームとは楽天市場への出店業者を中心に2万部以上発行されている雑誌ですが、2月号の巻頭を我が社がかざるということです。
普段のままをご覧いただければ良いと私は思うのですが、安眠館事務所は岩佐課長を先頭に1週間以上前から掃除や片付けに大わらわだったようです。
逆にちょっとは片づけたらどう?というような坂本店長はありのままをご覧いただくと余裕です。
坂本店長の根拠不明な自信はどこから来るんですかね。(-_-)
体重
先日、壊れたとの疑惑の後に復活していた我が家の体重計ですが、本日もまた壊れてしまったのかと思ってしまいました。
つまり、それほど体重が・・・。
あまりに酷いので公表できません。
昨日、お好み焼き一休さん沖浜店で集まりがあり、他の人はお酒を飲んでいたので、私は食べて元をとろうと考えたのがあさはかでした。
焼きそば、焼きうどん、お好み焼きと次々制覇して最後には「まかない丼」なる新メニューも食べてしまいました。
最近、朝バナナダイエットを続けていたのですが、半月間の朝バナナダイエットがたったの1日で無駄になってしまいました。
悲しい・・・。(>_<)
ほうれん草のニョッキ
先日のクリスマスイヴは久々の休みでしたので、次男と動物園に行った後、昼食を「みよしの」で食べました。
みよしのに行くといつものように藤澤店長が出てきてくれて挨拶してくれます。
藤澤店長は当社の坂東チーフと同じ年に株式会社イドムに入社した新卒社員で本当によく頑張っております。
帰り際も挨拶に出てきてくれて、最近ブログを書いているので是非読んでくれと紹介してくれます。
帰って早速ブログを見てみると、本日のお題は「ほうれん草のニョッキ」でした。
しかし、私はうっかりと「ほうれん草のニョッキ」を食べ損ねてしまい非常に残念です。
次回食べようと思い、ブログをよく読んでみると、なんとクリスマスのしかもお昼限定メニューだったみたいです。
ほうれん草のニョッキを食べるためには来年のクリスマスまで待たなければいけないのでしょうかね。(>_<)
合同企業説明会
本年は早くも徳島でのリクルート主催合同企業説明会が開催されました。
学生達も何が悲しくてクリスマスに就職活動をせにゃならんのかという思うだろうということで、参加人数もそんなに期待しておりませんでした。
しかし、開けてびっくり1,000人以上の参加者がおり、当社のブースにも大勢の学生さんが来てくれました。
私は来客予定があったので途中で帰りましたが、ひっきりなしに学生さんが来てくれ50人を超える人数が話を聴いてくれたようです。
今回はいつもの松藤さんと運営課の荒木さんがリクルーターとなって参加していたのですが、さすがに二人とも疲れたようで、朦朧とした様子で帰社しておりました。
頑張ったね松藤さん&荒木さん(^_^)
こねパン
本日はクリスマスイヴです。
次男はお母さんと一緒に寝ているのがサンタさんに分かると嫌なので今日は自分の部屋で寝ています。
もうプレゼントを置いても大丈夫かどうか次男の部屋を覗いてみると、枕元になにやら置いてあります。
見てみるとポテトチップスの薄塩味です。(後で聞いてみるとお兄ちゃんサンタが一足早く置いたとのこと)
それと枕元には次男からサンタさんへのメッセージが貼り付けてあります。
「サンタさんへ こねパンをください」
こねパン???
家内に聞くと、昼間におもちゃさんへ行ったとき、「こんなんでちゃんとしたパンができるのかな?」と家内が「こねパン」というおもちゃを見ていたのを、欲しがっていると次男が勘違いしたのだろうということです。
なんだかお母さんの欲しいものばっかりサンタさんに頼んでいるようですが、我が子ながらほほえましくなってきますね。(^^)
マロンが来た日
本日は来客があったので午前中は仕事でしたが、午後からは休みにし次男とホームセンターのコーナン藍住店に行きました。
家内に体重計が壊れたので買いに行くようにいわれたのですが、結局売り出しの体重計は売り切れで無かったので、手ぶらで帰るのもつまらないので売場をブラブラとしておりました。
すると次男がペットコーナーで、しばらく生き物を飼っていないので、何か買ってくれと言います。
二人で見ているとウサギが欲しくなり、3,980円を奮発してウサギを買ってしまいました。
茶色の子ウサギでなんかピーターラビットにちょっと似ている感じです。
帰りの車の中で次男と一緒に名前をつけました。
我が家のペットは代々食べ物の名前をつけることになっております。
次男は毛の色が栗色なので「クッリー」にしようということでしが、それでは何だか変なのでせめて「マロン」にしようということで、結局マロンに落ち着きました。
新しい家族が増えましたが、長いつきあいになって欲しいものです。
ボーナス
当社はボーナスの支給日の年2回私と専務で手分けして全社員を一人一人面談します。
今回は会長にも手伝っていただいたものの昨日からの2日間で50人以上の社員と話をしました。
普段は落ち着いて話もできないので、私にとっても社員が考えていることの一端が理解でき、本当に有意義な時間でした。
色々楽しく話をして、次に会うまでのアドバイスをしたり、悩みや心配事の相談にのったりできたので、次回みんなに会うのがまた楽しみです。(^^)
にんげんだもの
2009年資本主義大崩壊
船井幸雄氏の近著です。
タイトルのごとく非常に刺激的な内容で、1ドル50円、日経平均5,000円を予言しております。
但し、船井氏は世に警鐘を本気で鳴らすときに、少し大げさにいう場合があると私は思っているし、株価や為替の事はこの本の核心からすれば些末事なのであまり意味がありません。
大事なのはアメリカ型資本主義が限界に達して新しいスキームを世界が望んでいるのは間違いなく、人類が破滅するかスキームを変えるかという選択を迫られているということでしょう。
私も社員や地域を守っていくためにも来るべき資本主義の最終章に備えなければなりません。
ちなみにこの本は原商店山崎氏よりいただきました。
山崎氏には心より感謝申し上げます。
2009年を読む
本日は久しぶりに船井総研のセミナーに参加して、私の恩師である小山政彦氏の講演を聴きました。
相変わらずの小山節で、非常に嬉しく思いました。
丁度年末で来期の構想を考えている時なので、小山さんの今後を読み解く講演を聴くことができ本当に有意義でした。
また、食事会では個別に質問にも答えていただき、元気もいただきました。
年末の忙しい時期なのでスケジュールの調整も難しかったのですが、参加して心から良かったと思います。(^o^)
