社長日誌

ジャックポット
先日の運動会の日は、家内の誕生日でもありました。
誕生日にはフジグランのゲームセンターでゲームコインが100枚無料で貰えるということなので、家族全員でゲームセンターへ行きました。
私は次男と前回預けてあるコインが350枚ほどありましたので、次男と一緒に以前にも書いた「プッシャーメダルゲーム」をしましたところ、なんと、初めてジャックポットが入り、500枚以上のコインがいっきになだれ込んできました。
時間がなく途中で止めざるをえませんでしたが、今回の預け入れ数は600枚を超える大漁です。
しかし、家内にコイン100枚全部貰った長男は短時間で全て使い切ってしまい今回もオケラです。
長男にはどうも博才(ばくさい:博打の才能)は無さそうです。(^^)
手帳
食欲の秋
昨日、運動会の後久しぶりに「みよしの」に行きました。
「みよしの」は安心食材や地産地消にこだわったバイキングレストランで、私や家内のお気に入り店の一つです。
みよしのでは現在、中華フェアをやってるとのことですが、黒酢を使用した酢豚が非常に美味しく食べ過ぎてしまいました。
また、定番で季節毎に変わる炊き込みご飯は栗と銀杏なので、これも大好物で余分にたべてしまいました。
せっかく午前中は自転車をこいで運動したのに、結局は食べ過ぎてプラスの方が多くなってしまいました。
食欲の秋とはいいますが、やはり美味しいバイキングレストランは危険です。
運動会
追憶 西川五郎
だし巻き玉子
以前、ロマンス小杉の方々の好みから来る二つ名を紹介しましたが、本日新たに整体師の平田先生の二つ名が判明しました。
「だし巻きの平田」です。
平田先生はだし巻き玉子にはうるさいらしく、メニューにだし巻き玉子がないと怒るし、それが不味いともっとうるさいということです。
本日はロマンス小杉の皆さんと秋田町の「からく」へ行きました。
この店は和食ですが、創作料理なのでだし巻き玉子が出てくるか心配しておりました。
しかし、だし巻き玉子は出てきませんでしたが、うなぎを中に入れた和風オムレツが出てきて、これにご満足いただいたようなので安心しました。
実際のところ、平田先生をご存知の方は判ると思ういますが、平田先生は普段温厚な方です。
しかし、体は大きく、普段が温厚な方ですので、あの平田先生が怒って暴れ出すとどうなるのだろうと心配でしょうがありませんでした。
「からく」の大将にはとりあえず感謝です。(^_^)
社長に聞こう
本日は学内就職セミナー「社長に聞こう」と題して合同企業説明会が開催されました。
当社からは私と松藤さん(元山下さん)が参加したのですが、3年生の10月にセミナーを開催してどれくらい学生が来るのだろうという心配をよそに60人近くの生徒が参加してくれて、就職に対する意識の高まりを感じました。
毎年毎年、求人活動の日程が前倒しになり、就職活動する方も求人する方も本当に大変です。
もう少しどうにかならないものかと毎年感じております。
こもだ布団店
本日はHOPで四国中央市のこもだ布団店さんに見学に行きました。
菰田という名字は全国的にはあまり聞かないのですが、この周辺には多いメジャーな名字のようです。
私は10年以上前からこの店のことは知っておりますが、久々に見学に行って売場に経営者の主張が感じ始められていて、良い店になってきたなという感じがしました。
帰るついでに我が社の店も見ていただいたのですが、「1,980円の毛布も19,800円の毛布も同じ方法で展示して両方売れるのが信じられない」といった指摘を受けました。
全くおっしゃる通りで、我が社もまだまだ改善していかなければなりませんね。(^^;)
関西言葉
本日、友人のブログを読んでいると、大阪人が商売で「考えとく」というのはいらないということだと出ていました。
私も今でこそ慣れましたが、最初は不思議なことばかりでした。
例えば、大阪での商売は勉強するほど安くなります。
「判りました。今回勉強しときまっさ」というのは「今回だけ安くするという意味」で、「サービスしといて」というと「無料にしてくれ」という意味です。
京都で「ぶぶ漬け」(お茶漬け)を勧められるのは帰ってくれという意味ですし、本当に関西の言葉は難しいですね。(^^)
結婚式
