社長日誌

DIARY

EC部会

 昨夜は、EC部会の例会があり、香川県の小川祥雲堂の小川規子社長のお話を聞きました。
 質問に答える形の簡単な講演ということで、引き受けていただいていたのですが、お忙しい中、パワーポイントできちんと資料を作ってきていただき、分かりやすく話していただいたので、参考になった方も多かったと思います。
 最近、家内の体調が悪いので、私は懇親会の途中で失礼させていただきましたが、その後、二次会も含めて日が変わるまで盛り上がったようです。
 会社が高松市ということで、距離的にも近いので、これを機会に今後も交流していただきたいものですね。(*^_^*)

リハーサル

 本日は四国大学へ講義のリハーサルに行きました。
 12月に講義を頼まれているのですが、なんと2教室を映像でつないで400人以上が受講するそうです。
 当日、トラブルがあってはいけませんので、前もって打ち合わせに来たのですが、講演を頼まれて、事前にこういったリハーサルをするのは初めてです。
 しかし、そもそも私の話を400人以上の方が1時間半にわたってお聞きになること自体が、どうなんでしょうとも思いますが、聞いて意味がなかったと言われないように頑張るしかありませんね。(^^;)

鳴門競艇場

 本日のロータリークラブの例会は、移動例会ということで、鳴門競艇場のROKUという施設で行いました。
 これは、競艇場が地元との接点を強める目的で、競艇とは関係なく使用してもらう施設のようで、営利目的でなければ無料で使用できるとのことです。
 新しくなった競艇場も見学させていただいたのですが、綺麗で快適な施設になっており、私が抱いていたイメージとは全く異なり、これなら遊びがてら子どもを連れてきても大丈夫かなとも思います。
 温泉の掘削も終わり、近々「あらたえの湯」が進出することも決まっているようですので、鳴門市の振興のためにも今後は、総合レジャー施設として賑わってほしいものですね。(*^_^*)

新豆

 友人が落花生を送ってきてくれたのですが、開けてみると、新豆と書いてあります。
 これまで旬のものは色々食べてきましたが、よく考えてみると、落花生も農作物ですので、新物があるのは当たり前です。
 しかし、これまでそんなものは食べたことがありませんでしたし、皮をむいただけの生の落花生を食べるのも初めてです。
 開けて、そのまま食べてはみたものの、これは違うだろうと思い、恥ずかしながら送ってくれた友人に電話をかけて聞くと、炒って食べると教えてくれました。
 フライパンに塩と生の落花生を入れて炒ると、香ばしい香りがしてきて、これだけでも良い感じですが、実際に食べてみると本当に美味しいです。
 また、自分で炒ると焦げ加減も好みに調整できるので、これがまた良いです。
 実験した結果、私はちょっと焦がした方が好みだと発見できました。
 この歳になると、食で新しい発見も少ないので、送ってくれた友人には本当に感謝の気持ちでいっぱいですね。(*^_^*)

↓ちなみに写真は生豆ではありません。

鍋の季節

 今日の夕食はもつ元で焼き肉でしたが、寒かったので焼き肉の後に鍋も食べました。
 いつも思うのですが、もつ元はなんでも本当に安いので、このちゃんこ鍋もなんと1,000円です。
 3人で行って、焼き肉と鍋で4,300円でしたので、一人あたりにすると1,500円かかっていない計算になります。
 鍋だけで済ますと、一人1,000円以下になるのでは?とも思います。
 食材がどんどん値上がりしている時節ですが、低価格でこのまま続けて欲しいですよね。(*^_^*)

くら寿司牛丼

 本日、くら寿司に行くと、メニューに牛丼が載っていました。
 私はあまりテレビを見ないので、牛丼を始めていること自体知らず、驚いたので、思わず注文してしまいました。
 食べてみると、味は悪くありませんが、やはり牛丼専門店の方に一日の長があり、軍配が上がる感じです。
 まあ、メニューを増やして、昼食時に選ばれることを意図しているのでしょうが、これを食べてしまうと低額でお腹がいっぱいになり、寿司が食べられず、客単価が下がってしまうので、そのうちに平日限定メニューになったり、メニューから外れてしまうかもしれませんね。(^^;)

チラシ作成

 商品部が忙しいということなので、久々にチラシを書きました。
 多分、チラシを書くのは一年ぶりくらいです。
 久々に書くと新鮮な気持ちになれ、なんだか楽しいです。
 先日も久しぶりに倉庫整理に行き、これも楽しかったのですが、やはり社長としては褒められたことではありません。
 まあ、毎日ではなく、たまにやるから楽しいのでしょうが、現場の仕事はやっぱり良いですね。(*^_^*)

お弁当

 本日は西川産業さんでパーミル委員会に参加しました。
 パーミル委員会は会長の諮問委員会として毎月ひらかれております。
 委員会は午前中から始まりお昼をはさむので、お弁当が出されるのですが、以前は毎回、決まってにぎり寿司が出ておりました。
 しかし、経営戦略室の山口さんがお世話をしてくれるようになってから毎月、違った珍しいお弁当を取り寄せて出してくれます。
 まあ月に一回のことですから毎回がにぎり寿司でも文句はないのですが、今回はどんなお弁当かなという楽しみができますし、なんていっても心遣いがこの上なく嬉しく思います。
 やっぱりお金でなく頭と気を遣うということが大切だと思いますね。

 因みに今回はミシュラン三星シェフ監修の「おいしい+」でした。(*^_^*)

拍手でお見送り

 本日は鳴門ロータリークラブでご一緒させていただいていた大輪総合運輸株式会社 会長の森本英昭会長の葬儀に参列させていただきました。
 私はロータリークラブに入会して、日も浅いので、お話しする機会も少なかったのですが、もの凄く気さくな方で笑顔も絶えず、常々尊敬しておりましたが非常に残念なことです。
 葬儀の終わりにあたり、喪主の後継者の方が非常に素晴らしい挨拶をされておられ、最後に故人の遺志に従い葬列を拍手で見送って欲しいということでした。
 これまで、葬列を拍手で見送った経験はありませんでしたが、故人の人柄を偲ばせるという意味で非常に頷けるお見送りです。
 実際に数えてはおりませんが、300人くらいはいらっしゃったのではないかと思いますが、皆さんに拍手で見送られる様は羨ましいかぎりでした。
 

コタツでう○こ

 最近、ノア(黒猫♀)がコタツの中でう○こをたまにしているそうで、困っております。
 間違って踏んだりしてしまわないのかと次男に聞くと、閉鎖空間なので、猫のう○この臭いが異様にこもって臭くすぐに分かるそうなのです。
 しかし、寒くなったので、トイレまで行くのが面倒で、やってしまっているのでしょうか?
 本当に困ってしまいますね。(>_<)