社長日誌

道標塾二期生卒業
私が塾長を務める西川経営道標塾では、本日、最終講と共にチェーン会長から修了証の授与があり、2期生6名が無事に卒業されました。
半年あまりの期間の中で、皆さん本当に努力され頭の下がる思いです。
私自身も皆さんをサポートする中で色々な学びが得られ本当にやって良かったと思います。
来期もこの道標塾は続きますが、来期も素晴らしい受講生にきっと出会えると思いますね。(*^_^*)
ハートウエル
先日、今治に行ったときに地元でも心配されていましたが、老舗タオルメーカーのハートウエルさんが民事再生法の申請を6日にしたようです。
スポンサーがついて事業は継続できるようなので良かったのですが、今治タオルブームが続く中でショックは大きいです。
中国からの撤退費用が膨らんだのが原因とのことですが、やはり進むより、引く方がはるかに難しいです。
繊維業界全体が、中国へ進出している企業も多く、今後も中国から撤退し、他の国へシフトしたり、国内へ工場を戻したりということが続くと思いますが、こういった事態にならないように祈るのみですね。
こたつ出動
昨夜はかなり涼しくなってきました。
これまで、ノア(黒猫♀)は涼しくなる明け方、布団に入ってきていたのですが、昨夜は電気を消すと同時にすり寄ってきました。
つぶしてしまうかもという恐怖心があって何度も目が覚めてしまうので2、3度ノアの寝床に戻したのですが、すぐに布団へ入ってきて、すっかり寝不足になってしまいました。
これは早めにこたつ布団を出して、早くノアがそちらで寝るようになってもらわないと仕事にも差し支えます。
家内に頼んで急いでもらわないといけませんね。(^^;)
渡り蟹
吉野家
綿新
仕入
本日はバイヤー5人と共に大阪へ来春夏商品の仕入に行きました。
私は、現在、仕入担当はないので、バイヤー達のサポートをするために同行したのですが、バイヤー達も成長し、それぞれ自分で仕入れできているので出る幕がなくなってきております。
寂しい気持ちもありますが、バイヤー達の成長を思うと嬉しい気持ちです。
現在のバイヤーに仕入を移行し始めたときに、「10年たったら高橋ふとん店は凄い会社になる」とよく言ったものですが、なんだか本当になりそうな気がしますね。(*^_^*)
6ヶ月研修2016
本日は、今年度入社の新入社員6ヶ月研修でした。
今年度入社の社員達も6ヶ月たつと、それぞれに成長が見られ非常に頼もしく思えます。
まだまだ、伸びしろも多いので、これに満足することなく成長していってほしいものですね。(*^_^*)
鳴門高校
本日は、先週の鳴門渦潮高校に続き、鳴門高校の乾 寛校長先生のお話をロータリ-クラブの卓話で聴きました。
お話の中で規律正しい生活が全ての土台で、規律正しい生活とは、起きる時間・寝る時間・勉強する時間を固定することだという内容がありました。
この重要な要素の二つに関係ある仕事をしているということで我々ももっとこういった教育の分野にも貢献できるのではと思います。
まだまだ、できていないことはたくさんあるので、今後も楽しみです。
余談になりますが、鳴門高校は夏の甲子園でベスト8まで入りましたが、そのために出費がかさみ大赤字になっているようです。
私も少ないながら寄付させていただきましたが、まだまだ足りないようなので、志のある方は寄付してあげて欲しいですね。
贈呈式
本日は以前にも書いた「くすのき しげのり」さんの全作品を鳴門市図書館に寄贈するための贈呈式でした。
記念講演として「くすのき しげのり の世界 一人一人が、みんな大切 -作品に託す願い-」と題してお話を聴きました。
非常に感動するお話で、子供だけでなく多くの大人にも先生の作品を読んで欲しいと思うほどでした。
作品の「おこだでませんように」と「ふくびき」には特に感動したので、個人的にも是非、購入したいと思いますね。(*^_^*)
