社長日誌

DIARY

牛タンランチ

 昨日、東京から帰る途中、東京駅で昼食をとりました。
 ラーメン屋に行こうと思いましたが、かなり人が列んでおり断念した結果、近くにある牛タン専門店に行きました。
 徳島で牛タンというと薄くスライスしたものがほとんどですが、ここは本場の仙台と同じ厚切りを炭火で焼いているようです。
 ランチは2,000円ですが、味を考えると決して高くはないと思います。
 しかし、我々が入った後には、このお店も行列ができておりましたが、いくら美味しいといっても2,000円のランチに平日から列ができるのは、やはり東京おそるべしだと痛感しましたね。(^^;)

また、やってしまった

 昨日、中華を食べた後、ホテル近くのコンビニでアイスクリームを買って食べてしまいました。
 最近、体重が増加気味なので寝る前の甘いものはやめなければいけないのに、出張中だとついつい気が緩んでの結果です。
 反省も込めてフェイスブックに掲載しましたが、コメントの書き込みで「また、やってしまったシリーズ好きです」とありました。
 シリーズにする気は全くありませんでしたが、振り返ってみると結構あるようです。
 これでは、体重が増えて当然ですよね。(>_<)

宇都宮仕入会

 本日は宇都宮へ仕入に行きました。
 昨年までこの季節は、上海で西川産業さんの仕入会は開催されていましたが、今年は工場に新しい設備が入ったお披露目を兼ねて宇都宮での開催に変更されたとのことです。
 仕入をした後、工場見学もさせていただいたのですが、久々に見学すると色々なものが透けて見えて本当に興味深かったです。
 やっぱり時々は工場見学させていただき、状況把握することは大切だと思いますね。(*^_^*)

お見舞い

 昨日、お世話になっている方が、心筋梗塞で入院されたと聞いて、鳴門病院へお見舞いに行きました。
 自宅から消防署が近く、処置が早かったということで、後遺症もないと聞き安心しました。
 しかし、つい最近、お会いしたばかりの方が知らない間に入院されていると自分も普段から健康に気をつけないといけないと思いますね。

くすのき しげのり

 本日のロータリ-クラブの卓話は童話作家の「くすのきしげのり」さんでした。
 くすのきしげのりさんは鳴門在住でプロとして活躍していますが、公務員を辞めて独立するときには周囲からかなり反対されたとのことです。
 現在ではオフィスKUSUNOKIを設立し、児童文学の世界で大活躍とのことで、この度、ロータリークラブから資金提供して鳴門市立図書館にくすのきしげのりさんの作品全館を寄贈することになりました。
 正直言って地元でこのような方が活動していたとは知りませんでしたが、今後、機会があれば個人的にも応援したいものですね。(*^_^*)

月見チーズバーガー

 先日、満月チーズ月見を食べましたが、パンズが特別なもので違和感がありましたので、本日は普通の月見チーズを食べました。
 一般的にどちらが良いかは分かりませんが、私はやっぱり従来のパンズがしっくりきます。
 来年、継続していれば評判良かったということになるのでしょうが、それまでにはきっと忘れていると思いますね。(*^_^*)

マイブーム

 久しぶりにノア(黒猫♀)ネタですが、最近、どうやら新聞の上で寝るのがマイブームのようです。
 今日も私が家で仕事をしている間中、新聞の上で転がっておりました。
 しかし、普通に考えると新聞の上で転がっていればインクがついて黒くなるはずですが、黒猫なので問題ないところが面白いですね。(*^_^*)

透け透け

 昨日、羽田で朝食を買おうとマクドナルドに行くと、西洋人の女性が隣に立っていました。
 白いコートのようなものを着ているのですが、これが透け透けで下着が丸見えです。
 徳島でこんな格好をしていると捕まりそうな気もするのですが、東京なのでOKなのでしょう。
 ついつい見てしまいそうになるので、我慢するのが大変でしたね。
 ちなみに写真はありません。(^^;)

特上かき揚げおろしうどん

 本日は愛知県豊田市の綿万の小野社長がお越しになっていたので、高松市香川町にある「本格手打 もり家」へ行きました。
 ここは、うどんもさることながら、かき揚げが大きいので有名なお店です。(香川では、うどんが美味しいのは当たり前なので、他の要素で差別化しないと目立たないのです。)
 私は、おでんを2本食べて並に挑戦したのですが、完食できず、小にすればよかったと反省したのですが、小野社長はおでんを3本食べた上に大を完食して、まだまだ余裕がありそうでした。
 さすが、毎日、筋トレしているだけあると思います。
 大食い競争は後れをとっても経営では後れをとらないようにしたいものですね。(^^;)

アパホテル

 本日、アパホテルに泊まると、フロントでお菓子をくれました。
 ベビースターラーメン(のような)にピーナツが入ったお菓子ですが、袋に社長の顔写真が印刷されております。
 また、歯ブラシなどのアメニティには社長の座右の銘なのか「先んずれば人を制す」などの言葉が、これも袋に印刷されているのです。
 まあ、文化が濃いのも良いのですが、なんか私はちょっと濃すぎて引き気味になってしまいますね。(^^;)