社長日誌

DIARY

神川先生

 昨日は、富山大学の神川教授が徳島にお越しになるということで夕食をご一緒させていただきました。
 神川教授は子供の眠りの研究で有名が方で、徳島県の教育委員会から招請を受け、本日、講演されるということです。
 籠屋町の「にしもと」で食事をした後、阿波踊り会館にご案内し、毎日踊る阿波おどりを見に行ったのですが、非常に喜んでいただけたので、私も嬉しかったです。
 是非、富山にも来るようにお誘いを受けましたので、機会をつくって勉強させていただきたいと思いますね。(*^_^*)

気管支炎

 本日、朝一番に病院は行きましたが、結果は気管支炎でした。
 色々な薬を5種類ほど処方されたので、これまで飲んでいる薬3種類と合わせると、一度にすごい量を飲まなければいけなくなりました。
 なんか、薬を飲むだけでもストレスになるのに、こんなにたくさん薬をまとめて飲んでいると、そちらの方がメンタル的には悪いように思います。
 夏風邪をこじらせた自分が悪いのですが、2ヶ月近く調子が悪いので、そろろろ良くなってほしいものですね。(^^;)

 6月23日以降、こじらせてしまった夏風邪も治ったかと思ったのですが、ここ数日、また咳が酷くなってきました。
 昨日は無理して3%の会に参加しましたが、結局、今年のお盆は寝込んで終わりのようです。
 お盆期間中なので、病院もお休みだと思います。
 周囲からは咳が永く続くと大変な病気の可能性もあるよと脅されているので、お盆が明けたら真っ先に病院へ行かなければなりませんね。(^^;)

3%の会

 元JALの国際線ファーストクラスのチーフパーサーとして長年、勤務された黒木安馬先生が主催する3%の会が、今年は阿波踊り期間中に鳴門で開催されました。
 黒木先生の研修は通常3時間で、前半は基本的な考え方の振り返りで、後半3時間が最近の新しいお話になるのですが、今回は6時から阿波踊りに行くということで前半1時間半だけの内容となってしまい、非常に残念でしたが、久々に黒木先生にお会いできて良かったです。
 昨年の琴平での開催直前に癌が見つかり緊急入院されていたのですが、すっかりお元気になった様子です。
 来年も是非、徳島での開催には参加したいですね。(*^_^*)

ブルーインパルス

 昨日から阿波踊りが始まりました。
 今年は開会にあたって藍場浜演舞場にブルーインパルスが飛んでくるということで、母が張り切って出かけていきました。
 しかし、時間ぎりぎりで行っていたのとブルーインパルスが時間よりも早く来たようで、結局は到着前にタクシーの中からチラリと見えただけだったようです。
 このチケット獲得には私も協力したので、私もなんだか残念な気持ちですね。(^^;)

会議

 本日は久しぶりに会長、専務と3人で会議をしました。
 最近の会社の様子を会長に報告したり、専務から商工会議所の活動などの報告を受けたりと有意義な時間が持てました。
 会長も元気になってきましたので、今後はまた毎月、こういった時間をとっていきたいと思いますね。(*^_^*)

初任者研修終了

 昨日で今年の初任者研修も無事に終了しました。
 毎年の恒例行事になってきましたが、受け入れる当社としても刺激になり良い効果を得られているように思います。
 先生方も今回の学びを教育現場に活かしてくれれば嬉しいですね。(*^_^*)

小杉社長

 本日は、ロマンス小杉の小杉社長がお越しになったので、昼食を一緒にとりました。
 小杉社長とは年齢も一つ違いで業界に入ってからの付き合いも長いので気が置けない間柄です。
 本日も食事をしながら色々と話ができて良かったです。
 いつもお忙しそうですが、ちょくちょくお越しいただきたいものですね。(*^_^*)

説明

 先週の土曜日、朝日新聞に京都西川さんの記事が載っていた件で、本日、内容の説明に京都西川さんがお越しになりました。
 詳しく説明を聞きましたが、事実と事実でないことについてはきちんと分けて明確にしてもらうことが重要です。
 やはり寝具業界では重要なポジションをしめる企業なので、今後も責任と役割をきちんと果たしていってほしいものですね。

初任者研修2016

 本日から今年度着任した学校の教員の企業研修である初任者研修の受け入れが始まりました。
 これまでは、小学校の先生の受け入ればかりでしたが、今回は高校の先生の受け入れで、前年までは2日間の受け入れ日程が今年からは3日間に延長されております。
 研修の受け入れはかなり手間暇がかかるのですが、やはり地域にとって学校教育は重要な要素ですので、先生方に地域の企業の実態を知っていただくということは非常に価値あることと思い、毎年、協力させていただいております。
 また、このことから我々も多くを学ぶことで、企業として成長していけると考えております。
 明後日、研修が終わるときに先生方がどんな感想を持たれるか楽しみですね。(*^_^*)