社長日誌
スモーキーアメリカ
最近、期間限定で販売されているマクドナルドのスモーキーアメリカを食べました。
マクドナルドのHPのメニューを見てから買いに行ったので、実際の商品の見た目が全く違い、非常にがっかりしましたが、味は美味しかったので、まあいつものことかと許せます。
長男は同じものを頼み、次男は炙り醤油ジャパンを頼んだのですが、炙り醤油ジャパンに対する次男の評価も高かったようです。
しかし、マクドナルドに限らず色々なレストランやファーストフードのお店で思うのですが、写真撮影や加工の技術が進むにつれて、メニューと現物の乖離が進んできております。
どうにかしないと、消費者は現物を見る度、がっかりしていると思うんですがね。(^^;)
羽化
チャレンジド研修打ち合わせ
本日は、来月末にあるチャレンジド研修の打ち合わせがありました。
チャレンジドとは障がい者を表す言葉で、「ハンディキャップを跳ね返せ」と神から試されている人たち、言葉をかえて、挑戦するよう運命づけられた人たちとの事です。
障がいを個性と考えると、やはり障がい者は個性が大きいので、研修もオーダーメードで作っていく必要があるので、現場の社員と打ち合わせをしながら構築していかなければなりません。
本日は山下主任に来てもらい研修担当の中野課長と一緒に話し合いをしましたが、今年も良い研修になるのではと思いますね。(*^_^*)
ASC解散
本日は浅尾繊維工業さんがASC(アサオ・ダクロン・セールス・クラブ)を解散することになったということで、説明にお越しになりました。
数年前に80社以上参加して始まった会ですが、解散するのは残念なことです。
ダクロン会解散以降、ダクロン綿で作られる製品もかなり減ってきているようですが、長年続いてきた商品ですので、どうにか立て直してほしいものですね。
焼きスパ ジャポン
長患い
催事が終了した後、無理しすぎたのか風邪がまたぶり返してきました。
風邪を治すには体温を上げて免疫力を高めるのが重要ですが、この時期に体温を上げようとすると熱中症になりそうで、上手くいきません。
かなり長期間になってきたので、そろそろどうにかしたいとは思うのですが、困ってしまいます。
明日も出張予定ですが、坂東部長に行ってもらった方が良いと思いますね。(^^;)
レッサーパンダ
昨日、ロマンス小杉の皆さんと食事をしているときに、当社担当者 引地さんの上司である金子さんのニックネームが「レッサーパンダ」だと聞きました。
どういう意味かというと、レッサーパンダの毛は上から見ると茶色ですが、お腹の毛は真っ黒ということで、「腹黒」ということだそうです。
金子さんは九州男児なので、これまでは誠実な印象が強かったのですが、この話を聞いた後は、金子さんが言っていること全てに裏があるように思えてくるから不思議です。
やっぱりレッテルって重要なんですね。(^^;)
男気ジャンケン
本日で催事も終わり、ロマンス小杉の社員さんと打ち上げを兼ねて食事へいったのですが、色々と楽しいお話が聞けました。
最近、出張している社員で「男気ジャンケン」が流行っているようで、コンビニに行って、みんなが欲しいもの(?)をカゴに入れ、ジャンケンをして勝った人が全て支払うそうです。
昨日は、催事中で人数が多かったのと、欲しくもないのに高額なドリンク剤や雑誌を入れた人がいたらしく、総額が8,000円にもなり、ジャンケンに勝ってしまった人は大変だったということです。
しかし、大の大人がコンビニの中で、「男気ジャンケン ジャンケンポン」などとやっているのを想像すると、自分の会社では流行らないようにして欲しいなと思っちゃいますよね。(^^;)
舞妓さん
夢ひろば
本日から当社の全店催事である「夢ひろば」が始まりました。
お客様に喜んでいただくために、これまでとは趣向を変えて、より体験スペースを増やし、半日以上楽しんでもらえるような仕掛け作りをしてきました。
多くの社員や取引先の皆さんと準備してきましたので、良い催事になっていって欲しいと思いますね。(*^_^*)





