社長日誌

70周年記念総会
内々定
本日は、学生さんたちにお越しいただき、内々定通知をお渡しし、お昼ご飯を一緒に食べに行きました。
今年の内々定者たちは息子と同い年ですので、本当に息子、娘の感覚です。
あまりにも歳が離れているので、何を話して良いかよく分かりませんでしたが、皆さんうまく話を合わせていただいたので助かりました。
しかし、新卒定期採用を始めてから16年になりますが、振り返ってみれば早いものですね。(*^_^*)
麺喰屋 澤
進行中
本田商会
みなと高等学園
昨日は、小松島にある特別支援学校の徳島県立みなと高等学園から先生と生徒さんがお越しになり実習受け入れにあたっての打ち合わせを行いました。
現場の社員も非常に前向きになってくれているので、助かります。
今回も良い出会いとなりそうで、本当に嬉しいことですね。(*^_^*)
帰国
昨夜、カナダから帰国しました。
今回の出張でも、様々の情報や新たなアイデアも得られ、当初の期待以上に大きな成果が得られました。
お世話になった皆さんには本当に感謝しております。
しかし、さすがに帰国すると時差もそうですが、寒くてストーブを焚いているところからムシムシする梅雨空では体調管理が難しいですね。
ちなみに腹痛は無事、治った感じです。(*^_^*)
コナジュウ
昨夜はトロントで宿泊し、ブライアン氏が「ゆずの花」という和食レストランに連れて行ってくれました。
本格的な和食レストランで板前も接客係にも日本人がいて、料理の味もサービスも満足できます。
私は寿司を頼んだのですが、引地さんはウナギが食べたいということで、鰻重を頼もうとしていましたが、よく見るとメニューの表記「Konazyu」となっております。
ウエートレスに聞いてみると、鰻重にコチジャンをかけたものらしく、日本では考えられないメニューです。
私はお腹が痛いので、さすがに食べませんでしたが、引地さんは美味しい美味しいと食べておりました。
やっぱり海外で営業していると、本格的な和食レストランでも現地に溶け込むために色々なチャレンジをしてるんだなと思いますね。(^^)
放鳥
カナダのケベックシティから更に車で2時間北上し、船で渡ったところにあるウサギ島という島に来ております。
アイダーが生息している島で、最初は見える度に写真を撮っておりましたが、あまりにもたくさんいるので、そのうち撮影にも飽きてしまいました。
昨日は、実際にアイダー羽毛の採取や学術調査のためのバンディング(生態を調べるため足に標識をつける)に同行し、実際に体験もさせていただきました。
捕獲したアイダーを放鳥する時には、アイダーが糞をまき散らしながら飛んでいったのがかかってしまい大変でした。
周囲の人たちは「It’s natural」とか言って笑っていましたが酷いものです。
アイダーのウンコってこんなに臭いものだと分かったのも良い体験の一つなんでしょうかね。(^^;)
腹痛
一昨日から腹痛で、ご飯がほとんど食べられません。
プライベートな旅行も含めて海外で腹痛になるのは、3度目ですが、先進国ではこれが初めてです。
せっかくカナダまで来ているのに、食事のほとんどを引地さんに食べてもらう始末で、本当に残念です。
引地さんは痩せて見えるのに、いくらでも食べられるようで、毎食2人分食べても全く問題ないようです。
しかし、帰国したらせめて体重が減っているなどということにでもならないと本当に救われませんね。(T_T)
