社長日誌

Amazon SNS対応
先日、Amazonで買い物をしたのですが、届かないのでチェックすると支払い方法を変更する必要があるとのステータスになっていたので変更を行いました。
しかし、翌日見るとまた元に戻っており、古いカードデータを削除したり変更を繰り返したりしてもやはり購入できず、問い合わせしようとしても問い合わせ窓口が全く分からないのでキャンセルすることにしました。
あまりにも時間がかかったのでこの顛末をTwitterに20時過ぎに投稿したところ30分もたたない間にAmazonの担当者(自動やAIではない)から対処方法の連絡がされていたのです。
これはAmazonがSNSを24時間監視し炎上しないよう常に対策していることではないかと気づき本当に驚きました。
当社でこんなことはとてもできないのですが、世の中はどんどん変わっていくんだなとあらためて感じましたね。
エンゲージマネージメント講座第一講
リスキリング企画・検討委員会
本日は徳島大学でのリスキリング企画・検討委員会が開催され、人をたいせつにする経営学会会長の坂本光司先生も今回より合流されました。
今回は12月から開始される講座についての検討が中心となりましたが、開催までに時間がないのでかなり準備を急がなければなりません。
今週金曜日からはエンゲージマネージメント講座も始まりますし、ますます忙しくなりますね。^^;
大麻山久々
徳島県立阿波高等学校100周年式典
変な流行
先日 X(Twitter)を見ていると「このTwitterアカウント主の妻です。たまたま夫の携帯電話を見たらTwitterにたくさん投稿しているのを見つけました。普段、夫がどんなことをTwitterでやっているかを皆さん教えて下さい」といった投稿がありました。
普段、変なことや愚痴などを投稿していたなら恐ろしいことだなと思ったのですが、どうやら自作自演のようで投稿主が妻から夫や母に代わったり、内容が少し変更されたりといった感じで同じような投稿が他でもされているようなのです。
私からすれば何でこんなことしてるんだろうと思うのですが、やはり自分のいないところで自分がどんな風に思われているかということを知りたい人は多いんでしょうね。^^;
ゴルフコースデビュー
ここしばらく打ちっ放しに行ってゴルフの練習をやっておりました(実はそれも暑いので休み気味)が、本日とうとう鳴門カントリークラブでコースデビューを果たしました。
結果は予想通り酷いものでハーフの9番ホールまででばててしまい体力がまず追いついていないのが明白です。
スコアーもまともにつけられたものではなく200打くらいはしたのでは思います。(一応144で記載はされていました。)
これまでゴルフについては耳年増で色々と失礼な発言(そんなんだったら手で投げた方がいいんじゃないかなど)もしてきましたが、自分が体験してゴルフをされている方々の凄さが分かりました。
謹んで失礼のお詫びをさせていただきます。m(_ _)m
後頭神経痛
コロナ陽性になってからほとんど部屋から出ずに寝たり起きたりして、起きているときは本を読んだりアニメを観たりしながら過ごしていたのですが、後頭神経痛が酷くなりとても寝ていられるような状況ではなくなってしまいました。
薬は普段飲んでいる薬に加えてコロナ用の薬を飲んでいるため簡単に飲めないし、家内からは「免疫力が落ちてヘルペスになったんではないのか?」とか言われるしで自分で判断つかなくなりかかりつけ医に電話をして指示を仰いだところ後頭神経痛用の薬を飲んでも大丈夫だということになりました。
よく考えてみれば夜中にも雷が鳴り雨も降っていたし気圧の関係もあったのかなと思います。
しかし、コロナに加えて後頭神経痛がおこるとどちらで苦しいのか分からなくなってしまいますね。(>_<)
隔離指示
デビューしちゃいました。
コロナ禍が始まりこれまでコロナにかからず過ごして来ましたが、昨夜から熱が上がったのでかかりつけ医のところに行くと朝一に行ったにもかかわらず既に先生が感染防護服を着て駐車場で診療にあたられておりました。
どうやらお盆で感染が拡がり現在第9波真っただ中のようで既に朝から3名がコロナで私も4人目の感染者となりました。
これは総務に報告しておかないといけないと思い総務の向井詩保課長に電話をして「朝一で病院に来てるんだけどフェアリーになっちゃったよ」と冗談交じりに言うと課長は何の意味か分からないようです。
私「フェアリーで分からないならピクシーなら分かる?」 課長「いえ、両方分かりません」
私「英語のフェアリーを日本語で言えば?」 課長「妖精?」
私「そう、妖精。病院に来て妖精と言えば?」 課長「やっぱり分かりません」
私:発音を変えて「陽性」 課長「あぁ・・・」
朝の忙しい時間の邪魔をしてすみませんでした。m(_ _)m
