社長日誌

DIARY

神明神社

 昨日の早朝ウォーキングは神明神社へ行きました。
 神明神社は伊勢神宮の内宮を総本社とする由緒ある神社で、この川内町の神明神社も石碑などを見ると明治時代には賑わっていたように見えます。
 しかし、現在では鳥居や社にも名前がかかっておりませんし、他の神社内の目立つところに出ていないのが不思議です。
 川内店のすぐ隣にあるので以前から近くを数え切れないほど通った神社ですが、実際には何も知らず興味が尽きませんね。(*^_^*)

結婚式inエクシブ

 本日は物流部の永田さんから招待され、結婚式に参列してきました。
 エクシブ鳴門で開催されましたが、あいにくの天気で屋内の式になったのは残念でしたが、参列した皆さんが新郎新婦の幸せを心から願っているのが伝わる良い式だったと思います。
 永田さんは当社が新卒採用を本格的に初めての2期生ですので、今後も先輩社員として後輩達を引っ張っていってほしいものですね(*^_^*)

早朝便

 昨日は朝一便の7:05発で徳島に帰ってきたのですが、4:30に起床し5時過ぎの電車で羽田空港に向かいました。
 こんなに早いから羽田空港発でも始発かと思っていれば6:45発の宮古行きなど7時前にも色々便があるようです。
 当社は徳島空港前に事務所があるので、事務所に着いたのは8:20頃で朝礼に間に合ってしまいます。
 徳島→羽田の最終便は19:55(当社の終業は18:00)なので、なんかお金のことを考えなければ通勤できちゃいますね。(*^_^*)

お稲荷さん

 昨日の朝、人形町周辺をウォーキングしてお稲荷さんが非常に多いのを感じました。
 元々全国で一番多い神社は稲荷神社なのですが、私が住んでいる徳島市川内町は昔からの農村なので、稲荷神社は見る限りないように思います。
 人形町には徒歩10分圏くらいのところに4件の稲荷神社があり、さすが商人の街だと感じます。
 やっぱり神社も地域の歴史と密接に結びついて存在しているんですね。(*^_^*)

ねぎま鍋

 「ねぎま」といえば関西でいうと焼き鳥ですが、関東では昔からネギとマグロを使った鍋のことをねぎま鍋と呼び、庶民の料理として愛好されてきました。
 マグロはトロを使うのですが、これは江戸時代にマグロのトロは食べずに捨てる部位だったので、これをなんとかさっぱりと食べるために考案されたのがこのねぎま鍋だという理由です。
 現在では逆に高級料理になってしまいましたが、以前に池波正太郎氏のエッセイで読んでから一度は食べたいと考えておりました。
 本日は日本橋人形町の「よし梅」本店で、このねぎま鍋を食べることができ非常に満足でしたね。(*^_^*)

徳島まぜそば

 本日は徳島阿波踊空港で「徳島まぜそば」なるものを食べました。
 まぜそば(油そば)にネギ、ニラ、もやし、わかめ、のりを入れたもので、多分、わかめの部分とスダチがついてくるのが徳島なのだろうと思います。
 味はまずまずで、空港に行く度に食べたいなという感じではありませんが、こういった流行にのる新しい取り組みは評価できます。
 徳島空港にお立ち寄りの方は一度、お試しいただけたら良いと思いますね。(*^_^*)

メイキャップ

 本日は鳴門ロータリークラブの兄弟クラブであり鳴門中央ロータリークラブへ藤岡会長と一緒にメイキャップに行きました。
 慣例として新年度に入るとお互いの会長幹事が第1回例会にメイキャップすることが続けられているとのことです。
 私は元々鳴門出身ではないので、知り合いも少ないのですが、こうして色々な機会を与えていただけると少しずつ知り合いも増えてます。
 やはり役を受けるのは大変ですが、何にでも役得というものはあるもんですよね。(*^_^*)

ジャングル?

 先月12日から始めたウォーキングですが、マイペースで続いており、半月が過ぎました。
 昨日、小松海岸近くの小松岡神社付近をウォーキングしていると木が生い茂り、舗装もされていない道があるのを発見しました。
 虫などに悩まされながら進んでいくと800メートルほど続き行き止まりになっておりました。
 しかし、こんな山道みたいな道が川内町に残っているのは驚きです。
 ウォーキングしていると色々な発見があって楽しいですね。(*^_^*)

面談2017夏

 昨日と今日で合計100人近くの社員を面談しました。
 最後の社員は気遣ってくれて、「社長大丈夫ですか?」声をかけてくれましたが、社員の皆さんと面談できるのは私も楽しみであり、少し緊張感はあるものの充実した時間なのです。
 今回も色々な話を聞くことができて本当に良かったです。
 今から次回が待ち遠しいなどというと、ちょっと大げさでしょうかね。(^^;)

引継例会

 昨晩、ルネッサンスリゾート鳴門で鳴門ロータリークラブの引継夜間例会がありました。
 いよいよ本日から鳴門ロータリークラブの幹事として一年間働くことになります。
 まだまだよく分かっていないことも多いですが、少しでも鳴門のお役に立てるよう頑張っていきたいですね。(*^_^*)