社長日誌

DIARY

花由クレープ

 本日はイオンモール徳島のテナントに入っている花由さんでクレープを食べました。
 花由さんは徳島では有名な大手の花屋さんですが、クレープ屋さんをイオンモールのお店は併設されており、花屋の中にイートインスペースも設けられております。
 花に囲まれてクレープを食べましたが、フードコートなどで食べるのとは、また違って良い感じでしたね。(*^_^*)

松尾 直幸さん

 昨日は株式会社skyward 松尾 直幸氏の講演が中小企業家同友会EC部会例会でありました。
 松尾 直幸氏は若杉という店名で「もつ鍋」を中心とした食品のネットショップを経営しており、本人、店舗共にEC業界では有名です。
 今回は店舗運営の効率化を中心にお話しいただいたのですが、半自動という考え方をベースに効率化と特化型サービスを上手くミックスしたシステム構築の事例で本当に勉強になりました。
本日は当社にもお立ち寄りいただき色々なお話ができたので、本当に有意義な二日間でした。
 楽しい方なので、是非、近いうちにまたお目にかかりたいですね。(*^_^*)

みつを

 本日、隣の席をのぞいてみると、 お休みの社員の席にこんなものが。
 ちなみに彼女の名前は、みつをではありません。(^_^;)

3ヶ月研修

 本日は、新入社員の3ヶ月研修で、研修後は赤から松茂店へ皆で食事に行きました。
 研修ではまだ緊張してぎこちないところもありましたが、食事ではかなり打ち解けて、色々な話もできました。
 同期ができるということは、今後の人生でもあまりないことだと思いますので、同期で親交を深めて困ったときに支え合える人生の友になって欲しいと思います。
 なんか若いって良いよね。と思ってしまうのは歳をとってきたということなんでしょうかね。(*^_^*)

ナツが来た

 昨日、我が家に新しい家族が増えました。
 母が自分も猫が飼いたいということなので、淡路ワンニャンクラブに頼んで保護猫を譲ってもらったのです。
 生まれて2ヶ月くらいで工場に捨てられていた猫を1週間前に保護したとのことです。
 まだ警戒心もありますが、人なつっこく抱っこすると早くもゴロゴロのどを鳴らしています。
 名前は「ナツ」に決まりました。
 これから日記にも登場することになると思うのでよろしくお願いしますね。(*^_^*)

フランダースの犬の絵

 昨日は社員の結婚式が大塚美術館であり、坂本本部長と一緒に参列してきました。
 坂本さんは大塚美術館が初めてで、こんなに凄いものとは知らなかったとのこと。
 西洋画が系統的に学べると説明すると、フランダースの犬に出てくるルーベンスの絵が是非、見たいということなので、二人で探しに行きました。
 バロック美術のコーナーまで歩くと親切にも看板が出ており、坂本さんも「やっぱり、みんな見たいんやなあ」などとご満悦です。
 実際の絵を見ても絵に対する感動はなかったようですが、フランダースの犬に出てきた絵を見られたのでかなり満足はしていたようですね。(*^_^*)

川内町の神社

 本日、ウォーキングをしていて気がついたのですが、我が家から歩いて15分以内の場所に神社が5ヶ所もあります。
 道廣天神社、荒神社、牛頭天神社、若宮神社、秋葉八坂神社と当たり前かもしれませんが全て名前が違います。
 宮司さんも徳島市内から来られている社と鳴門から来られている社があり、非常に興味深いです。
 調べても来歴があまり記されていない神社もありますが、調べていけば面白いようにも思います。
 しかし、日本はやっぱり八百万の神様ですね。(*^_^*)

すもも2017

 本日、母からスモモが熟れてきているということで、いただきました。
 良い色に熟れていて、甘くて美味しいです。
 中々売っているのを買ってまで食べようかとは思わないので、庭で収穫できるのは本当にありがたいです。
 次は桃かなと考えているのですが、まったく世話をせずに、収穫だけ期待しているとバチが当たるでしょうかね。(*^_^*)

レスキュー活動

 今朝は小松海岸へウォーキングに行ったのですが、いつの間にかウォーキングがビーチコーミングになり、昨日の大雨で海が荒れて生きたままの貝がたくさん浜に打ち上げられており、生きた貝を海に戻す救助活動になってしまいました。
 大きな貝もいて食べたら美味しそうなどとも思いましたが、日本人としては仕方ないですよね。(*^_^*)

成長

 本日は今年度最初の主任研修だったのですが、先日のチーフ研修はお子さんの調子が悪くて参加できなかった井藤チーフが振り替えで参加していました。
 たまたま出社時にオフィスの入り口で出会い、久々に会えて嬉しく思っていたのですが、私が自分の席のライトをつけているのを見て井藤チーフが、「自分で点けられるようになってる」とつぶやくのです。
 確かに以前はライトを点けずに薄明かりで仕事しても構わないと思っていましたが、私が席に着くとライトをわざわざ点けにいってくれる社員もいるので申し訳なく思い、自分で点けるようになったのであって、以前から自分で点けられないわけではないのです。
 「私も成長するんですよ」といいながら、やっぱり井藤さんは久しぶりに会っても井藤さんだなと嬉しくなりましたね。(*^_^*)