社長日誌

DIARY

フランダースの犬の絵

 昨日は社員の結婚式が大塚美術館であり、坂本本部長と一緒に参列してきました。
 坂本さんは大塚美術館が初めてで、こんなに凄いものとは知らなかったとのこと。
 西洋画が系統的に学べると説明すると、フランダースの犬に出てくるルーベンスの絵が是非、見たいということなので、二人で探しに行きました。
 バロック美術のコーナーまで歩くと親切にも看板が出ており、坂本さんも「やっぱり、みんな見たいんやなあ」などとご満悦です。
 実際の絵を見ても絵に対する感動はなかったようですが、フランダースの犬に出てきた絵を見られたのでかなり満足はしていたようですね。(*^_^*)

川内町の神社

 本日、ウォーキングをしていて気がついたのですが、我が家から歩いて15分以内の場所に神社が5ヶ所もあります。
 道廣天神社、荒神社、牛頭天神社、若宮神社、秋葉八坂神社と当たり前かもしれませんが全て名前が違います。
 宮司さんも徳島市内から来られている社と鳴門から来られている社があり、非常に興味深いです。
 調べても来歴があまり記されていない神社もありますが、調べていけば面白いようにも思います。
 しかし、日本はやっぱり八百万の神様ですね。(*^_^*)

すもも2017

 本日、母からスモモが熟れてきているということで、いただきました。
 良い色に熟れていて、甘くて美味しいです。
 中々売っているのを買ってまで食べようかとは思わないので、庭で収穫できるのは本当にありがたいです。
 次は桃かなと考えているのですが、まったく世話をせずに、収穫だけ期待しているとバチが当たるでしょうかね。(*^_^*)

レスキュー活動

 今朝は小松海岸へウォーキングに行ったのですが、いつの間にかウォーキングがビーチコーミングになり、昨日の大雨で海が荒れて生きたままの貝がたくさん浜に打ち上げられており、生きた貝を海に戻す救助活動になってしまいました。
 大きな貝もいて食べたら美味しそうなどとも思いましたが、日本人としては仕方ないですよね。(*^_^*)

成長

 本日は今年度最初の主任研修だったのですが、先日のチーフ研修はお子さんの調子が悪くて参加できなかった井藤チーフが振り替えで参加していました。
 たまたま出社時にオフィスの入り口で出会い、久々に会えて嬉しく思っていたのですが、私が自分の席のライトをつけているのを見て井藤チーフが、「自分で点けられるようになってる」とつぶやくのです。
 確かに以前はライトを点けずに薄明かりで仕事しても構わないと思っていましたが、私が席に着くとライトをわざわざ点けにいってくれる社員もいるので申し訳なく思い、自分で点けるようになったのであって、以前から自分で点けられないわけではないのです。
 「私も成長するんですよ」といいながら、やっぱり井藤さんは久しぶりに会っても井藤さんだなと嬉しくなりましたね。(*^_^*)

海部観光松茂駐車場

 本日、大阪に行こうとして気がついたのですが、松茂の樫野倶楽部の隣にある海部観光松茂駐車場が6月末日で利用中止になるようです。
 駐車場も多くあり便利なのでよく使っていたのですが、次回からはとくとくターミナルを使用することになります。
 しかし、こんなに大きな道を挟んで2ヶ所もある駐車場とバスの回転場を使わなくなると後をどうするのだろうと他人事ながら心配してしまいます。
 また、とくとくターミナル周辺の駐車場が混まないかどうかもちょっと心配ですよね。
 

十郎兵衛屋敷

 本日は十郎兵衛屋敷周辺をウォーキングしました。
 十郎兵衛屋敷とは人形浄瑠璃の「傾城阿波の鳴門(けいせいあわのなると)」に登場することで有名な阿波の十郎兵衛のモデルとなった人の屋敷跡に建てられた人形浄瑠璃上演を中心とした観光施設です。
 こんなに近くにあるのに、小学校の遠足以来、来たことがなかったので、こんなところだったんだなという感じで、場所もよく分かっておりませんでした。
 しかし、思ったよりも立派な建物でしたし、徳島の文化を伝えるという意味でも、これを機会に徳島県外のお客様にご紹介したいと思いますね。(*^_^*)

ウォーキング

 ウォーキングを続けておりますが、梅雨なので雨が降ったら休もうと思っているにもかかわらず全く雨が降らないので、どうなっているのだろうと思います。
 本日は徳島中央公園まで遠征してウォーキングしましたが、中々気持ちが良かったです。
 しかし、梅雨入りしているのにこれだけ雨が降らないと農家の方などは本当に困ると思います。
 私がそろそろウォーキングをお休みしたいという、意味ではなく雨が早く降ってくれないかなと思いますね。(*^_^*)

辻利

 先日、銀座に行ったときに少し時間があったので、話題の銀座シックスに行きました。
 ブランドにはあまり興味がないので、早々に地下にある辻利でソフトクリームを食べたのですが、これがなんと人生初の800円オーバー!
 先日、達成した500円オーバーを軽々と超えてしまいました。
 抹茶ソフトなのですが、黒蜜がかかり白玉と粒あんがトッピングされております。
 和のソフトクリームの極めつけといったところでしょうか。
 しかし、坂東部長と男同士で食べるのでなければ、もっと美味しかったかもしれませんね。(^^;)

トラットリアコルポ・デラ・ストレーガ

 先日、東京で旧知の方と夕食をご一緒したのですが、銀座(といっても有楽町駅前ですが・・・)のトラットリアコルポ・デラ・ストレーガへ行きました。
 店の名前の由来は、直訳すれば魔女の一撃、ぎっくり腰という意味でシェフの持病ということです。
 かなり本格的なイタリアンですが価格はリーズナブルで本当に楽しく食事ができました。
 また、東京で夕食をとることがあれば、是非、寄りたいと思いますね。(*^_^*)