社長日誌

DIARY

香箱座り

 昨日、ノア(黒猫♀)が香箱座りをしておりました。
 香箱座りは足を全て体の下に入れてしまうので、立ち上がりにくいため野良猫は基本的にしないそうです。
 飼い猫が安心しきっているときにする座り方とのことで、これまであまり意識していませんでしたが、元野良猫のノアもやるんだなあと感慨深いです。
 ウチに来てちょうど2年くらいになりますが、すっかり家族の一員となり、今ではノアなしの暮らしは考えられなくなりましたね。(*^_^*)

阿波踊り優勝

 本日は、取引先の部長がお越しになたので、担当者と三人で毎日踊る阿波踊りを見に行きました。
 毎日踊る阿波踊りでは、観客も一緒に踊り、優秀者(?)を表彰してくれるのですが、なんと当社の担当者が優勝、部長は準優勝と大活躍でした。
 おまけに私は中学校時代の友達が踊っていて、声をかけていただくというサプライズもあり、本当に楽しめました。
 やはり、徳島にお越しになったお客様はどんどんご案内しなければいけませんね。

鰹のたたき

 本日はイオンモール徳島にある龍神丸で鰹の塩たたきを食べました。
 昼からニンニクもどうかとは思いましたが、やはりニンニクなしで鰹のたたきを食べるのは作った人に失礼だろうと言い訳しながら美味しくいただきました。
 しかし、夕方、帰宅すると母が今晩は鰹のたたきを作ってくれるとのことで、家内がニンニクたっぷり振りかけた鰹のたたきをもらってきました。
 一日にこんなにたくさんの鰹のたたきを食べるのも初めてですし、こんなにたくさんのニンニクを食べるのも初めてです。
 明日は仕事ですが、女性社員達からいやがられないといいんですけどね。(^_^;)

カレーうどん

 昨日は、西川経営道標塾の懇親会が終了した後、なぜかカレーうどんを食べに行こうということで15分くらい歩いてカレーうどん専門店の「カレーうどん 千吉」に行きました。
 最近、愛知県の豊橋カレーうどんや若鯱屋の話を耳にするのですが、全国的にカレーうどんが流行ってきているのでしょうか?
 私はうどん県の隣に住んでおりますし、大学はカレーうどん発祥の店と言われる三朝庵の隣ですので、別にカレーうどんは珍しくもなんともないような気がします。
 ここのカレーうどんがどうだったかと聞かれれば、懇親会でお腹いっぱいで、食べるのが精一杯で味どころではなかったのが正直な感想です。
 やっぱり愛知県で食べるカレーうどんは美味しいんでしょうかね。(*^_^*)

第二回道標塾2017

 本日は本年度第二回目の西川経営道標塾でした。
 今回は理念作成にあたり、経営者自身の生き方や人生観を問うのが主眼だったのですが、皆さんそれぞれに大きな学びや気づきがあったようです。
 OBのメンバーなどたくさんの方々が参加して関わってくれるからこそできることなので、本当に感謝の心でいっぱいです。
 受講生の成長を通じて業界に貢献できれば、本当にこれ以上の喜びはありませんね。(*^_^*)

人本経営実践講座

 本日は人本経営実践講座の受講生、修了生の方々が会社訪問にお越しになりました。
 3時間以上いらっしゃいましたので、正直、準備は大変だったのですが、新しく色々な方々とお目にかかることができて有意義な時間となりました。
 まだまだ、私も発展途上ということで、勉強しなければなりませんね。(*^_^*)

稲木寿之さん

 本日は当社川内店の地主さんである稲木寿之さんの葬儀に参列してきました。
 稲木さんには川内店を出したご縁で30年近くお世話になりました。
 不慣れな地域に出てきた我々に親切に地域のことを教えていただいたり、地域の行事に誘っていただいたりして言葉には表し尽くせないご恩を賜った方ですので、残念でなりません。
 葬儀では個人の足跡なども紹介されていましたが、我々だけにではなく地域にも気を配り貢献されたことが語られており、あらためて故人の遺業が偲ばれました。
 心からご冥福をお祈り申し上げます。

三次試験

 本日は2018年新卒学生さんの三次面接の日でした。
 どの学生さんも緊張はしているものの熱心な人ばかりで非常に好感が持てました。
 どうやら今年は昨年に比べても他社の選考が早く進んでいるようで、選考途中で辞退してくる学生さんが多いように思います。
 まあ、縁だと思っていますので、必然的に入社してくれる方もいると思います。
 お互いに入社しからが重要なので、あせらず長く勤めてもらえる方に入社して欲しいですね。(*^_^*)

ラクネルポータブルピロー

 今回の上海出張にはラクネルポータブルピローを持ってきております。
 昨年のカナダ出張にはスーツケースにホームタイプを入れて持って行ったのですが、嵩は半分以下なので持ち運びは非常に楽です。
 しかし、実際に使用してみると上向きの高さは合うものの横向きに寝たときの高さが足りないのには不満が残ります。
 女性が使用するには問題がないように思いますが、肩幅の広い男性が使用するには少し物足りないような気がして改善の余地があるように思いますね。(*^_^*)

レシピ

 昨夜から上海ですが、夕食は虹橋の鼎泰豊へ行きました。
 私がこれまで鼎泰豊へ行ったのは台湾と中国だけで、どのお店も美味しかったのですが、同行していた綿万の小野社長曰く「日本の鼎泰豊より美味しい」そうです。
 鼎泰豊は元々、台湾の飲食店ですが、日本の高島屋へ請われて出店したとき、レシピ化が成功し、多店舗展開できるきっかけとなったと聞いたことがあり、そんなことはないだろうと思いましたが、小野社長は先月も名古屋高島屋の鼎泰豊で食事をしたが、間違いなくそれより美味しいということです。
 なんでも現地で食べると美味しいというようには聞きますが、実際に味の違いはあるんでしょうかね。(^^;)