社長日誌

DIARY

ワークライフバランス推進委員会2017

 本日は、本年度最初のワークライフバランス推進委員会でした。
 先日の子連れ出勤の情報共有や短時間勤務の社員の子供が初めて小学校に上がって分かった問題点についての検討など色々な議題が上がりました。
 一つ一つこういった議題を解決しながら子育てしながら働く環境を整えていくわけですが、社員と一緒にこういった活動をするのは楽しいものですね。(*^_^*)

眉山もやしトッピング

 本日は、久しぶりに「西食」で中華そば大 眉山もやしトッピングを注文しました。
 「眉山もやし」なるものがあるのかと思いましたが、どうやらその上がエベレストもやしなので、単に量の名称のようです。
 もやしの大盛りはラーメン二郎が有名ですが、眉山くらいの大盛りも奥ゆかしい感じがして良いように思いますね。(*^_^*)

いつまでかかる50周年誌

 本日は自宅で一日かけて、これまで完成している50周年誌の原稿にチェックを入れていきました。
 見るたびに直したい表現などがあり、なんか直した方が悪くなっているような気までしてきて訳が分からなくなってきます。
 これ以上は修正を入れないと固く決心しましたので、進んでいくとは思いますが、なんとか5月末には仕上がってほしいものだと思いますね。(^^;)

胡麻煎餅

 本日、近くを通ったのでもち吉に行きました。
 すると、なんと!胡麻煎餅が再販されているではないですか!!!
 実はこの胡麻煎餅、私の煎餅お気に入りランキングでも一二を争うものでしたが、廃番となり残念な思いを店員さんにも伝えたことがあったほどです。
 帰宅するのを待ちきれず、車の中で食べ始めてしまいましたが、一袋ぐらいあっという間です。
 しかし、胡麻は栄養がある上に煎餅自体もカロリーが高めなので、気をつけないと太る原因になってしまいます。
 好きなのものが再販されるのは良いのですが、今度はセーブするのが大変で困っちゃいますね。(^_^;)

半田そうめん

 先日、徳島マルシェで買った半田そうめんを自宅でゆでて食べました。
 試食の時に少しだけ食べるのが、やっぱり一番美味しいのですが、自宅で食べてもなかなかいけます。
 トマト・ほうれん草・ニンジンの3種混合ですが、それらの味がするわけではないのが、ちょっと残念です。
 次回、徳島マルシェで見かけたら、今回、未購入だったカボチャ入りを買って食べてみたいですね。(*^_^*)

日向ぼっこ

 昨日は天気が良かったので、ノア(黒猫♀)がお気に入りの場所で日向ぼっこをしていたのですが、黒猫なので直射日光を浴びるとかなり熱くなっております。
 やはり猫も白やグレー、黒など色によって熱吸収率は違うはずなので、色の異なる猫が同じところで日向ぼっこをすると色の濃い猫から熱くて我慢できなくなるのかなあなどと考えてしまいました。
 猫といてゆっくりとした時間が流れていく時、人生に深みがでるような気になるのは、私だけでしょうかね。(*^_^*)
 

徳島マルシェ

 本日は久々に徳島マルシェへ行きました。
 ゴールデンウィーク中ということもあり、人も出展者数も多かったです。
 今回も色々買って帰って食べましたが、どれも美味しかったです。
 特に野菜を練り込んだ半田そうめんにドレッシングをかけて食べるのは新しい味の発見になりましたし、ミニトマトは非常に甘く本当にフルーツのようでした。
 やっぱり生活の中で細かくても新しい発見があるのは嬉しいですよね。(*^_^*)

3.3㎏

 最近、ノア(黒猫♀)を抱っこしていると腕が疲れてきます。
 顔が小さいので、あまり意識をしていませんでしたが、最近、よく食べるのでやはり太ってきているようです。
 体重計で測ってみると3.3㎏あり、やはり着実に太ってきているようです。
 ネコのベストウエイトが何㎏かよく分かりませんが、そろそろダイエットさせた方が良いんでしょうかねえ。(^_^;)

家系ラーメン

 本日は最近お気に入りの北島町にある麺喰屋 澤の限定メニューである家系ラーメンを食べました。
 家系ラーメンとは横浜発の豚骨と鶏ガラスープをブレンドしたスープを使う系統のラーメンで、創業及び系統のラーメン店が「○○家」のような店名を使っているためについた名前のようです。
 以前から名前はよく聞くのですが、意識して食べるのは初めてです。
 味は好みがあるので、ともかくとして色々なラーメンを出してくれると本当に嬉しいです。
 繁盛するとやめてしまいがちですが、是非、このまま続けて欲しいですよね。(*^_^*)

プリンプリン物語

 本日、坂本本部長と昔懐かしいプリンプリン物語について話をしていると、近くにいる露口主任の目がなぜか冷たいので、よく考えてみると、どうやらHな話をしていると誤解を受けたようです。
 確かに50歳にもなったおじさんが二人で「プリンプリン」などと話していると、いかがわしい雰囲気満載です。
 一応、プリンプリン物語はNHKで放送されていた人形劇であることを説明して、ご理解いただきましたが、言動には気をつけないといけませんね。(^^;)