社長日誌

DIARY

入社式

 本日は、新入社員研修最終日で、5時から入社式、その後は新入社員歓迎のための懇親会を開催しました。
 今回も5人の担当社員が頑張って準備をしてくれ、手作り感があるアットホームな入社式となり新入社員達も喜んでくれたと思います。
 懇親会も担当者から予算を増やしてくれと直訴があり、承認しましたが、少ない予算で上手にやりくりできていたと思います。
 こういうのを見ると、ウチの会社も良い会社になってきたなと実感できますね。(*^_^*)

カレー中華そば

 本日の昼食は、麺喰い屋澤の限定メニューであるカレー中華そばです。
 現在、限定メニューは先日食べた「まぜそば」とこのカレー中華そばの2種類ですので、こちらも食べてみたかったのです。
 牛すじを煮込んだカレーをラーメンに入れている感じですが、平打ち麺との相性も悪くありません。
 しかし、カレーを入れると何でもカレーの味になってしまってそれ以上でもそれ以下でもないので、カレー好きの方には良いかもしれませんが、ラーメンに入れる理由があるのかなとも思ってしまいます。
 私的には二つの限定メニューを比べると、「まぜそば」に軍配を上げることになりますかね。(*^_^*)

新入社員研修

 本日から今年入社新入社員の研修が始まりました。
 初々しい新入社員を迎え、社員教育担当の総務部二課も張り切っているようです。
 私も少しだけ時間をいただいて、午後から話をさせていただいたのですが、昼食後の眠い時間にもかかわらず真剣に聞いてくれて本当に嬉しかったです。
 今年の新入社員はそれぞれ個性的なメンバーが集まっておりますが、個性を活かして頑張ってほしいものですね。(*^_^*)

ハッピーファミリー

 本日は、3回目のハッピーファミリーがありました。
 ハッピーファミリーとは、部署横断的に全社員を5~6人のグループに分けて、年間3回食事を共にすることで部署を超えた交友関係を結ぶことをサポートする制度です。
 今回は、松茂町の山かつで開催しましたが、2時間近く話ができて非常に楽しかったです。
 来期も継続することになっておりますので、来期はまた違うメンバーで食事をすることになりますが、今から楽しみですね。(*^_^*)

↓食べたのは豚テキです。

徳島マラソン

 昨日は、徳島マラソンの給水ボランティアとして第一給水所で働きました。
 9時にスタートの号砲が鳴り、最初のランナーは15分後くらいに走り抜け、そこから約1時間で1万人以上のランナーを応援しながらサポートしました。
 ランナーの中には、仮装して走っている方がいたり、障碍者の方が伴走者と共に走っていたりと変化があり見ていて楽しい上に、我々ボランティアに対して、お礼を言ったり、手を振ったりしてくれるランナーもいて、心も温かくなりました。
 来年もきっと開催されるはずですので、来年も是非、ボランティアとして参加したいものですね。(*^_^*)

会社説明会

 昨日は、本年最初の2018年新卒対象の会社説明会を開催しました。
 現在、世間では売り手市場と言われており、採用困難と言われる中、多くの学生さんが参加してくれて嬉しかったです。
 これを期に良いご縁がお互いできたら良いのになと思いますね。(*^_^*)

まぜそばin徳島

 昨日、北島町にある麺喰い屋澤で昼食をとったのですが、期間限定で「まぜそば」と「カレーラーメン」がメニューに入っておりました。
 「まぜそば」は愛知県などではメジャーになっておりますが、徳島県ではあまりメニューに入っている店がなく、いつも食べたいなと思っていたので、思わず頼んでしまいました。
 元々、麺喰い屋澤の麺は平打ち麺なのですが、これが「まぜそば」とマッチして、かなりレベルが高い上に、麺を食べた後、小ライスを入れて残った具と混ぜて食べるというのも良いアイデアです。
 期間限定ということで、いつまであるのかが心配ですが、近いうちにまた行きたいものですね。(*^_^*)

京都金桝

 本日は、当社の古くからの取引先である株式会社 京都金桝の社長が交代されるということで、挨拶にお越しいただきました。
 京都金桝さんは民事再生法の申請からご苦労されて再生された会社で、その間は本当に大変だったと思います。
 先代社長はまだお若いのですが、再生させたということで、後進に道を譲るのだろうと思いますが、本当に立派な方です。
 新社長の岡田さんは私よりも一つ年下ですが、是非、頑張って欲しいと思いますね。(*^_^*)

とらとら

 先日、京都へ行ったとき、座敷遊びの「とらとら」を初めて見ました。
 「とらとら」は近松門左衛門の浄瑠璃「国性爺合戦(こくせんやかっせん)」から誕生した拳遊びで、『和籐内(わとうない)の虎退治』とか、『加藤清正の虎退治』とも言われております。
 要はジャンケンのような三すくみで、加藤清正は虎に勝ち、虎は老母に勝ち、老母は息子である加藤清正に勝つという図式で、屏風を挟んで踊りながら戦います。
 皆さん、楽しそうにやられておりましたが、残念ながら私までは順番が回ってきませんでした。
 いつの日か機会があれば、私もやってみたいものですね。(*^_^*)
 

伊右衛門サロン

 今朝は三条烏丸にある伊右衛門サロンに行きました。
 伊右衛門サロンとは、サントリーのお茶飲料で有名が伊右衛門で、お水の代わりに伊右衛門が出てきます。
 朝は8時からで、本日は平日ですが開店前に3~4組は列んでおりました。
 モーニングは600円くらいからありますが、本日は950円のIEMONの朝ご飯というのを食べましたが、食事の味は、普通ですので、手入れの行き届いた庭を見ながらゆっくりできるというところに価値があるのだと思います。
 京都に行ったとき、ホテルに朝ご飯がついていなければ、行ってもいいかもしれませんね。(*^_^*)