社長日誌
中間管理職研修
本日は課長・参事の研修で、1時間ほど時間をいただき話をさせていただきました。
中間管理職の役割や能力について色々な例を交えながら説明したのですが、感想文を読むとある程度、理解してもらえたようです。
午後からあった大家族的企業文化構築のための研修も好評だったようで、有意義な一日とできたように思います。
今期も階層別研修が順次行われていきますが、これらを通じて、より良い会社になれればと思いますね。(*^_^*)
アドプト2017
武本光平さん
本日、徳島でゴルフをしたということで、元ロマンス小杉の武本さんが本社に寄ってくれました。
武本さんは商品部が長かったので、一緒に色々な商品を企画したり、そのために海外まで原料の調達や確認に行ったりした仲です。
ヨーロッパはポーランド、ハンガリー、チェコ、オーストリア、中国では、上海、安徽省、吉林省、黒竜江省、すぐに思い出すだけでもかなりの地域にご一緒して、それぞれの地で、それぞれの思い出が満載です。
先月末で、退職されたということですが、ご縁があれば、今後とも友だちづきあいをお願いしたいものですね。(*^_^*)
鳴門饅頭
The Naruto BASE
昨日はThe Naruto BASEで昼食をとりました。
The Naruto BASEとは昨年の年末に鳴門でオープンしたお店で、IT企業が地方の農家や生産地と一緒になって、様々な機会を最大化する事ができるかを考え、実現した生産地側食品加工施設兼レストランです。
以前から何度か前は通っていたのですが、入店するのは初めてです。
ランチは1,000円の通常ランチと1,200円などで限定メニューがあり、今回は限定メニューの牛丼を頼むと豚汁、サラダ、ジェラート、ソフトドリンクなどがついてきて、お腹がいっぱいになり、ボリューム感抜群です。
次回は他のメニューも食べてみたいので、早めに来たいですね。(*^_^*)
妙見山
初体験
本日は、入社式の準備を担当してくれた主要メンバー5人と一緒に打ち上げを兼ねて、助任にあるアントレポットへ食事に行きました。
ここは、欧州家庭料理店といった感じで、豪華ではありませんが、何を頼んでも満足できる美味しさです。
最初に前菜の盛り合わせをお願いし、エスカルゴが出てきたのですが、上田チーフはエスカルゴを食べるのが初めてということで、喜んでおりました。
私も実はエスカルゴを食べたのはこの店が初めてでしたので、喜んでもらえて良かったなあと思ったのですが、次に頼んだチーズフォンデュも初めて食べるということです。
まあ、これも和食中心のコンサバティブな食生活ならそんなものかと思いましたが、その次のチキンカツレツまで初めてということなので、いったい普段は何を食べているのかと思わず問いただしてしまいました。
色々初めての食べ物を体験していただいて良かったです。
彼には新しい体験のためにまた、他のお店も連れて行ってあげなくてはいけませんね。(*^_^*)
新潟寒い
本日は露口主任と一緒に新潟日帰り出張に行きました。
昨日の社員総会では暑くて途中、エアコンを入れたほどでしたので、上着は邪魔だろうとネクタイだけ締めてYシャツで出張したものの新潟に着いていみると、徳島とは6度以上気温差があり失敗したなと思いました。
しかも取引先に行き、商談している部屋がこれまた寒いのですが、新潟の方は寒さに慣れているのか平気なようで全く気にもかけていない様子です。
私と露口さんは共に凍えてしまい、明日、風邪を引いてないかどうか心配です。
やっぱり、新潟を舐めてはいけませんね。(T_T)
社員総会
薄着とネコ
最近、暖かくなってきたので、部屋では薄着でいるのですが、ノア(黒猫♀)がヒザの上に乗ってくると爪がたって痛いです。
これまでは、服やズボンの生地が厚く、少々爪がたっても大丈夫だったのですが、踏ん張ったり、飛び出したりするような、ちょっとしたタイミングで爪がでるので、非常に痛いです。
ヒザの上に乗ってくること自体は可愛く、嬉しいので、拒否もしにくいし本当に困っちゃいますね。(^^;)












