社長日誌
スマホなし出張
昨日からロータリークラブ第2670地区2017-2018年度地区大会に参加しておりましたが、今回はスマホを忘れてきてしまい、本当に不安な出張となってしまいました。
最近では、皆が携帯電話を所持しており、連絡がつくことが前提で行動しているので、携帯電話がなかった時代に比べて、時間や場所の取り決めが適当になっているのを身にしみて感じます。
いったん便利になると中々元には戻れませんのでスマホは忘れないように気をつけなければいけませんね。(T_T)
ロータリークラブ第2670地区2017-2018年度地区大会
本日は、ロータリークラブ第2670地区2017-2018年度地区大会が高松市で開催されました。
登録は2,000人を超えたようですが、たくさんのロータリアンが参加し、盛大な会となりました。
2次会では東予ロータリークラブの方々と一緒になりましたが、全く初見でも同じロータリアンということで、すぐに仲良くなれ、本当に良いものだと思いました。
今年はスケジュール調整で、11月にもう一度、開催されるということですが、今から参加するのが楽しみですね。(*^_^*)
あらたえの湯
本日は、家内と久しぶりに「あらたえの湯」に行きました。
お風呂は当然、別々ですが、岩盤浴などは一緒にできるので、一般的な温浴施設よりは一緒に行く意味があります。
お昼ご飯に食べたお蕎麦も美味しかったし、リラックスルームでもゆっくりでき、全部で4時間くらい過ごせて二人で4,000円くらいでしたので、映画を見に行くよりお得かなという感じもします。
家内もゆっくりできて喜んでいたようなので、近いうちにまた行きたいと思いますね。(*^_^*)
オブジェクト1000
本年、西川チェーン専門店部会の会長が横山さんから八巻さんに代わり、会長の諮問機関であるパーミル委員会は解散しましたが、八巻会長も諮問機関を創設するということで、依頼を受けて委員長に就任することとなりました。
新しくできた諮問機関は、横山相談役の命名で、「オブジェクト1000」という名前に決定し、本日から始動することになりました。
八巻会長を助け、少しでもチェーンのお役に立て、これが業界全体のためにもなるような働きをしていきたいと考えておりますので、皆様、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
第3期西川経営道標塾
本日より、第3期西川経営道標塾が始まりました。
今回も全国から6名の塾生と、多くのサポーターが参加し7ヶ月間にわたって進行していきますが、どの塾生の方も真面目な方ばかりで、本当にやりがいを感じます。
何かを教えることはできませんが、何かを考え、気づくお手伝いはできると思います。
今回もかなり宿題は多いですが、皆さん頑張って欲しいですよね。(*^_^*)
人事
本日は、担当が代わるということで、京都西川さんにお伺いしました。
実は、京都西川さんの担当は数ヶ月前に代わったばかりで、この時期の交代というのも珍しいのです。
理由を聞いてみると、西川グループの就業規則が統一される一環として組織変更があり、担当替えにつながったとのことです。
しかし、降格なども含めて、いろいろ人事があったようで、全体像はよく分かりませんが、急に何らかの動きが大きくなっているようです。
人事異動には良い面、悪い面、ありますが、早く落ち着いてほしいものですね。
ことらや3点セット
花見リベンジ
二次試験
本日は、当社の2018年入社新卒社員採用の2次試験でした。
当社ではミスマッチをなくすために単なる試験ではなく、当社を理解していただくためのプログラムをいくつか入れていますが、その一環として私もお話をさせていただいたり、社内を案内させていただきました。
今年の学生さん達は優秀な方が多く、入社していただきたい方ばかりですが、このご縁が活きればいいなと思いますね。(*^_^*)
復活宣言
本日の午後から仕事に復帰しました。
盲腸は初めての経験で、とまどうことも多かったのですが、なんとか体調も元に戻ったようです。
ご心配いただいたり、仕事上ご迷惑をおかけした方々には申し訳ありませんでした。
また、これからバリバリ働いていきますので、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m




