社長日誌
DIARY

2021.12.15
社長日記-グルメ
東京油組総本店 徳島組
2021.12.11
社長日記-グルメ
ステーキ丼
2021.12.10
社長日記-グルメ
鳥巣亭
2021.12.04
社長日記-グルメ
白トリュフ
2021.11.25
社長日記-グルメ
うちだラーメン
本日の昼食は徳島市安宅にある「うちだラーメン」でとりました。
うちだラーメンの店主は福岡県久留米市の出身とのことで、お店で出すラーメンも本場の久留米ラーメンそのものです。
久留米ラーメンは九州とんこつラーメン発祥の地とも言われ、釜のスープを最後まで使い切らず上からスープを足していく「継ぎ足し」とか「呼び戻し」と呼ばれる製法が特徴ですが、このお店も伝統の製法を守っているということです。
この継ぎ足しをすると豚骨スープが濃厚になっていくため久留米ラーメン=濃厚な豚骨スープというイメージがあり、臭いとかムカムカするとかいう人も多いのですが、ここのラーメンは豚肉の下処理がいいとのことでそういった感じがあまりしません。
基本ができているので、メニューをもう少し増やせば更に良いと思いますが、また行ってみたいと思いますね。^^
2021.11.20
社長日記-グルメ
市場食堂 ゑびす丸
2021.11.19
社長日記-グルメ
十四代
2021.11.17
社長日記-グルメ
伊勢重
2021.11.16
社長日記-グルメ
久々の牛すじ煮込みカレー
2021.11.07
社長日記-グルメ
鯛太郎
本日の昼食は徳島市新浜本町にある麺 STATION 鯛太郎でとりました。
名前の通り鯛出汁のラーメンが看板商品ということなので、今回はスープの違いが一番わかりそうな鯛塩そばを注文することにしました。
味は美味しいと言えるし、チャーシューも豚と鳥の両方が入っておりお得感はあるのですが、鯛出汁であることのイメージをもう少し演出した方がもっとよくなるような気がします。
ここの店だけではないと思いますが、鯛出汁だからといって濃厚な鯛の味がするようにも思えず、その場で食べ比べてみればわかるのかもしれませんが、正直言って鶏塩と鯛塩の違いがよくわからないのです。
これは私が単に味音痴なのかもしれませんがね。^^;
ちなみに念をおしますが、ラーメンは美味しいので行く価値はあると思います。
