社長日誌

DIARY

御湖鶴

昨日の西川チェーン初顔合わせ会では、事前に西川さんからお酒とホヤを送ってきていただいており、それをいただきながら会を進めました。

ホヤを食べるのは恐らく初めてですが、苦手な人もいるということですが、ちょっと雲丹のような香りと味がして私は美味しくいただけました。

また、日本酒は御湖鶴の無濾過生原酒でしたが、ここは長野県諏訪の酒造会社を福島県いわき市の運送会社がM&Aで買収し立て直した結果、3年でインターナショナルワインチャレンジで世界最高位「チャンピオンサケ」を受賞した酒造場とのことです。

開けるときにポンッという音がしたと思ったのですが、やはり少しスパークリングワインのようにピリピリとした感じがあります。

お酒も食べ物も両方珍しいものでお正月から色々楽しませていただいて嬉しかったですね。^^

正月礼

毎年、1月3日は母の実家で親戚が集まることになっているので今年も参加しました。

親戚の高齢化やコロナ禍の関係もあり参加する親戚も少なくなってきていますが、やはり親戚が集まるのは良いことだと思います。

こういった集まりが今後も続いてくれたら良いと思いますね。^^

↓昼食に出た皿鉢料理

クリスマス週フィッシュボーン

昨日は名古屋からの来客があったため鳴門市のリゾートホテル モアナコーストに併設されているフィッシュボーン(イタリアンレストラン)へ行きました。

予約するときに5時半からしか予約が空いていないということでおかしいなあと思っていたのですが、どうやらクリスマス週で予約が多く遅めの予約の前に入れてくれたようです。

しかし、このシーズンにリゾートホテルのレストランでスーツを着た男3人の食事はかなり異様でかなり浮いている感じでした。

来年からはクリスマス週にお洒落なお店を接待で使うのは考えた方が良いかもしれませんね。^^;

 

丸池製麺所

本日の昼食は板野町の丸池製麺所へ行きました。

この丸池製麺所は食べログうどん部門西日本100名店に徳島から唯一選出されており、本日現在のスコアーは3.9と非常に高めです。(3.5以上はかなり優良)

本日は日曜なので10時開店ですが11時に行くと7割くらい駐車場が埋まっており、食べ終えて出た11時10分には数台が駐車場待ちの状態でした。

今回は肉うどんの大を注文したのですが、うどんは柔らかめ出汁は透き通る色とともに香川の名店「なかむらうどん」に似ているように思います。

また、大を頼むとうどんの量に対して丼が小さく出汁があまり入らないので、頼めば後で別容器にて追加の出汁が無料でもらえるような対応をしているようです。

繁盛店にもかかわらず店員さんの対応も非常に良いのが好印象で、機会があればまた食べに行きたいと思いますね。^^

富々楼(ふうふうろう)2回目

昨夜は西川株式会社の福島専門店統括部長が年末の挨拶にお越しいただいたので富々楼で夕食を一緒にとりました。

前回は大勢だったのであまりゆっくりと料理も味わえなかったのですが、今回はゆっくりと食事ができたので良かったです。

昨年、籠屋町の三宅さんが無くなってから本格的な中華料理を食べられる店がなくなってしまったので久々の本格中華に大満足できました。

また、近いうちに違う料理を食べに行きたいと思いますね。^^

うなぎ処 福

昨日の昼食は四国銀行南国支店長の溝渕さんに紹介していただき高知県南国市にある「うなぎ処 福」でとりました。

関西風の調理法で皮がぱりっとしており本当に美味しくいただけました。

鰻の蒲焼きは、関東風は背開き、白焼き、蒸す、竹串を使う、頭を落としてから焼く。対し、関西風は腹開き、蒸さない、金串を使う、頭をつけたまま焼き最後に落とすという違いがあり、それぞれ好みがあると思いますが、私はどちらかというと関西風が好みです。

価格も良心的で予約もできるので、機会があればまた寄りたいなと思いますね。^^

富々楼

本日は鳴門市撫養町南浜字東浜746-1に富々楼という高級中華料理のお店がプレオープンしました。

このお店は鳴門ロータリークラブの会員が経営しているという縁があるので、このプレオープンに合わせ鳴門ロータリークラブの懇親会が開催されました。

オーナーの山本夫妻をお祝いするため30名以上が集まり盛大な会となり本当に良かったと思います。今後もますますご発展いただきたいと思いますね。^^

  

大盛りサービス

昨日、ホテルに併設されている中華料理のオーダーバイキングに行ったのですが、タイミングが悪かったのか前菜+1品出たところで残りの料理が中々来ないのです。

周囲のテーブルは順調に出ているのですが、どうやら厨房の人数が少ないので、まとまった注文から作っているように思います。

普通の形式ならそんなに腹も立たないのですが、オーダーバイキングなので時間制限もあるしお腹も減っているので、もう少し早く持ってきて欲しいと言ったところ次から出てくる料理が全て「お詫びに大盛りにしました」と出てきたのです。

普通の形式なら大盛りは嬉しいのですが、オーダーバイキングで大盛りになると料理の品種が頼めないので困り、ありがたいのか迷惑なのか微妙なところです。

誠意は伝わってくるので機嫌も直り、まあ良いかなと思いますが、オーダーバイキングの大盛りサービスは初めての経験でしたね。^^;

無くなる

本日は大阪出張でお昼は「あつもりそば 蔵」でとったのですが、以前はついていた追加の生玉子がなくなっていました。

どこも色々なものが値上がりして苦労しているんだろうなと思います。

先日、すき家でランチを食べたときも500円→550円となった後、生玉子がなくなっていましたし、くら寿司では500円→580円→500円に戻った後に茶碗蒸しor赤だしがなくなっていました。(茶碗蒸しは199円だったので実質大幅値上げ)

これもロシアとウクライナの戦争が大きく影響していると思うので、早く戦争が終わってくれるのを祈るしかないと思いますね。

ふなまち

本日の昼食は明石焼きを食べに行きました。

どうせなら有名店に行こうということになり、11時30分過ぎに明石市材木町にある「ふなまち」に行ったのですが、雨にもかかわらず10名以上並んでおり、せっかく来たので並んだものの入店できたのは12時50分頃になり結局1時間半近く並ぶことになってしまいました。

入店してみるとテーブルは2テーブルしかなく、詰めて座っても7人くらい座れば一杯といった感じで、明石焼きも熱くてあまりすぐには食べられないため時間がかかるのも納得です。

20個で700円という価格設定は他の有名店に比べて安く、出汁(冷たい)、七味唐辛子、一味唐辛子、岩塩に加えてソースは甘い、辛いがあり、青のり、カツオ節も揃えられているのは良いところだと思います。

ここ最近で明石焼きの有名店を3軒ほどまわりましたが、また機会があれば他のお店にも行ってみたいですね。^^