社長日誌

DIARY

ボジョレー・ヌーボー2022

本日は鳴門ロータリークラブの炉辺会合があり、会員企業のモアナコーストホテルでボジョレー・ヌーボーをいただきました。

「ボジョレー ヌーヴォー」とは、フランス・ボジョレー地区で その年に収穫したぶどうを醸造した新酒ワインですが、収穫されたばかりのぶどうでできているため、渋みが少なく、フレッシュでフルーティな味わいとなり 、寝かせたワインとはまた違った魅力があります。

私はあまりお酒には詳しくないので良し悪しがよく分かりませんが、今年の新酒も飲みやすくてお酒と料理が進んだのは間違いないですね。^^

  

こく旨かるびマック

本日は先週に続き大麻山に登り、帰宅してからは昼ご飯に「こく旨かるびマック」を食べました。

このこく旨かるびマックは、FIFAワールドカップ歴代&今大会をイメージした新商品「時をかけるバーガー」のラインナップのひとつで「2002年アジアの興奮!」を表しているとのことです。

パンズがサッカーボールの形をしているのに加え、韓国風にピリ辛のたれに漬け込んだカルビをビーフパティの上に乗せるという使用ですが、2002年は日韓共同開催だったので、日本の要素も合わせて入れて欲しかったように思います。

しかし、味は悪くなかったので、残りの二つ2014年ブラジルの衝撃!「ワイルドビーフバーガー オニオンリング&チーズ」、2022年待望のカタール!「ケバブ風チキンバーガー」も是非、食べてみたいと思いますね。^^

 

E-BAR

昨夜は21時過ぎに祝賀会が終わったので少しだけ飲みに出ようということで、鳴門ロータリークラブ幹事の高瀬さんと福島駅方面に向かいました。

ネットで調べE-BARというショットバーに入ったのですが、小さいながらも感じの良い内装で落ち着いた雰囲気です。

突き出しには落花生の甘納豆が出たのですが、甘さの中に落花生の風味があり中々面白いお酒のあてだと思います。

マスターも感じのいい人だったので機会があればまた立ち寄ってみたいと思うお店だと思いますね。

濃厚にんにくラーメン

昨日の昼食は鳴門市大麻町にある「徳島ラーメン ふじい」でとりました。

ふじいは白系の徳島ラーメンで有名なお店ですが、新メニューとして濃厚にんにくラーメン(大盛り850円 太麺のため大盛りしかない)が載っていたのでついつい頼んでしまいました。

要は二郎系ラーメンだったので、それが珍しい人には良いと思いますが、私はわざわざここで食べる必要はなかったかなという感じです。(不味かったという意味ではありません。)

まあ、新メニューに挑戦するということは良いことなので今後に期待ということで、また近いうちに寄りたいと思いますね。

明石玉子焼 今中

今日の昼食は明石玉子焼 今中でとりました。

ここは食べログの評価点が3.73と付近の明石焼きのお店の中でも一番高い有名店です。

食べログなどの資料では10時開店となっておりますが、現在は11時開店に変わっているようで、店頭の張り紙を見ると来年の1月に閉店するようです。

値段は12個で700円、出汁、岩塩、ソースに加え、出汁に加える柚子こしょう、一味唐辛子が置いてあり、味のバリエーションを広げられます。

閉店が近いのでもう一度来られるかどうかは分かりませんが、閉店前に来られたのは良かったと思いますね。^^

  

西川チェーン西日本地区部会レディース会

本日は西川チェーン西日本地区部会のレディース会が開催されました。

私は地区部会長なので挨拶をしにくるように担当課長から言われて出て行きましたが、女性同士で盛り上がるのを邪魔するわけにもいかないので、挨拶した後は大阪オフィスで別の仕事をして懇親会(モダンチャイニーズブラッセリ― HALOWにて会費制で開催)には参加しました。

懇親会で話を聞くとかなり有意義な勉強会になったとのことで、参加者の満足度はかなり高かったようです。

近年はコロナ禍でこういった行事も少なくなってきておりますが、せっかくチェーンに入っているのだから積極的に活動を増やしていきたいと思いますね。^^

  

100円商店街

昨日は親善ゴルフ大会で受付をした後、鳴門市銀天街で開催されている100円商店街に行きました。

100円商店街とは商店街の店舗をはじめ市内外の店舗も大道銀天街に出店し、工夫を凝らした商品やサービスを100円で購入・体験することができる催しで、撫養小学校のキャリア教育の一環として生徒による店舗の出店も行われております。

3年ぶりの開催ということで10時からの開店に合わせ大勢のお客さんが来られおり賑やかな雰囲気でした。

私もドイツパンやピラフ、焼き芋などを購入して帰りましたが、買い物も含めて色々楽しめて良かったと思います。

また、タイミングが合えば行ってみたいと思いますね。^^

 

虎屋壺中庵

昨日は佐那河内の虎屋壺中庵で夕食をとりました。

食べログの年間アワードでも徳島県で唯一入賞しているお店で、以前から一度は行きたいと思っていましたが、やっと実現することができました。

大将は京都吉兆で修行され、女将さんも京都吉兆で仲居をされていたと聞いており、やはり料理、サービス共に一流のものでした。

器も季節や素材に合わせたものばかりで料理を一層引き立てるのは素晴らしいです。

この時期だと6時からの予約でも周囲は真っ暗で庭が楽しめなかったのは残念ですが、それでも行った価値はあったと思います。

自宅からは片道45分くらいはかかりますが、機会があればまた行ってみたいと思いますね。^^

  

焼き鳥自動販売機

昨日、ショッピングセンターに行くと焼き鳥の自動販売機が設置されておりました。

塩、タレなどの焼き鳥はもちろんのことサラダチキンや肝のしぐれ煮、チキンカレーなど幅広く10種類ものアイテムを販売しておりました。

近年は人件費の高騰などにより24時間営業がやりにくくなったため自動販売機などの人に頼らない販売方法が見直されていると聞いておりましたが、焼き鳥の自動販売機を見るのは初めてだったので驚きました。

出張中だったので、買って食べたり持ち帰ったりすることが難しく試してみることができなかったのですが、機会があれば買って食べてみたいなと思いますね。

明石名物 玉子焼き 本家きむらや

本日は明石市に行ったので地元の有名店「本家きむらや」に行きました。

このお店はネットで見ると評価が別れているようですが、確かに建物や内装が古いものの味は満足できるものだったと思います。

1人前が20個ということで多いように思いましたが、出汁と塩で交互に食べるとこれがどちらも甲乙つけがたく、飽きにくいこともあり、いくらでも食べられそうな感じになりました。

平日の11時半頃行ったのでお客さんが並んでいることはありませんでしたが店の中は7割くらいが埋まっている感じで繁盛店なのは間違いないと思います。

次に行く機会があれば関東炊き(おでん)も食べてみたいと思いますね。^^