社長日誌

DIARY

GON with 関根先生

本日は当社の社員共育のサポートをお願いしている関根美紀子先生、人事課の向井詩保課長と一緒に「焼鳥 ごん」で夕食をとり二人が本日訪問していた徳武産業さんでの話などを聴かせてもらいました。

関根先生とは以前、船井総合研究所で一緒に働いた経験もあるので、その頃の思い出も合わせて色々と話が弾みましたが、その中からも色々な学びがあり、非常に有意義な時間となりました。

きっと同席させていただいた向井詩保課長にも良い時間になったと思いますね。^^

大麻山久々

本日は山城さん、山内さんと一緒に大麻山に登りました。

私が大麻山に登るのは1月以来ですが、このメンバーでの登山は雨や私の腹痛などでなんども中止となり昨年の6月が最後だったので一年近く登ってないということになります。

登ってみると暑くも寒くもなく、ウグイスの鳴き声もかなり上達してきており登山には最高のシーズンでした。

今回も登山後は丸池製麺所に寄り、「あつひや」(出汁が熱くて、麺が冷たい)大とおにぎりという炭水化物×炭水化物で消費した以上のカロリーを摂取したのは言うまでもありませんね。^^

丸源ラーメン

本日は丸亀店で商品説明会があったので、夕食は西川株式会社担当の野口さんと一緒に丸源ラーメンへ行きました。

丸源ラーメンは徳島にはないので、香川県のラーメン屋さんかと思ったのですが、野口さんの地元にもあるということなので、調べてみると愛知県が本社でかなり広範囲にあり、四国4県の中ではなぜか徳島だけにないようです。

丸源ラーメンの看板メニューである「肉そば」はチャーシューでなく豚バラ肉を使っていることが特徴ですが、これは徳島ラーメンと共通です。

スープの色は違いますが、見た感じが似ているため出店してないのかなとも思いますが、これだけ周辺に出店しているのだからそのうち徳島にも出てくるんでしょうね。^^

あびこ家

本日は麻製品の研修のため滋賀県に社員達を連れて行きました。

研修と言ってもバスで片道3時間以上かけてちょっとした旅行のような感じになるのでやはりお昼ご飯は重要です。

今回も社員に少しでも喜んでもらおうとあちらこちら探し、やはり地元のものが良いだろうということで近江牛を出してくれる「あびこ家」を見つけて予約したのですが、実際に行ってみると感じの良い佇まいでお部屋も綺麗でよかったです。

料理も盛り付け、味共に満足でき、きっと社員達も喜んでくれたと思いますね。^^

あじフライ

昨日は休日だったので朝から本を読んでいるとあじフライの記述があり、食べたくなったので昼食はイオン徳島店にある舩本へ行きました。

ここは本来、鳴門名物 鳴ちゅるうどんのお店ですが、コロッケ、あじフライ、おでんなども手作りで美味しく、愛用しているお店です。

今回食べた土日のランチも単価を高く設定しているもののバランスが考えられたメニューで好感が持てるし味も満足できましたね。^^

浅草散歩

最近はコロナ禍が収束したことで都内のホテルが混み合い西川周辺のホテルが予約しづらくなっております。

今回の出張でも近隣は喫煙ルームしか残っておらず、帰りを考えて都営浅草線の沿線で探すと浅草が一番近いということになってしまいました。

せっかく観光地の浅草に泊まるのだからと昨日は早起きして5時半頃からホテルの周囲を散歩し、久しぶりに雷門やスカイツリー、アサヒビールの金のオブジェなどを見て、富士そばで大もりを食べて帰って来ました。

こんな観光ができるのも出張の役得だと思いますね。^^

よし川

本日は大阪でHOPの例会があったため早めに出て明石店に寄ったのですが、ちょうど取引先の部長さんがお越しになっていたため一緒に明石焼きを食べに行くことにしました。

今回は魚の棚商店街では一番老舗である「よし川」へ行きました。

ここはたこ飯と明石焼きのセットがあるのが特徴で、明石焼き10個とたこ飯で1,000円です。

明石焼きの名店巡りもこれで5軒目となりますが、それぞれ特徴があって面白いですね。^^

差し歯欠けた

本日、取引先の方と富々楼で食事をしている最中、差し歯がとれたので、とりあえず再装着して食事を続けているとガリッという音がしました。

汚いですけど吐きだして見てみると差し歯が欠けており多分、使い物になりません。

確か10万円くらいかかった差し歯だと思うし、また歯医者通いになるのも気が重い限りです。

まあ、富々楼での食事は美味しかったからいいんですけどね。^^;

藤しろ

本日は東京出張のため目黒駅から徒歩1分にある「麺屋 藤しろ 目黒店」で昼食をとりました。

このお店は最近流行のフレンチなど洋食の技法をラーメンづくりに応用したラーメンを出すお店ですが、オープンから10年以上経過していることを考えるとその先駆け的な存在なのかもしれません。

メニューは濃厚鶏白湯のラーメンかつけ麺の二つで後はトッピングで少しバリエーションがある程度です。

濃厚鶏白湯というと真っ白なスープをイメージしますが、フランス料理のフォン・ド・ボーの技法を使い仔牛の骨スジ肉やローストした牛バラを焦がして加えているとのことで単純な鶏白湯スープと比べて深みがあります。

食べログでも3.65点評価の人気店のため14時過ぎに行ったのですが、満席で少し待ったほどです。

今回はつけ麺を食べましたが、次回はラーメンを注文してみたいものですね。^^

 

Pure soup ramen しずく

昨日はビッグひな祭りに行った後、徳島市富田橋にあるピュアスープラーメン シズクで昼食を取りました。

このお店は化学調味料を使わず、徳島食材の旨味を引き立たせたラーメンをコンセプトとしてラーメンの種類も塩と醤油の2種類だけです。

今回は塩ラーメンをいただきましたが、やはり優しい感じを受ける味付けで満足できる仕上がりです。

具材などは徳島産を使っているようですが、さすがに塩や小麦については県外産かなとも思います。

次回は醤油ラーメンも食べてみたいですね。^^