社長日誌

おが和
本日の昼食は東京人形町にある「おが和」で焼き鳥重を食べました。
ここは人形町の老舗有名店なのでいつも行列ができており、これまで入るチャンスがなかったのですが、今日は11時過ぎに人形町についたのでそのまま並ぶと15分くらいの待ち時間で入ることができました。(オープンが11:25)
店内は非常に狭く1階はカウンター席のみで座れるのは5~6人くらいで二階に座敷席があるようですが、そこも恐らく同じくらいの人数で一杯のようです。
1階のカウンター席では目の前で鳥を焼いているので良いにおいがして出てくるまでに期待が高まりますが、ひとつひとつ焼いているので出てくるまでには結構な時間がかかります。
匂いで空腹感が十分刺激されたところに出てくるのもここの味を引き立たせる大きな要素のように思えます。
スープと漬け物がついて並で1,000円(大盛りは無料、肉増しは+200円)の価格が高いか安いかは意見の分かれるところかも知れませんが、一度は試してみる価値はあるように思いますね。^^
たい夢
本日は家内と母の日のプレゼントを買いに行くついでに大道にある「薄皮たい焼き たい夢」に行きました。
このお店は駐車場がないので、二人で行かないと買い物しづらいのですが、時々無性に食べたいときがあります。
このお店には小倉あん以外にも色々なたい焼きもあるのですが、今回はこれまでの定番であるジャーマンポテトが廃番となり新たに「たこ焼きたい焼き」ができていたので食べてみました。
確かにたこ焼きの味がして小さなたこも入っており味も悪くないのですが、たい焼きの形でわざわざ食べる必要があるかと考えると疑問があるといった感じです。
私のお気に入りは「うふクリーム」という名前で売られているカスタードクリームのたい焼きですが、やっぱりこれが一番美味しいように思いますね。^^
煮干ラーメン 天性久々
昨日は正鋒会書展が石井町中央公民館で開催されていたため昼食は近所の「煮干ラーメン 天性」でとりました。
これまで何度か天性には行ったものの つけ麺を食べたことがなかったので今回は注文したのですが、替え玉は時間がかかるが普通でいいかと聞かれてついつい一緒に頼んでしまいました。
安易に頼んだもののよく考えれば普通の大盛りが1.3倍~1.5倍くらいのお店が多いものの替え玉はどうやら2倍だったようで凄い量が出てきてしまい、おまけにつけ汁も丼のようなので出てきました。
しかもそのつけ汁が濃厚で麺によく絡むため完食するときには全てのつけ汁がなくなってしまい麺と合わせれば すさまじいカロリーになっているのは間違いありません。
案の定、今朝、体重を量ると1㎏増えており、また元に戻していくのが大変だと思いますね。(>_<)
芳水無濾過生原酒
道の駅 くるくるなると
本日は「駅の道 くるくるなると」のプレオープンということで行ってきました。
11時半頃に到着するとかなりの行列が既にできており、開場の12時までには国道に沿って多くの方が並んでいました。
先着200名には来場プレゼントで鳴門金時ゴーフレットがもらえるということでしたが、運良く私の順番までは残っていましたが、列の最後まではなかったかも知れません。
館内では「大渦食堂」で昼食をとったのですが、初めてということで一番目立っている「海鮮てっぺん丼」をかなり食べにくそうなのを心配しながらも頼みました。
見た目通りのボリュームでインスタ映えはするもののかなり食べにくかったのですが、最後にあら汁をかけて食べるという案は非常に良く味も良かったので、食べにくさを割り引いてもトータルでいえば良かったのかなと思います。
他にも色々気になるメニューもありますし、物産品の販売などは詳しく見られなかったのでゴールデンウィークがあけて少し落ち着いた頃にまた行きたいなと思いますね。^^
カヌレ
味乃家
笹乃庄大忙し
駄目な隣人
阿波旬彩御膳
