社長日誌

DIARY

ステーキ丼

本日の昼食はフジグラン北島にある「肉が旨いレストラン&カフェ Queen of Meat’s」へ行きました。

前回はミスジのステーキ(単品価格1,000円)を食べたので、今回はステーキ丼(単品価格950円)を食べました。

結論から言うと価格バランスを考えれば他店と比べてもかなり値打ちがあるように思います。

肉の品質は必ずしも良いとは言えませんが価格から考えれば十分リーズナブルな品質だと思うし、肉とタレ、フライドガーリック、ネギ、オニオンとの組み合わせも良いし、ボリュームも十分です。

このレベルならまた近いうちに食べに行くのは間違いないと思いますね。^^

鳥巣亭

本日は西川株式会社から福島専門店統括が年末のご挨拶にお越しいただけたので徳島市両国本町の鳥巣亭で食事をしました。

鳥巣亭は友人のフェイスブックで見かけて初めて予約したのですが、お店自体は普通の居酒屋のようなのでちょっとお客さんを案内したのは失敗だったかなと感じました。

しかし、鳥の専門店だけ合って焼き鳥やつくねが美味しいのは当たり前ですが、特に鳥のたたきと鳥煮込みはかなりの美味しさだと思いました。

福島さんも満足してくれたようでとりあえずは良かったかなと思いますね。^^

白トリュフ

昨夜は生まれて初めて白トリュフなるものを食べました。

トリュフといえば黒いのが普通だと思っていましたが、黒いトリュフ以上に価値を認められているのが白トリュフだそうです。

実際に食してみると確かに香り、味共に芳醇で初めての経験でした。

思い出に残る良い経験でしたね。^^

うちだラーメン

本日の昼食は徳島市安宅にある「うちだラーメン」でとりました。

うちだラーメンの店主は福岡県久留米市の出身とのことで、お店で出すラーメンも本場の久留米ラーメンそのものです。

久留米ラーメンは九州とんこつラーメン発祥の地とも言われ、釜のスープを最後まで使い切らず上からスープを足していく「継ぎ足し」とか「呼び戻し」と呼ばれる製法が特徴ですが、このお店も伝統の製法を守っているということです。

この継ぎ足しをすると豚骨スープが濃厚になっていくため久留米ラーメン=濃厚な豚骨スープというイメージがあり、臭いとかムカムカするとかいう人も多いのですが、ここのラーメンは豚肉の下処理がいいとのことでそういった感じがあまりしません。

基本ができているので、メニューをもう少し増やせば更に良いと思いますが、また行ってみたいと思いますね。^^

市場食堂 ゑびす丸

昨日の昼食は株式会社マルブンがやっている「市場食堂 ゑびす丸」に行きました。

株式会社マルブンの眞鍋明社長には先日のフォーラムやその後の懇親会でも非常にお世話になっていたので非常に興味があったのですが、期待以上のお店でした。

看板メニューは「宇和島鯛めし」という郷土料理のようですが、今回は特上丼をいただきました。

特上丼はマグロのペーストに煎り胡麻やタクアンを加えたものにイクラ、ウニ、しらすなどを合わせた丼で、黄身醤油をかけて食べるのですが激ウマでした。

こんなお店が徳島にもあったら良いのにと思うのですが、頑張ってマルブンさんが出店してくれないかななどと思っちゃいますよね。^^

  

十四代

昨日のフォーラム終了後に懇親会があったのですが、地元企業の経営者の方が銘酒を持ち込んで振る舞ってくれました。

私は日本酒には疎く、特に最近のお酒は全く分からないのですが、昨夜飲ませていただいた「十四代」というお酒は中々手に入らない上に値段も一升瓶で7~8万円くらいするそうです。

値段にビビりながら飲ませていただきましたが、やはり雑味は一切なく素晴らしい飲み口でした。

次にこんな高いお酒を飲める機会はないと思いますので、一生の思い出になったと感謝していますね。^^

 

伊勢重

昨夜は小伝馬町の伊勢重で夕食をとりました。

伊勢重は明治2年創業の東京で最も歴史の長いすき焼き屋さんで、A5等級の黒毛和牛を職人が手切りした肉だけを使用し、秘伝の割り下と炭火で調理するこだわりのお店です。

どうやらお昼もやっているようなので、次回はランチも挑戦してみたいものですね。^^

  

久々の牛すじ煮込みカレー

本日は久しぶりに東京出張です。

東京に来たら私が食べたくなるのが日乃屋カレー、特に人形町店限定メニューの牛すじ煮込みカレーは絶品です。

途中で昼食とるのを我慢して遅い時間ですがお店へ向かいましたが、やっぱり美味しかったですね。^^

鯛太郎

本日の昼食は徳島市新浜本町にある麺 STATION 鯛太郎でとりました。

名前の通り鯛出汁のラーメンが看板商品ということなので、今回はスープの違いが一番わかりそうな鯛塩そばを注文することにしました。

味は美味しいと言えるし、チャーシューも豚と鳥の両方が入っておりお得感はあるのですが、鯛出汁であることのイメージをもう少し演出した方がもっとよくなるような気がします。

ここの店だけではないと思いますが、鯛出汁だからといって濃厚な鯛の味がするようにも思えず、その場で食べ比べてみればわかるのかもしれませんが、正直言って鶏塩と鯛塩の違いがよくわからないのです。

これは私が単に味音痴なのかもしれませんがね。^^;

ちなみに念をおしますが、ラーメンは美味しいので行く価値はあると思います。

クワトロハッピーピザ

先日のドミノピザからの折り込みチラシでMサイズのピザが600円で持ち帰りできるというクーポンがついていたので使ってみました。

アプリから注文すると10分後には受け取りOKになるので、会社を出る前に注文してすぐに出ればちょうどできた頃にピックアップできるので非常に便利です。

今回は注文して会社を出ようとしたところで呼び止められ少し焦ったのですが、順調に受け取り持って帰って食べて見ると価格から想像した以上の大きさで、4種類のピザが2枚ずつに分かれており二人で食べても十分だと思います。

今回はクワトロハッピーピザを頼みましたが、アメリカンピザも同じ価格で頼めるということなので次回はそちらにも挑戦してみたいと思いますね。^^