社長日誌
河金丼
鰻でお酒
くら寿司値上げ
本日は昼食でくら寿司に行くため予約をとったのですが休日のお昼にもかかわらず余裕でとれたので不思議に思いました。
予約通りちょうど12時に行くと待合室に客の姿はなく空いている席も多かったので驚いてしまいました。
これがたまたま今日だけのことでないとするならば、先日発表した値上げが大きく影響しているのかなと思います。
はま寿司も平日90円(税込み99円)が100円(税込み110円)が目立つものの他の価格はよく分からない感じですが、くら寿司はシステム上2倍の価格になってしまうのでかなり大幅に値段が上がった印象になります。
発表では内容を良くして110円を220円ということでしたが、2倍の値段になった「あぶりチーズサーモン」や「いか天にぎり」を頼んでみてもがっかり感は半端ない感じです。
また、ウニが値上がりしているのは分かるのですが、「巻きたて海鮮うに」なんかにしても期待とは全く違う味で、元々くら寿司のウニが美味しかっただけに悲しい思いです。
急激な原料高に加えて円安の影響で苦しいとは思いますが早めに体制を立て直してほしいものだと願っております。
↓巻きたて海鮮うに
豚乃家 まぜそば
今日の昼食は久しぶりに「豚乃家」へ行きました。
最近は暑い日が続いているのでさすがに汁物は無理だと考え初めて「まぜそば」に挑戦です。
ここでは「まぜそば」でも野菜・背脂・ニンニクを「なし・あり・ちょい増し・増し」から選べます。
私は貧乏性なのでいつも全部増しにしてしまいますが、今回もやはりニンニクの増しはやめた方がいいなあというのが反省点です。
以前は並ばないと入れない人気店だったのですが、今回は日曜日にもかかわらずお客さんはあまり多くないようでした。
やはり徳島初の二郎系ラーメンとして話題になったのですが、すぐ近くに同じような二郎系ラーメンの「零ベース」ができたのでお客さんが分散してしまったのかも知れません。
私としてはどちらもそれぞれ良いと思いますので切磋琢磨して頑張って欲しいですね。^^
シュガーバターサンドの木 ムーミンコラボ
焼肉ここから 焼肉丼
ニュータイプ 白いトリチ
魚の巣
マンゴープリン
蔵 あつもり
本日の昼食は大阪市中央区南本町1-3-2にある「蔵」というそば屋さんで食べました。
「あつもり」というメニューが一番大きく出ていたので注文してみると、蕎麦猪口(蕎麦のつゆ入れ)に入った玉子の黄身をといた上に温かいつゆを入れ、温かい蕎麦を食べるというものでした。
これまで冷たいつゆにウズラの卵がついてくることはよくあったのですが、何のためについてきているのかが分からないように思っていましたが、今回は玉子が大きいこととつゆと蕎麦が温かいことで玉子とつゆ、蕎麦の調和が生まれて新しい食感を作り出していました。
やはり身近な料理でこれまで食べたことがないものを生み出すのは本当に驚きです。
取引先の近くでもあるので、近いうちにまた行きたいと思いますね。^^



















