社長日誌

DIARY

味乃家

本日は大阪出張だったのですが、昼食は知り合いに紹介されてお好み焼きの有名店である「味乃家」に行きました。

この味乃家で特に新鮮に感じたのはお好み焼きの上にまずベタッとマヨネーズを塗り、その上に渦巻きを描くようにマスタードをかけた後にお好み焼きソースを上からなじませるように塗っていくところです。

今回はせっかくなので一番高価な「スペシャルミックスお好み焼き」を頼みましたが、豚肉,イカ,タコ,ミンチに加え、 牛肉,コーン,貝柱に 大きな車海老を加えた豪華さの上に味も非常に良かったです。

食べログ評価も3.69と非常に高いのですが納得できるお店だと思いますね。^^

  

笹乃庄大忙し

本日は笹乃庄で夕食をとったのですが、かなり忙しそうで女将さんも走り回っていました。

話を聞くと3月末に徳島アラートが引き下げになり急に予約が入り始め忙しくなったそうです。

笹乃庄は仲居さんを社員でなく外から来てもらっていたと思うので急に忙しくなると人手の都合がつかないのだと思います。

今は予約が入り始めても感染者が増えるとほとんどキャンセルになると言うことで非常に先が読みにくいようです。

新型コロナが2類から5類へと変更になれば、こんなこともなくなると思うので、そろそろ政治的な判断をしても良いのではないかと思いますね。

  

駄目な隣人

一昨日、東京日本橋人形町で「駄目な隣人」というラーメン屋さんで昼食をとりました。

食べログで3.66という高得点を叩きだしている人気店でお昼時はかなりの行列ができております。

最近、流行っている洋食のシェフがこだわってスープを作っているといった系統のラーメンなので一度は食べてみたかったのですが、実際に食べてみると少し好みが合わないかなといった感じです。

まあ、ラーメンは人好き好きで好みがありますので味について他の方がどうかとはなんとも言えないと思いますが、流行のラーメンを食べることができたのは非常に良かったと思います。

こういった新しいものに出会えるのは出張での役得だと思いますね。^^

 

 

阿波旬彩御膳

本日はアオアヲ ナルト リゾートにある和食レストランの「彩」で昼食を取りました。

本来、この彩は和食ビュッフェが有名なのですが、現在のコロナ禍の中でビュッフェを中止し、そのビュッフェの人気&定番料理を集結させた「阿波旬彩御膳」などを個別に提供している状況です。

徳島の素材をふんだんに使用した御膳なので非常に好感を持てる内容なのですが、元々がビュッフェだということもあるのか量が非常に多くお腹がはち切れそうでした。

食後はテラスカフェでコーヒーを飲んで帰りましたが、天気も良かったので海が綺麗で良かったですね。

 

鶏そば つけ麺 澤

昨日の昼食はコロナワクチン接種の3回目を終えた後、末広2丁目にある「鶏そば つけ麺 澤」でとりました。

北島町にある「麺喰屋 澤」の支店で去年の8月頃オープンしていたようですが、私が行くのは初めてです。

店名を見て、つけ麺の専門店かと思っていましたが、実際に行くとつけ麺以外に鶏そば、担々麺、台湾まぜそばなどつけ麺以外にもメニューがありましたが、初志貫徹ということで「特製つけ麺 塩」を注文。

つけ麺といえば最近は魚介系スープのつけ麺が大半なので、塩スープのつけ麺を食べるのは恐らく初めてだったと思いますが、これは中々のものです。

しかし、つけ麺全体としての欠点である最初は美味しいが最後になるほどスープが冷えてきて味が落ちるという点はやはりどうしようもない感じです。

澤さんの良いところは常に新しい挑戦を続けるところなので、今後も研究を重ねてこの点も解決してもらえる日が来れば良いと思います。

次回は他のメニューも試してみたいですね。^^

 

ハマグリうどん

本日の昼食は山のせ松茂店でとりました。

メニューには季節限定ということで大きく「ハマグリうどん」がでていたので頼んだのですが非常に美味でした。

なぜこの時期にハマグリうどんが限定で出されているのかを調べてみると一般的にハマグリの産卵期が5月から10月ごろとされるので、身に栄養をたくわえた春先の2月から4月までが、ハマグリのもっともおいしい時期なのだからみたいです。

季節の旬のものをいただけるのは本当にありがたいことだと思います。

恐らくそろそろ終わりかと思うので、食べたい方は早めに行った方が良いかもしれませんね。^^

中華そば 王将

昨日は鴨島店で朝礼に参加後、近くの倉庫で仕事をしているとお昼になったので鴨島の「中華そば 王将」に行くことにしました。

ここは昔から鴨島にあるラーメンの有名店で「餃子の王将」とは全く関係がありません。

私は元々鴨島で住んでいたにもかかわらず行くのは初めてだったのですが、平日なのに混んでいて地元での人気の高さがうかがえます。

以前から行ってみたいなと思っていた鴨島の有名店に行けて良かったと思いますね。^^

 

スーパー海老天丼再び

本日は取引先の社長がお越しになっていたので昼食は「北灘漁協直送 とれたて食堂」でスーパー海老天丼を食べました。

昨年年末にロマンス小杉の植西店長が食べたスーパー海老天丼を自分でも食べてみたいと思っていたのです。

しかし、大きめの海老が7匹入っているのはやはり強敵で結局はご飯を少し残してしまいました。

取引先の社長は私より若いので完食していましたが、美味しく食べられたのは4匹目までで後はかなり苦しかったということです。

自分ではまだまだ食べられると思っていましたが、やはり歳には勝てないということでしょうかね。(>_<)

ギノー味噌

義農味噌株式会社の田中正志社長とは中小企業家同友会などを通じて交流がありましたが、今回は回覧販売という特別販売にお誘いいただき社員と共に色々と購入させていただきました。

ギノー味噌の名前で色々と販売されていますが、主にお土産物などのルートで販売されているようで地域の特色を出した物が多いようです。

私自身は旨辛みそや甘酒、鯛めしのもとなどを購入しましたが、試してみるとどれも美味で満足がいくものでした。

特に旨辛みそはご飯のお供にぴったりでご飯が進んで仕方ありません。

また、機会があれば色々買ってみたいと思いますね。^^

焼酎ボンボンショコラ

本日はヴァレンタインデーなので知り合いがチョコレートを送ってきてくれました。

「三岳」という焼酎ボンボンショコラで見た目も非常に華やかでお洒落です。

食べてみるとやはり中に入っているのが焼酎なのでほんのりと体が熱くなり良い感じですが、飲酒運転にならないかが心配です。

調べてみると少量なので心配はないが食べた直後は飲酒検査に引っかかる可能性があるようなので気をつけなければいけないようです。

最近はコロナ禍の影響もあり、もらえるチョコレートも非常に少ないので、毎年、工夫を凝らして送ってきていただけるのは本当に嬉しいですね。^^