社長日誌

DIARY

チャーシュー麺禁止

昨日、工場にお伺いして帰る時間がちょうどお昼だったので、坂東部長と一緒に「無双心 亀岡本店」によりました。

ここは祇園にもお店があるのですが、この亀岡が本店のようです。

このお店は「つけ麺」や「まぜそば」もやっているのですが、今回は「あぶりチャーシュー麺」を注文しました。

チャーシューを直前にあぶっているので、器が異常に熱く、触ればやけどをしそうな勢いです。

しかし、注文するときに少し迷ったのですが、結局、予想通りチャーシューがあまりにも多く、苦しくなってラーメン全体の後味がよく分からなくなってしまいました。

以前はチャーシュー麺を食べてもそんなことはなかったのですが、最近のラーメン屋さんのチャーシューの量が増えているのか、歳をとってあまり食べられなくなってきているのか分かりませんが、今後はチャーシュー麺を注文するのはやめた方が良いように思いますね。(>_<)

 

限定

本日は人形町の魚久で昼ご飯を食べました。(自費)

最初は「銀だら京粕漬定食」1,566円を食べるつもりで行ったのですが、メニューを見ると本来は銀座店限定のはずの「あじみせ定食」1,836円(京粕漬け3種類の盛り合わせ)が期間限定で人形町でも提供されておりました。

これは、やはり「あじみせ定食」しかないと思い注文したのですが、後から考えてみると銀だら以外に入っていたのは「さけ」と「さわら」で、どちらも銀だらより単価も低く私の好みとしても銀だらの方が好きなので、多少、量が増えたとしても初志貫徹して銀だら定食を食べるべきだったように思います。

やはり限定とかレアとかいう言葉に弱いのですが、よく考えてから注文した方が良いのは間違いないですよね。^^;

ちなみにあじみせ定食はあじみせ定食で美味しかったんですけどね。

 

缶入りビスケット

先日、イギリス訪問時にヘディングリーロータリークラブの方々からお土産として缶入りビスケットをいただきました。

私はビスケット自体をそんなに好きというわけではなかったのですが、食べてみると非常に美味しく驚いてしまいました。

詳しく見てみるとカートライト&バトラーという会社が作っている塩キャラメル・ビスケットということです。

これは自分でも買えないかと思い調べてみると一缶200グラム2,268円で楽天で販売していました。

しかし、こんなに高価なビスケットとは知らずにパクパク食べてしまいましたが、もう少し味わって食べた方が良かったように反省してしまいましたね。^^;

 

キャラメルポップコーンパフェ

本日はお休みの予定でしたが、午前中、出勤をしお昼ご飯はくら寿司へ行きました。

くら寿司は現在、ナスダックに上場したということで、フェアーをやっておりましたので、上場記念おすすめメニューのキャラメルポップコーンパフェを頼んでみました。

しかし、実際の商品は↓が来て、なんだか写真と違うのでがっかりしてしました。

あまりにも違うので、お店に確認すると、どうやらイチゴを入れ忘れていたようです。

やはり自分で確認しないといつの間にか損していることもあるんだなと感じますね。^^;

阿檀

昨夜は知人と阿檀Japanese Dining&Bar(仙霞路345号東方世紀大廈2楼)へ行きました。

ここは21:00迄はDining restaurant、21:00~はBarといった営業をしておりますが、お店の造りがかなり良い雰囲気です。

以前は上海でも特に虹橋にはこんな洒落た店はなかったように思いますが、時代も変わったように思います。

金曜日ということもあり、お店は多くの駐在員らしき人が来ておりましたが、きっと人気店なんだなと思いますね。^^

湖南料理

湖南料理は中国八大料理の一つですが、四川や貴州料理と並んで中国での辛い料理の代表格です。

昨夜は上海では湖南料理で有名な久久滴水洞(上海市茂名南路56号)で食事をごちそうになりました。

私は辛い食べ物が苦手なので、心配でしたが美味しいし、辛さもなんとか我慢できる気がしたので、普通に食べたのですが、今朝起きてトイレに行くとおしりがヒリヒリして大変なことになりました。

やはり、食べ付けないものは気をつけなければいけませんね。(>_<)

やっぱり「山かつ」美味しい

本日の昼食は外食だったのですが、ショッピングセンターの中でお店を選んでいると豚カツが食べたいという人があり、とんかつ屋さんに行くことになりました。

しかし、肉が固くて美味しくないし、サービスレベルも低いのが見て取れます。(どうみても出してくる麦茶は昨日の麦茶を冷蔵庫に入れていたもの)

私は普段から豚カツは「山かつ」に行っていますが、比べようがありません。

あらためて「山かつ」は美味しいんだなあと思えるために、別のお店で豚カツを食べるのも無駄ではなかったのかもしれないくらいに思わないと救われませんね。(>_<)

蓬莱

本日は朝一番の飛行機で東京から帰り、徳島文理大学の鍛冶 博之教授と打ち合わせの後、昼食は蓬莱(徳島市助任橋3-4)に行きました。

ここは徳島大学生御用達のお店として有名なので、以前から行ってみたかったのですが、人気店の上に駐車場が少なく、これまでも何度かトライしては入店できませんでした。

今回は時間が早かったので、なんとか入店でき、噂のチャーハンを注文しました。

ここのチャーハンは量が多いことで有名なのですが、見た目はそうでもないなあと思いながら食べ始めたのですが、お皿が下に凹んでおり、見た目よりもかなり多く、半分くらいでお腹が一杯になってしまいました。

しかし、残すのも格好の悪いことだと思い、頑張って完食しましたが、次回は半チャーハンでも十分だなあと強く思ってしまいましたね。^^;

サルディーニャ料理

一昨日の夕食は、今年の4月まで鳴門ロータリークラブでお世話していた米山奨学生の侯さんとDomo De Sardegna(松山区民生東路三段113巷7弄8号1階)へ行きました。

海外で食べても比較的、ハズレの少ないイタリアンレストランを選択して予約したのですが、実際に行ってみると、サルディーニャ料理はイタリアンには間違いないのですが、我々の食べ慣れているものとはかなり異なるようです。

メインディッシュには牛の胃がトマトソースで味付けされたものがでてきましたし、パスタも我々の思っている形状とは全く違います。

まあ、これも経験と無理しつつも食べましたが、イタリア料理といっても色々あるなと良い教訓となりましたね。^^;

 

 

三元號滷肉飯

昨日の昼食はネットの観光案内を見て台北のB級グルメとして有名な三元號滷肉飯(台北市大同区重慶北路二段9-11号)に行きました。

ここは魯肉飯という肉かけご飯(?)が有名で、これと排骨湯を注文したのですが、それぞれ20元と50元です。

本日のレートが約3.5なので、両方でなんと245円と激安です。

味も非常に美味しく、かなりお得感があります。

フカヒレスープも210円ということなので、次回、行く機会があれば是非、食べてみたいですね。^^