社長日誌

DIARY

味扇

昨日は取引先と徳島市南内町1丁目にある味扇に行きました。

味扇は以前から何度も行ったことがあるのですが、2階の個室ばかりでカウンターでの食事はしたことがありませんでした。

今回は、カウンターで食事をしたのですが、雰囲気も良く、単品で色々頼んだ食事も満足のいくものでした。

ちょっと駅や繁華街からも離れていますが、お勧めですね。(*^_^*)

牡丹鍋

昨日は久しぶりに「ゆたか屋」で牡丹鍋を食べました。

30日が私の誕生日なのですが、当日は出張が入ってしまったので休日である昨日に行くことにしたのです。

久しぶりに食べてもやはりゆたか屋の牡丹鍋は絶品です。

臭みなども一切ないし、ゴマベースのたれがイノシシ肉にぴったりです。

ちょっと値段は高めですが、一度は食す価値がありますね。^^

 

苦行

本日は午前中の予定が早めに終わったので、久しぶりに日本橋の辻半へぜいたく丼を食べに行きました。

久々だったので、少し道に迷い10:45頃に到着すると開店前にもかかわらず17~18人ほど列んでおりました。

このお店は12人くらいしか入れないので、2回転目になるのは確実で長く列ばなければいけないのが明確だったのですが、せっかくここまで来たのだからと列んでいましたが、通りを吹き抜ける寒風の元、長時間列ぶのは非常に苦痛です。

こんな苦行を喜んでするのは日本人の文化かなとは思いましたが、どうやら有名店なので、話し言葉からすると韓国人も列んでいるようです。

結局、店に入れたのは11時半をまわっていましたので、1時間近く列び、ぜいたく丼 松 1,980円を食べましたが、私が出る頃には30人以上が列んでおり、どう考えてもこの時点で最後の人は2時間以上は列ばなければいけないように思います。

以前から人気店でしたが、以前と比べてもかなり列ぶ時間が長くなっているように思います。

もう少し、店を拡げるとか列ぶ場所の状況をよくするとかできないもんでしょうかね。;;

ズッファ プロースト

昨夜は鳴門の「とみます」さんでロータリークラブの新年会がありましたが、ちょっとだけ2次会に行こうと誘われて大道銀天街にあるお店に行きました。

バルのような雰囲気でワインとナッツのおつまみ程度でしたが、会計すると一人あたり1,000円程度なのでリーズナブルなのに驚きました。

帰って調べると、「ズッファ プロースト」という名前でどうやらドイツ料理をメインとしたバルでなかなか人気のお店のようです。

やはり鳴門は良い飲食店が多いと思います。

今回はワインでしたが、やはり次回は自慢のソーセージとビールを味わってみたいですね。^^

洋なし

先日、大麻山で食べたリンゴが美味しかったので、本日は洋なし(ル・レクチェ)をリュックに入れて山登りに向かいました。

中腹の休憩所で洋なしを食べ始めると汁気が多くてボタボタと落ちてきましたが、味は美味しくいただけました。

やっぱり山で食べると何でも美味しく感じるような気がします。

次は何を持って登ろうかと今から楽しみですね。^^

 

すず

昨夜はロータリークラブの有志で新入会員の「いば整骨院」射場潤一さんの歓迎会を行いました。

会場となった鳴門のお好み焼き屋「すず」には初めて行ったのですが、気さくな雰囲気で味も良いので気に入りました。

今回は少し遅れていくと既に焼き上がっており、何を食べたのかよく分かりませんでしたが、次回は自分で行ってみよと思います。

「そばめし」と「すず焼き」が特に気になるので、早めに行く機会をつくりたいなと思いますね。^^

りんご

本日は7時から大麻山に登りました。

朝食用にと自宅からリンゴを持っていき、山頂近くの休憩所でかじりました。

青森の友人からいただいたリンゴは非常に甘く、こんな美味しいリンゴを食べるのは初めてだったかもしれません。

やはり、食べる環境や思い入れといった要素も大きいと思いますが、美味しいリンゴを食べられて幸せを感じましたね。^^

 

新記録

本日は自宅で久しぶりにゆっくりしました。

思い起こせば11月28日から昨日までの18日間、毎日、誰かと外食するという新記録を打ち立ててしまいました。

独り暮らしでは、外食が当たり前ですが、やはり誰かと毎日外食するのは気も遣うし大変です。

年末にかけてもまだ予定がありますが、体重が増えすぎないよう気をつけたいものですね。^^;

メモリアル リッチ 鴨カレー

昨日、五稜郭に行くと、有名な五島軒があり、カレーをお土産に販売していたので、購入しました。

五島軒は1879年に創業した函館の老舗レストランで 平成元年に天皇皇后両陛下が函館ご訪問の際、 お召し上がりになったのがメモリアルリッチ鴨カレーです。

缶詰で2人前?(二人にしては少ないように思いました)で、なんと2,700円なので、買うかどうか非常に悩みましたが、ついつい買ってしまいました。

実際に食べてみると2,700円の価値があるかというのは微妙なところですが、天皇陛下と一緒のものが食べられたので、それなりに幸せな気分になれましたね。^^

白楽天

昨日のお昼は今治の白楽天 本店に行きました。

白楽天は今治焼豚玉子飯を初めてメニューに載せた店ということで今治丼発祥の地とも言われております。

11時からのオープンなので、お昼には少し早いですが11時10分くらいに行きました。

一人客はカウンターに座ることになっているようで注文して待っておりましたが、カウンター席は11時30分くらいにはいっぱいになり、人気の高さがうかがえます。

皆さん、焼豚玉子飯を注文するのかと思っていましたが、チャーハンを頼んだり、焼きそばを注文したりする人もいて、焼豚玉子飯を頼まない人も多いようです。

これで今治丼を食べるのも3回目ですが、有名店はおさえたように思いますね。^^