社長日誌

DIARY

ユスラウメ

昨日、今年はユスラウメが豊作だと母が枝を折ってきてくれました。

ユスラウメは母の世代の方から子供の頃よく食べたと聞いており、その時は皆さんが「ゆすらんめ」と言っていたので、長いこと「ゆすらんめ」が本当の名前かと思っておりました。

食べると少し酸っぱくて、量も少ないのですが、昔はこれが美味しく感じられたんだろうなと想像できます。

我々の生活は豊かになり、季節を問わず美味しいものが食べられるようになっていますが、これが当たり前と思わずに季節や地場の恵みをもっと大切にしなければならないと思いますね。^^

団らん 最終

先日、閉店した団らんですが常連対象で本日、開けていると言うことで、私も混ぜてもらいました。

相変わらず、安くて肉の質が良いので大満足です。

かえすがえすも残念ですが、最後に行けて良かったです。

 

チリトリ鍋

昨日は西川の北泉さんが「チリトリ鍋」なるものを食べに連れて行ってくれました。

「チリトリ鍋」の発祥は、大阪の生野区にあった「万才橋」というお店ということで、その店主が経営していた鉄工所で作ったお鍋が、四角い形の浅い鍋で、形がチリトリに似ていたことから、チリトリ鍋と呼ばれるようになったとのことです。

具材としては、テッチャン(牛の大腸)をよく用いたことから、テッチャン鍋とも言われているようです。

安くて美味しいので、庶民の味として非常に良いとは思うのですが、いくらチリトリに似ているからといって、そんな名前にするのはやっぱり大阪ならではの感覚というところでしょうかね。^^;

  

ひるがお

昨日の昼食は「ひるがお 人形町店」でワンタン塩つけ麺を食べました。

ひるがおは株式会社 せたが屋のお店で「せたが屋に二毛作として生まれた塩ラーメン専門店。 ホタテや煮干し、鶏ガラをふんだんに使った旨味たっぷりのスープと北海道産小麦「和華」を使用した細麺が、あっさりながらもぐいぐい引き込ます力があります。」と紹介されております。

確かに、スープには小さなホタテがたくさん入っており、こだわりが感じられると同時に原価率も高そうです。

今回は初めてワンタン入りを食べましたが、このワンタンも美味しく中々お勧めです。

また、近いうちに食べに行きたいものですね。^^

楽ふたたび

本日の夕食は沖浜の「うまいもん屋 楽」へ行きました。

「うまいもん屋 楽」の鈴木社長が今回はメニューを考えてくれたのですが、美味しいのはもちろんのこと、ボリューム満点で、しかも鈴木社長本人が平飼いしている鶏の玉子や飼育している蜂からとったハチミツなどがでてきたので、本当にお腹がいっぱいになりました。

今回は屋根裏を改装した個室で、まだ新しいため木の香りがするようなお部屋でした。

今回もまた料理やお部屋で楽しませてもらえましたね。^^

杭州小籠湯包

本日の昼食は杭州小籠湯包 民生店でとりました。

いわゆる飲茶のお店ですが、有名な鼎泰豊と店の造りやメニューが酷似しているように思います。

元々、鼎泰豊も台湾のお店で本店もそう離れていないところにあるので、どちらがオリジナルかは分かりませんが、同じ店といっても分からないように思うほどです。

明日の昼食を鼎泰豊でとることにしていましたが、これは他のものを食べた方が良さそうに思いますね。^^;

 

ローストビーフ丼

本日はバースブックカフェ新浜店でランチをしました。

カウンターで注文して、お金を払った後に呼び出されて自分で取りに行くと形式ですので、他のお店とはかなり違います。

今回はローストビーフ丼を注文しましたが、薄味が好みであれば美味しくいただけると思います。

席は三分の二くらい埋まっており、団子のテイクアウトは数人ならんでいる状態です。

まだ慣れていないのがわかり、かなりバタバタしている雰囲気でしたが、そのうち慣れてくると思います。

大松店に行く途中にありますので、今後もちょくちょく寄りたいですね。^^

 

バースブックカフェ新浜店

先日、オープンしたバースブックカフェ新浜店に寄りました。

マルナカの新浜店内で、以前、チャチャハウスがあった後へのオープンです。

今回は年齢層を考えたのか「お団子」に力を入れているようで、色々なオリジナル団子を品揃えしてありました。

今回は時間がなかったので、お団子を買ってさっと帰りましたが、近いうちにランチも行ってみたいと思います。

しかし、いつも思うことですが、このお店は本当に勉強熱心なお店だと思いますね。^^

火星人発見

本日の昼食は久々に川内町のイタリアンレストラン ボナセーラに行きました。

今回はランチを頼み前菜とパスタ、デザートの組み合わせでフェイスブックに載せたのですが、前菜に出ていたホタルイカを見て、「火星人」三体発見というコメントがすぐに入りました。

言われてみれば確かにそう見えなくもありません。

少しのことですが、なんか食卓が非常に明るくなりましたね。^^

海鮮かき揚げ丼

本日は西川株式会社から商品部の方がお越しになっていたので、昼食は鳴門の北灘へ行くことにしました。

最初は「びんび家」に行く予定だったのですが、11時頃にもかかわらず、既に駐車場から車がはみ出し、大勢の方が並んでいる状況です。(帰りに見ると交通整理のためにパトカーが来ていました。)

それでは、ということで「うずしお食堂」に行くと、ここも大勢の人で入れないかと思いましたが、今日はサイクリングの催しがあり、無料で味噌汁とおにぎりを配っていたようで、人が多い割には駐車することもでき、食堂も少し待っただけで入店することができました。

今回はこれまで食べたことがないものを食べようと思い、海鮮かき揚げ丼を頼みましたが、かき揚げが非常大きく苦しい思いをしながら完食しました。

しかし、日曜日とはいえこんなにお客さんがいるのにはびっくりしましたね。(゚Д゚)