社長日誌

DIARY

特大ジョッキ

本日は催事の最終日だったので、ロマンス小杉さんの方々と一緒に徳島駅前の「安兵衛」に行きました。

この安兵衛では生ビールが小・中・大・特大とあり、それぞれの能力(?)に応じて注文できるので非常に合理的です。

私は当然のように小を頼みましたが、今回で徳島ラストナイトと騒いでいる引地さんは初っぱなから特大で飛ばす気満々です。

しかし、気持ちは高ぶってもやはり能力が向上するわけではなく、後輩社員が特大の後に中ジョッキを飲み干しても特大は飲み干せないままです。

やはりビールは時間をかけて飲むと美味しくなくなるので、能力に合わせたセレクションをした方がいいと思いますね。(^_^;)

黄金の茶室

本日からアスティ徳島で当社総合展示会の「夢ひろば」を開催しておりますが、今回は伏見桃山城内所蔵品「黄金の茶室」を特別にお借りして展示してあります。

「黄金の茶室」は原型を豊臣秀吉が造ったとされ、「伏見桃山キャッスルランド」が1994年に復元し、2003年1月末に同ランドが閉園したあと、譲渡を受けた京都市が天守閣の3階で保管しているものなので、本来は公共的な用途や学術研究で使う場合に限り貸し出ししておりますが、今回は京都観光のPRということで許可されたのです。

四国に貸し出されること自体が初めてで、ご覧になるお客様は初めての方ばかりで皆さんその豪華さに感心し、喜んでいただけています。

やっぱりなんといってもゴールドは気持ちを盛り上げてくれますよね。^^

 

西川三社経営統合

本日の午後、西川産業さんからながれてきたファックスのタイトルが「西川三社の経営統合について」となっておりました。

以前から検討が進んでいるということは聞いておりましたが、とうとう決定し発表されたということです。

統合の予定日は来年の2月1日、統合形態は三社合併、所在地は東京都中央区となっておりましたので、西川産業さんの本社がそのまま本社になるのだと思います。

半年で合併ということなので、かなり細かいところまで検討されているとは思いますが、我々の業界にとっては大きな出来事なので、発表されている以外のことについては色々な憶測も飛び交うと思います。

まあ、この合併が業界を良い方向に引っ張ってくれることを心から願いますね。(*^_^*)

引地さん

本日は店長会の後にロマンス小杉の当社担当者であった引地さんの送別会を開催しました。

臨空本部の駐車場でBBQをやったのですが、部店長・商品部のメンバーを中心に多くの参加者がいたのは彼の人気の賜物だと思います。

当社の担当を6年間務めてくれましたが、彼の前向きで明るい性格には何度も救われました。

商品部に異動だということなので、次の部署でも頑張って欲しいと思いますね。(*^_^*)

しょうがない人

昨日は取引先のR社の方達と夕食のため「もつ元」に行きました。

R社のM先生とはもう私が入社してすぐくらいからのお付き合いですので25年以上のお付き合いで大好きな方なのですが、酔っ払うと暴言を吐くのがたまに傷です。

昨日も都合が悪くなると「そんなこと言うと富士山で遭難するように祈りますよ」とか言うのは冗談でも言って良いことではないと思います。

また、お肉は食べきれないほど頼んでいるのにもかかわらず、「キャベツが美味しい」とか「キャベツとタマネギでお腹いっぱいになった」とか言われると何だか私がけちっているように感じてムッとしてしまいます。

つい最近まで生ビール1杯と焼酎の水割り2杯くらいまではそんなに酔っ払わず暴言もなかったのですが、昨日は生ビール1杯と焼酎1杯半で暴言に至っていましたので驚く限りです。

66歳になったそうですが、まだまだ当社で言えばそんなに歳をとっているというくくりでもありませんので、もう少し自重していただきたいものです。

まあ、長年の付き合いだし、大好きな方なんで「しょうがない人」だなあと思う程度なんですけどね。(^_^;)

澤井珈琲

本日はEC業界では非常に有名な株式会社 澤井珈琲の澤井理憲常務が奥様と共に当社の臨空本部に来てくれました。

澤井さんとは2008年に楽天市場のSOYトリップでご一緒してからのお付き合いなので、約10年間のお付き合いになります。

徳島にお越しは2度目ということで、今回は徳島県中小企業家同友会で依頼したご講演のための来県です。

私も講演会には参加予定でしたが、午前中のバリューム検査の後に処方された下剤が効きすぎてトイレが忙しすぎ断念してしまいました。

明日は奥様と徳島観光ということですが、楽しんで帰って欲しいと思いますね。^^

サミット

今回の青島出張は大変でしたが、なんとか無事、日本に帰国できました。

今回の青島出張は間際まで青島でサミットが開かれており習近平国家主席が来ていたこともトラブルの一因だったのではと思います。

しかし、我々の感覚でいうとサミットとは先進国首脳会議を指しG7のことですが、上海協力機構(SCO)加盟国首脳理事会を指すようです。

まあ、本来、サミットとは頂上や頂点を指しますので、首脳会議はなんでもサミットと呼んで間違いないのかもしれませんが、なんかややこしい感じがしますよね。(^_^;)

取消

本日は順調に仕事を終え空港に向かいました。

2時間くらい前に到着し、チェックインの列に並んだのですが、前の方で何かもめております。

不審に思ったので情報収集すると、たった今、欠航が決まったということです。

三分の一くらいはチェックイン終わっており、他の仁川国際空港に向かう便などは全て動いているのにこの便だけ欠航なのは納得ができませんが、往路と同じく航路の混雑が原因と説明されました。

ホテルとホテルまでのバスは航空会社が準備し、明日の朝一で特別便をしたてるということですが、その他の保証はないようです。

航空会社側からすると、航路の混雑は航空会社の責任ではなく自然災害と同じ扱いなので、本来はホテルの保証もないと言われれば強くも言えません。

今回の出張は本当に最後の最後まで何が起こるか分かりません。

明日は無事、日本に帰れることの祈るのみですね。(T_T)

パスポート

本日は青島市内で商談の予定でホテルを出たのですが、どうやら予定が変わり高密の工場で商談をするとのことです。

最初は車で向かうのかと思っていたのですが、青島北駅から新幹線に乗るとのことで、駅に着くとパスポートを出してくれと言われました。

私は今日の予定ではパスポートは必要ないだろうと思いホテルの金庫に入れてきたので、なんとかパスポートなしで新幹線に乗れないかと尋ねていただきましたが、どうしようもありません。

結局はホテルまでパスポートをとりに帰り朝の渋滞時間だというこもあって、工場に到着したのは2時間近く遅れてのことになってしまいました。

やはり2度あることは3度あるということで、今回の出張は予定が狂い気味になって困りますね。(>_<)

ゲリラ異常気象

本日から青島出張ですが、空路の混雑を理由に飛行機の搭乗が3時間遅れました。

しかも車で移動中、まだ17時で本来明るい時間ですが、急に真夜中のように暗くなったかと思えば大雨が降り出した上に、大粒の雹が降り始め車の窓が割れるかと思いました。

更に風が強くなり木が裂けたり、折れたりで道に倒れたり、道が水没してしまい車が立ち往生していたりとパニック状態になってしまい、本来なら20分くらいで到着予定の場所に2時間半以上かかってしまいました。

どうやら天気予報でも全く注意喚起がなかったようで、この様子では青島市内中がきっと大混乱だと思いますね。