社長日誌

DIARY

帰国しました。

本日、イギリスから帰国しました。

今回の英国リーズ訪問は、私が鳴門ロータリークラブの幹事をしているときにクラブから推薦したロータリー財団グローバル奨学生の小出さんを現地のヘディングリーロータリークラブの皆さんが手厚くサポートしていただいたことに対するお礼のためのものです。

国際ロータリー2670地区大島ガバナーからいただいたビデオレターを携えて、今年度第二分区ガバナー補佐の芝野さん、小出さん推薦当時の会長の藤岡さんと3人でのmission(使節団)でしたが、ヘディングリーロータリークラブの皆さんは、本当に温かく迎えていただき、心から喜んでいただけたと思います。

私の役割は、荷物持ちやビデオの撮影といったものでしたが、このmissionに参加できて本当に良かったと思います。

これで、本当の意味で、私の幹事としての務めが終わったと思います。

非常線

昨日、リーズから移動してキングスクロス駅に到着し、歩いてホテルに行こうとすると警察により非常線が張られており、近づくことができません。

なんとか別の道を通り、ホテルの近くまで行ったのですが、そこにも非常線が張られており、ここでは、その非常線に近づくだけでも警察官から大声で近づくなと怒鳴られます。

途方に暮れて近くのマクドナルドで時間をつぶし1時間半ほどして状況を見に行くと、幸いにも女性警官がいたので聞いてみると、あと30分くらいで戻ってくるように言われました。

それでは、食事をすませていこうということでイタリアンレストランで食事をし、ホテルの近くまで行くと、まだ非常線は張られていて今度は別の男性警官がいたのですが、事情を話すと渋々ですが、ホテルに入れてもらえました。

しかし、一旦入ると今度は出ることができないので、イギリス最後の夜にもかかわらず早くから寝るだけになってしまいました。

本日の朝、別館の部屋だった藤岡元会長から聞いた話ですが、別館の入り口は血の海だったようで、どうやらこのホテルの別館前で殺人事件(?)があったもようです。

非常に疲れましたが、殺人事件に巻き込まれなかったのは本当に幸運だと思いますね。

ヘディングリーロータリークラブメイキャップ

本日は、小出さんが1年間お世話になったお礼のためにヘディングリーロータリークラブ例会にメイキャップしました。

昨日の懇親会に続き、ヘディングリーロータリークラブの方は皆さん友好的な方ばかりでロータリークラブの世界的なつながりや親近感を強く感じます。

今回のミッション団長の芝野ガバナー補佐がお礼を述べ、藤岡元会長が鳴門ロータリークラブの紹介などのプレゼンテーションを行いました。

私は今回、ムービーの撮影や荷物持ちが担当でしたが、それでもこんな機会に恵まれたことは本当に嬉しい限りだと思いますね。

  

懇親会

本日は、ロンドンからリーズへ向かい、ヘディングリーロータリークラブで小出さんをカウンセラーとしてサポートしてくれた方達にお礼の意味を込めて夕食会を開きました。

小出さんからリトルトーキョーという和食店があるので、そこが良いだろうということでしたので、特にお世話になった4人をお招きし、我々3人と小出さんを含めて7人での食事会です。

皆さん本当に気さくな方ばかりで、本当に楽しく和やかな時間が持てました。

また、食事会の後はリーズで一番古い、ホワイトロックというパブに連れて行ってくれて逆にビールをご馳走してくれました。

本当に暖かい方ばかりできっと小出さんは素晴らしい1年間を、ここリーズで過ごせたんだろうと心から思いますね。^^

ちなみにリトルトーキョーはシンガポール人がやっているらしく、これが和食だと思われると悲しくなる感じですね。(>_<)

ベーカー街221番地

昨日、地図を見るとベーカー街が近くにあるとわかり、片道2.3㎞ほどなので歩いても往復で1時間強なので、朝食の集合時間である7時半にはなんとか間に合うと考え、今朝は日の出前の5時半ごろにホテルを出ました。

途中、蝋人形で有名なマダムタッソー館の前を通り、ベーカー街駅に。

ベーカー街駅では、シャーロック・ホームズの銅像があります。

 

そこから更にベーカー街を北に進むとベーカー街221番地が。

 

コナン・ドイルがシャーロック・ホームズシリーズを書いた当時、ベーカー街は85番地までしかなく、全くの架空住所だったのですが、現在は街が発展し、ほぼ221番地(実際は微妙にずれている)にシャーロック・ホームズミュージアムが建っています。

残念ながら早朝で、どこも開いてはいませんでしたが、なんとなく雰囲気が感じられただけでも嬉しかったですね。^^

イギリス上陸

本日、ヒースロー空港に降り立ち地下鉄でキングスクロス セントパンクラス駅に向かいました。

イギリスの地下鉄は日本に比べて非常に狭いのですが、世界最古の地下鉄線が現在でも使用されているとのことで、これができたのが日本で言えば明治維新前の1863年というので逆に、そんな時期によくできなあと驚いてしまいます。

地下鉄ピカデリー線を1時間ほど乗ってキングスクロス セントパンクラス駅に到着すると、そこにはハリーポッターに出てくるキングスクロス駅が見え、駅の構内にはあの有名な93/4ホームもあります。

 

なんか移動のついでにハリーポッターの聖地を見られるなんて、ロンドン、本当に凄いですね。^^

イギリス出張

いよいよ明日からイギリスへ出張です。

これまでヒースロー空港でポーランドやアイスランドへ行くための乗り継ぎをしたことはありますが、イギリスに行ったと言えるほどのことはありませんでした。

実質的には今回が初めてのイギリス上陸です。

エコノミークラスで12時間を超える飛行時間は今から気が重いのですが、それ以上にわくわくする思いもあります。

なんか色々なことが起こりそうで楽しみですね。^^

キノコの季節

最近、食べ過ぎが続き体重が増え気味なので、本日は急遽、大麻山に登ることにしました。

やはり早朝に山登りすると気持ちが良いです。

今回、登っていると登山道に使っている木にキノコが生えてきており、季節の移ろいを感じます。

そういえば、もう8月も終わりに近づき、少し暑さもましになってきておりますが、このまま涼しくなってくれたらなどと考えるのは虫が良いですかね。^^;

  

2030年ビジョン策定会議

本日は当社での第一回2030年ビジョン策定会議(以下ビジョン会議)が開催されました。

各役職階層から選抜された社員達が集まり、私からの想いを聞いてもらったり、テーマごとにディスカッションしてもらったりしながら2030年ビジョンについて検討してもらいました。

4月に2030年ビジョンの策定を発表してから色々な準備を進めてきましたが、今回でかなり深まったように思います。

次回は来月に第二回目が開催されますが、次回も実りある会議になると思いますね。^^

経営者保証解除

本日、メインバンクと経営者保証の解除で合意しました。

経営者保証とは会社の借入金や借入枠に対して経営者が個人で連帯保証することで、要は会社が借金したら経営者個人が借金するのも同じ事であるということです。

中小企業としては従来、経営者が個人保証するのが当たり前という風潮がありましたが、「法人・個人の分離、健全な財務体質、必要な情報の開示」という要件を満たせば経営者保証を求めないとする「経営者保証に関するガイドライン」が数年前にでき、当社もこれに該当するよう準備をすすめ本日の合意に至ったのです。

これは私が経営者の責任を逃れたいということではなく、第三者から見ても明らかに公私が分離された真っ当な会社であるということが証明されたいということで取り組んできたことです。

これを機に今後も良い会社創りに取り組んでいきたいと思いますね。^^