社長日誌

DIARY
2022.03.23
社長日記-動物

猫とセーター

ここしばらく寒の戻りで寒く感じることも多いのですが、部屋の暖房を入れると少し暑くなりすぎセーターを脱ぐこともあります。

私がセーターを脱いで置いておくといつの間にかトラ(ハチワレ鯖トラ♂)がやってきてセーターの上で寝ているのですが、セーターにトラの毛がいっぱいついてしまうので度々コロコロをかけなければなりません。

まあ、猫は飼い主の臭いが好きだということなので、好かれていると考えれば悪い気はしませんが、父親からもらったカシミヤのセーターなので、爪で引っかけたりして穴などが開かないようにはお願いしたいものですね。^^;

2022.03.22
社長日記

淡路島藻塩プリン

最近、淡路島藻塩プリンにはまっています。

このプリンは淡路島牛乳株式会社で作られているのですが、我々徳島県民にとって淡路島の牛乳はなじみ深く子どもの頃からよく目にしているものです。

この牛乳をたっぷり使い、希少糖含有シロップで甘みを、藻塩で微妙な塩味をつけているので、非常にまろやかな口当たりを実現しています。

家内に頼んで度々買ってきてもらっていますが、しばらくは飽きずに楽しめそうだと思いますね。^^

キワニスかるた

以前にも当社の湯浅さんが描いた絵を使用した「かるた」の話を日誌に書きましたが、本日、母のところへ行くと現物を見ることができました。

徳島県の名所・偉人・特産品などを一枚一枚丁寧に文章を考え、絵を描いているのには本当に驚きます。(文章はキワニスクラブで考え、絵は湯浅さんが描いたとのこと)

また、箱にはなんと絵の作者として湯浅さんの名前も記されていることにも気がつき非常に嬉しく思いました。

湯浅さん本人にもカルタをあげてくれるように頼みましたので、湯浅さんもお子さんと一緒にカルタを楽しんでほしいものですね。^^

 

2022.03.20
社長日記-動物

縄張り争い激化

先日、ノア(黒猫♀)とトラ(ハチワレ鯖トラ♂)の第一種接近遭遇を果たしたことを書きましたが、その後も2匹の邂逅は続き、最近では毎朝大きな攻防に発展しております。

トラが暇なのでリビングに行く、リビングにはノアの朝ご飯が置いてあり朝ご飯を食べに来たノアと接触、ノアがトラを追い払おうと威嚇して追いかけトラのホームである私の部屋まで追い込む、大げんかになると困るので私がノアを捕まえて家内の部屋に連れて行くの繰り返しです。

今のところ年の功でノアが優勢なようですが、ノアには歯が一本もないし体もトラの方が既に大きいので遠くない未来にはトラが優勢になるように思います。

まあ、二匹とも元が温厚なので喧嘩の最中に取り押さえても噛みついたり、引っ掻いたりされていないのが救いですが、何とか早く仲良くなって欲しいものですね。^^;

↓私の部屋でトラに圧をかけるノア(元々が温厚なので怖い顔になってないのが辛いところ)

ワクチン接種副反応

ワクチン接種をした日の夜中3時頃から微熱が出始めて結局、昨日は一日寝たり起きたりで過ごしました。

今朝からはどうやら体調も回復してきているようですが、まだまだ無理もできませんので本来は今日、大麻山に登る予定だったのをキャンセルしました。

しかし、これでとりあえずは一安心です。

来週からは全国で「まん延防止等重点措置」が解除され、恐らく色々な行事や会が再開され始めると思います。

感染対策には気をつけながらも参加して以前の生活を取り戻していかなければいけませんね。

 

鶏そば つけ麺 澤

昨日の昼食はコロナワクチン接種の3回目を終えた後、末広2丁目にある「鶏そば つけ麺 澤」でとりました。

北島町にある「麺喰屋 澤」の支店で去年の8月頃オープンしていたようですが、私が行くのは初めてです。

店名を見て、つけ麺の専門店かと思っていましたが、実際に行くとつけ麺以外に鶏そば、担々麺、台湾まぜそばなどつけ麺以外にもメニューがありましたが、初志貫徹ということで「特製つけ麺 塩」を注文。

つけ麺といえば最近は魚介系スープのつけ麺が大半なので、塩スープのつけ麺を食べるのは恐らく初めてだったと思いますが、これは中々のものです。

しかし、つけ麺全体としての欠点である最初は美味しいが最後になるほどスープが冷えてきて味が落ちるという点はやはりどうしようもない感じです。

澤さんの良いところは常に新しい挑戦を続けるところなので、今後も研究を重ねてこの点も解決してもらえる日が来れば良いと思います。

次回は他のメニューも試してみたいですね。^^

 

3回目ワクチン接種

本日、3回目のワクチン接種を受けるためアスティ徳島へ行きました。

来週の出張には間に合うよう徳島市役所に接種券を取りに行き、ネットで最速の日程をおさえたので実現した日取りです。

副反応は人によって違うようですが、私は接種したところは多少腫れているものの熱はまだ出ておりません。

このまま熱が出ないまま終わってくれたらありがたいんですけどね。^^;

↓アスティ徳島でも蜂須賀桜が満開でした。

壁面看板

当社の東棟の壁面看板をこの度、県に無償で貸し出すことになり工事が完成したということで見に行きました。

デザインは先月2月9日に新ガイハルカさんの「徳島ええとこ見てってじゃ」というタイトルに決まっていると聞いていましたが、実際に見てみるとやはり巨大で非常に迫力があります。

徳島の色々な観光名所が楽しく描かれていて多くの観光客の目を引くと思いますので、徳島県発展のために少しでもお役に立てたら嬉しいと思いますね。^^

  

2022.03.15
社長日記-動物

蜂須賀桜満開

そろそろ蜂須賀桜が満開の見頃になってきました。

私の部屋は窓から蜂須賀桜が見られるので毎年、この時期になるとお得な気がします。

今年はトラ(ハチワレ鯖トラ♂)と一緒に花見をしていると非常に幸せを感じられます。

ツィッターにも投稿したのですが、多くの共感をいただけましたね。^^

ハマグリうどん

本日の昼食は山のせ松茂店でとりました。

メニューには季節限定ということで大きく「ハマグリうどん」がでていたので頼んだのですが非常に美味でした。

なぜこの時期にハマグリうどんが限定で出されているのかを調べてみると一般的にハマグリの産卵期が5月から10月ごろとされるので、身に栄養をたくわえた春先の2月から4月までが、ハマグリのもっともおいしい時期なのだからみたいです。

季節の旬のものをいただけるのは本当にありがたいことだと思います。

恐らくそろそろ終わりかと思うので、食べたい方は早めに行った方が良いかもしれませんね。^^