社長日誌

DIARY

チリトリ鍋

昨日は西川の北泉さんが「チリトリ鍋」なるものを食べに連れて行ってくれました。

「チリトリ鍋」の発祥は、大阪の生野区にあった「万才橋」というお店ということで、その店主が経営していた鉄工所で作ったお鍋が、四角い形の浅い鍋で、形がチリトリに似ていたことから、チリトリ鍋と呼ばれるようになったとのことです。

具材としては、テッチャン(牛の大腸)をよく用いたことから、テッチャン鍋とも言われているようです。

安くて美味しいので、庶民の味として非常に良いとは思うのですが、いくらチリトリに似ているからといって、そんな名前にするのはやっぱり大阪ならではの感覚というところでしょうかね。^^;

  

開始時間

昨日は西川での会議の開始が9時45分からでしたが、4時半には目が覚め日本橋周辺を散歩し、吉野家で牛丼を食べてホテルに帰ると、既に疲れてきてしまいました。

やはり、仕事の始まりが遅いと、暇なので余計なことをして力を使い果たしてしまいます。

なんか会議が始まるまでに、やり遂げてしまった感じになってしまうのは、本当に困ってものだと思いますね。(^^;)

  

ひるがお

昨日の昼食は「ひるがお 人形町店」でワンタン塩つけ麺を食べました。

ひるがおは株式会社 せたが屋のお店で「せたが屋に二毛作として生まれた塩ラーメン専門店。 ホタテや煮干し、鶏ガラをふんだんに使った旨味たっぷりのスープと北海道産小麦「和華」を使用した細麺が、あっさりながらもぐいぐい引き込ます力があります。」と紹介されております。

確かに、スープには小さなホタテがたくさん入っており、こだわりが感じられると同時に原価率も高そうです。

今回は初めてワンタン入りを食べましたが、このワンタンも美味しく中々お勧めです。

また、近いうちに食べに行きたいものですね。^^

司牡丹

昨日は高知県の佐川町にある「司牡丹酒造」さんを見学させていただきました。

牡丹さんは400年以上の歴史を持ち、浜口雄幸や吉田茂など高知県にゆかりある首相達にも愛された歴史あるお酒です。

牡丹といえば花の王様、これを司るような酒の王、王の中の王になれと名付けられたということです。

竹村昭彦社長自らご案内いただき非常に恐縮しましたが、本当に素晴らしい見学ができました。

また、お酒も買って帰ったので飲むのが楽しみですね。^^

  

 

楽ふたたび

本日の夕食は沖浜の「うまいもん屋 楽」へ行きました。

「うまいもん屋 楽」の鈴木社長が今回はメニューを考えてくれたのですが、美味しいのはもちろんのこと、ボリューム満点で、しかも鈴木社長本人が平飼いしている鶏の玉子や飼育している蜂からとったハチミツなどがでてきたので、本当にお腹がいっぱいになりました。

今回は屋根裏を改装した個室で、まだ新しいため木の香りがするようなお部屋でした。

今回もまた料理やお部屋で楽しませてもらえましたね。^^

2019.05.13
社長日記-動物

田んぼギャラリー

昨日、大麻山からの帰り、不自然に駐まっている車があったので気がついたのですが、以前からどこにあるのか気になっていた、コウノトリの営巣場所を見つけることができました。

コウノトリを見に来た人がコウノトリを驚かさないよう、離れたところに写真などを展示してあるのですが、「田んぼギャラリー」という名前がついております。

残念ながら遠目にもコウノトリは見えませんでしたが、いつも通っていたこんな所にあったとは本当に驚きですね。^^;

  

2019.05.12
社長日記-動物

猿の軍団

本日、大麻山から下ってくると、麓の車を駐めてあるあたりで、猿の群れに遭遇しました。

もう山の奥に帰ったのかと思っていましたが、まだまだ麓でいるんだと驚きです。

危ないので、車の中から見ていると、なんだかサファリパークみたいです。^^;

  

最終面接

本日は、今期新卒採用の最終試験がありました。

役員面接ということでしたが、和やかな雰囲気で行われ、適度な緊張はありましたが、スムーズに終えることができたと思います。

この後、内々定を出すことになるのですが、今年は何名が残ってくれるか正直言って、よく分かりません。

良い方ばかりでしたので、皆さん是非、入社してほしいものですね。^^

うまいもん屋 楽

本日は中小企業家同友会の理事会後に4名で「うまいもん屋 楽」へ行きました。

うまいもん屋 楽は中小企業家同友会の事務局がある問屋町から非常に近く、ちょくちょく行くお店ですが、色々なバリエーションの個室があり、料理以外に部屋の雰囲気も楽しめます。

今回は全員が車なので、食事だけになったのですが、一人あたり2,000円弱におさまりリーズナブルです。

来週も来る予定になっていますが、来週はどんな個室になるかもまた楽しみですね。^^

飛行機通勤

本日はJALの朝一便で東京から帰ってきました。

最近は出発時間が7時なので、人形町駅まで歩いて5:09の始発に乗ると、京急本線の快特が停車するので、乗り換えなしの30分強で羽田に到着します。

徳島空港には、8:10着なので、空港から歩いて5分強の8:40からの朝礼に十分間に合います。

これは、交通費さえ考えなければ、東京から通勤できるということです。

便利な時代になってるとあらためて感じますね。^^;