社長日誌

DIARY
2022.01.12
社長日記-HOP

HOP新年例会

昨日の午後からはHOP(寝具専門店の勉強会)の新年例会でした。

新年例会では毎年恒例で榊経営研究所の榊博史氏に経済の見通しやトレンドについてお話しいただくことになっております。

今年も色々な指標から現在の日本の状況などを解説いただいたのですが、やはり明るい話はあまりありません。

コロナ禍が原因のものもありますが、長年にわたる経済政策の失敗によるものも多く、議院内閣制の問題点も大きく感じます。

しかし、そこから目を背けては正しい選択ができないので、その厳しい経営環境をどのように舵取りし社員達と共に良い会社づくりをしていくかが問われているのだと思います。

まだまだ厳しい状況が続いていくようですが、ここが経営者としての腕の見せ所だと思いますね。^^

交通安全協会

本日は運転免許証の更新に行ったのですが、朝一番で並んでいると女性の職員さんが出てきて手続きの手順を簡単に説明した後に交通安全協会についての説明をされていました。

以前の私は交通安全協会のことを単なる警官の天下り先であるとか無知な人達をだましてお金を巻き上げる団体といったネガティブな感情を抱いていましたが、私の友人で交通安全協会の役員をやっている方から役割や活動内容を聞いてからは警察と協力して交通安全に取り組んでいる団体であり、地域でも多くの方がボランティアなどで関わっていることも知りました。

今回の説明でも交通安全協会の活動の一端を知ることができよかったと思いますし、こういった地道な活動は非常に重要だと思います。

より多くの方が交通安全協会の役割や活動について知ることができる機会をもっと増やすことは有意義だと思いますね。^^

 

スタディクラブ

本日は役員会の前にスタディクラブがありました。

今回はパーソナルユースとホームユースというマーケティング上の切り口についてお話しをしていきました。

要はお金の使い方が家族のものを買うホームユースと自分個人のものを買うパーソナルユースでは購買方法や予算などに違いが生じるという考え方です。

私としては身に染みついている考えなのですが、社員達にとっては未知の概念だったようで学びが大きかったようです。

自分が学んできたものを当たり前と思わず社員達に伝えていくことの重要性をあらためて感じる機会でした。

今年も大吉

本日は宵えびすに行ってきました。

7時過ぎに行きましたが、それ程の混雑もなくスムーズにお参りができ、やはりオミクロン株でコロナ感染が増えてきているのが原因かなと感じます。

おみくじを引くと去年に続き今年も大吉だったので、昨年のおみくじを結びつけ今年のおみくじを持ち帰ることにしました。

コロナ禍中ではありますが、今年も良いことが起こる予感を胸に頑張っていけそうですね。^^

 

2022.01.08
社長日記-動物

タマ巨大化

本日、一階のリビングで母と話をしているとタマ(白黒柄♂)がひなたぼっこをしながら寝ていました。

次男が拾って来たときはガリガリで死にかけていましたが、ジロー(柴犬♂)やミーシャ(母猫♀)のエサの美味しいところを奪って食べているので見違えるように大きくなっています。

母が言うにはどうやら7㎏ぐらいの体重がありそうということで、それが本当ならノア(黒猫♀)やトラ(ハチワレ、鯖トラ♂)の2倍以上の重さです。

猫エイズと猫白血病に感染しているので長生きはできないと思いますが、かなり幸せそうなので拾ってやれてやっぱり良かったと思いますね。^^

 

 

那須与一神社

先日、親戚の床の間にかかる掛け軸に近所の新宮本宮神社の由緒が書かれておりました。

由緒書きによると平家物語で有名な屋島の合戦の折、那須与一が平家の軍船に掲げられた奥義を見事打ち落としたことの功績として石井町近辺の領地が与えられ、その縁で新宮本宮神社を那須与一が勧進したとのことです。

更に調べてみると近くに那須与一神社という名前の神社もあり、那須与一との関係の深さを伺わせます。

wikipediaに掲載されている与えられ領地は丹後国五賀荘・若狭国東宮荘・武蔵国太田荘・信濃国角豆荘・備中国後月郡荏原荘となっており石井町は含まれておりませんが、やはり有名人と郷土のつながりには興味がありますので、機会があればもう少し詳しく調べてみたいと思いますね。^^

2022.01.06
社長日記-経営

ダイエットからの体質強化に寅(トラ)イ!

昨日、経済5団体の新年祝賀会に参加したときに徳島新聞から「2022年、経済活性化や企業の成長に求められるものは何か。」というテーマで取材を受けたものが本日の新聞に掲載されていました。

「ダイエットからの体質強化に寅イ!」

コロナ禍での変化を見極め、コロナ禍前に戻すものと戻さないものを取捨選択する。戻さないものを補うためには新たな挑戦が必要となる。コロナ禍でダイエットされた企業体質を痩せただけにせず、DXと意識改革、新事業への挑戦で筋肉質にするための体質強化を実現していく

他にも何名かの方が取材を受けていましたが、内容はともかく「寅(トラ)イ!」という部分のウィットでは私が優れていたように思うのは自分だけでしょうかね。^^;

経済5団体合同新年祝賀会

本日は経済5団体合同の新年祝賀会がグランヴィリオホテルで開催されました。

経済5団体とは徳島県商工会議所連合会、徳島県中小企業団体中央会、徳島経済同友会、徳島県経営者協会、徳島県商工会連合会のことです。

今回も大勢の方が集まり新年の挨拶を交わされていましたが、感染対策はかなり厳重に行われており、手指消毒や検温に加えて自由席ですが着座位置に名前を書いて残す対策も実施されておりました。

やはりこういう時だからこそ感染対策には十分配慮しつつも経済活動を継続することは需要だと思いますね。^^

西川チェーンの新年顔合わせ会&オンライン懇親会

本日は恒例の西川チェーン新年顔合わせ会がオンラインでありました。

お正月ということで西川チェーンの主要メンバーが集まりお酒を飲みながら新年の抱負を語り合う会なので開始30分頃に乾杯があり、そこから各自で飲み始めました。

今回は八巻会長の地元であるいわき市のお酒 「又兵衛ふくみ」をあらかじめ西川株式会社が送ってきてくれており、みんなで場所は違えど同じ酒を飲めるのは非常に良いことだと思います。

顔合わせ会が終わった後も8時半頃まで懇親会が続き、いつもの楽しいメンバーだったので、新年からちょっと飲み過ぎてしまいましたね。^^

 

 

2022.01.03
社長日記-動物

スケバン達襲来

普段、私の部屋はトラ(ハチワレ、鯖トラ♂)の住処になっているので、かくりされているのですが、今日は油断している隙にナツ(キジトラ♀)、サクラ(すっかり茶色の毛並みになりました。♀)、ハル(こちらもかなり茶色くなっている。♀)の3匹に入り込まれてしまい大変なことになってしまいました。

トラは怯えてしまい隅っこにかくれてしまったのですが、凶暴なナツは見知らぬ猫の臭いをかぎつけて異常な興奮状態です。

もう少しで見つかるところだったのですが、運良くサクラやハルが気ままに暴れていたことに気をとられて集中できず見つけることができなかったようです。

3匹が帰った後も中々出てこずに困ったのですが、きっとスケバン達の恐怖に身がすくんでしまったんでしょうね。^^;

↓すっかり茶色くなってしまったサクラとハル