社長日誌

DIARY

麺屋 零ベース

先月、徳島市民病院の近くにオープンした「麺屋 零ベース」に行ってきました。

近所にある豚乃家と同様、ここも二郎系のラーメン店なのですが、特徴としては麺が太めの縮れ麺です。

野菜、背脂、ニンニクについてはオーダーに応じて除いたり増やしたりできるのですが、離れたテーブル席でもキッチンに向かってオーダーを叫ばないといけないのがちょっと恥ずかしい感じです。

今回は全部増しにしてオーダーしましたが、暴力的なまでのカロリーは元祖同様なので、体重が一気に増えてしまいました。

一度行くとしばらくは行く気がしないのですが、日を置くと行きたくなるのが不思議なものですね。^^;

 

同時通訳

昨日から楽天オプティミズムに参加していますが、日本人以外のスピーカーが多く同時通訳で進行するセッションが全体の半分近くあります。

全体的にレベルの高い内容なので、日本語で聴いていても言葉の意味を調べながらでないと理解しにくいところに同時通訳だと更に難易度が上がります。

例えば、同時通訳の方にとっては「capability」という言葉は訳さなくても通じると思ってそのまま使っているかも知れませんが、こちらは調べないと分からないといった感じ理解できない単語が挟まったまま話が進行していくのです。

ITがこれだけ発達してきているのだからAIによる自動翻訳なんかが早くできてくれないものかと思いますよね。^^;

楽天オプティミズム

本日から2日間、楽天グループ最大のビジネスカンファレンスイベントである楽天オプティミズムが開催されます。

非常に幅広い分野を網羅し、最前線で関わっている方々によるセッションは非常に価値あるものだと思います。

今回はオンラインということで7万人の方が参加し、想定外の多さにシステムトラブルが起こり開演が30分以上遅れてしまうほどです。

内容については、多くのテーマを網羅するということで1つの講座が30分程度であるため表層的な内容で終わってしまうのが少し残念です。

特に今後の5Gがもたらす革新についてはもう少し深く知りたかったのですが、明日の講座でも触れられるところがあると思うので楽しみにしたいですね。^^

パワポなし講義

本日は徳島文理大学での講義だったのですが、教室でパソコンをプロジェクターにつないでも映らないというトラブルにみまわれました。

大学側も詳しい職員を呼んだり教室の変更を検討したりしてくれたのですが、どれも上手くいかないためパワーポイントなしで授業を行うことにしました。

最近は講演などにしてもパワーポイントを使用するのがすっかり当たり前になってしまいましたが、よく考えてみると以前はそんなものなしでやるのが当たり前でした。

以前のことを思い出しながら難なく1時間ほどの講義を終えましたが、パワーポイントなしで講演したことがないような最近の人達ならどういうことになったのかは少し興味がわくところです。

どんどん便利になって便利なのが当たり前になってしまいますが、いざという時にはやはり地力が重要になるなあと感じましたね。^^

GREAM

本日の昼食は徳島市寺島本町東にある「生チーズフォンデュ&シカゴピザ&フラワーテーブルアート GLEAM 徳島店」でとりました。

クーポンを使って予約するとチーズフォンデュが食べ放題+ドリンクバーが999円(男性は+300円)で非常にお得です。

チーズフォンデュの具材はバゲット(パン)、ウズラの卵、ソーセージ、ブロッコリー、ポテト、ニンジン、トマトで、チーズはプレーン、明太子など10種類の生チーズから選べます。

チーズフォンデュをお腹いっぱい食べたい方にはお得だと思います。

コロナ禍で夜の営業が難しいので、こういったランチをやっているのかなと思うのですが、コロナ禍が終わってもこういったお得なランチを続けてくれると嬉しいですね。^^

2021.10.09
社長日記-動物

初めての尻尾プルプル

先日の日記でも書いたように、ハル(1.5歳猫♀)が母にだけ大好きアピールの尻尾プルプルをするので妬んでいたのですが、とうとう私にも尻尾プルプルするようになりました。

私に向かって鳴いてから後を向き、長い尻尾をまっすぐピンと立ててプルプル振るわせる様は本当に可愛いものです。

以前はおやつをやるのは良くないと猫達が遊びに来ても食べ物をあげることはなかったのですが、育ての親の私を差し置いて母にだけ大好きアピールをするのは納得ができず色々と探してみると総合栄養食のおやつも案外多くあるようで、これを少量やるなら問題ないだろうという結論に至り、時々与えるようにしていたのです。

これで少し溜飲が下がったなどというとやはり子供っぽいですかね。^^;

ピザサンド

先日からドミノピザのテイクアウトにはまっているのですが、本日はピザサンドに挑戦してみました。

どれにしようか迷いましたが、やはり最初はベーシックなものが良いだろうということで、店名を冠した「ドミノ・デラックス・ピザサンド」(ペパロニ、イタリアンソーセージ、マッシュルーム)にしてみたのですが、実際に食べてみると美味しいとは思うのですが499円はちょっと高いなあという感想です。

ライスボールにしてもやはり割引になってたので値段に対してのお得感があったのですが、やはりデリバリーを前提とした値付けなので割高になるんだろうなと思います。

ピザなどの持ち帰りは常時割引をしているようなのでピザサンドなどのお一人様メニューについても割引をしてほしいものですね。^^;

 

マスク会食

緊急事態宣言も解除されコロナ感染者数も減少傾向にあるため昨夜は久しぶりに知り合いと徳島市栄町にある無玄に行きました。

夜の飲食はいつから行っていないか分からないほど久しぶりです。

感染対策には気を配り、個室でマスク会食を行ったのですが、マスクをつけるのが当たり前になっている現状ではマスクをつけながら飲食するのが思ったほど苦にならいのには我ながら驚きました。

まだまだコロナ禍が収束したわけではありませんが、感染対策に気を付けながら元の日常を取り戻していくのも大切だと思いますね。^^

 

第7回人事制度検討委員会立ち上げ準備会

本日は第7回目の人事制度検討委員会立ち上げ準備会がありました。

準備もかなり進んできて候補になっている案に現状をはめ込んでみて実際の給与の上がり幅や現状から人件費がどの程度上昇するかなどを試算していく段階に入っています。

しかし、やはり人事制度とは難しいもので、こちらを上げると違うところで問題点が出てくるなど中々すっきりとはいきません。

月末の共有会では人事制度改革の大枠について話をする予定ですので、残された時間も3週間あまりです。

人事課の皆さんもかなり頑張ってくれているので、あと一息頑張って、なんとか良いものにしていきたいですね。^^

18ヶ月研修

本日は18ヶ月研修でした。

当社の新入社員研修は18ヶ月までなので、同期だけで研修するのもこれが最後ですが、あらめて見回してみるとこの代の社員達も一年半の間にかなり成長してくれたなと感慨深いものがあります。

本来ならば節目節目の研修の後には会社が経費を出しての懇親会があるのですが、この代の社員達は結局、懇親会を開けずじまいで18ヶ月を迎えてしまいました。

恐らく来年には懇親会を開いても問題ない状況になると思うので、この代の社員達には特別な機会をどこかで提供しなければいけないと思いますね。