社長日誌

ロータリークラブ再開
先日、徳島アラートが2段階引き下げられたのを機に本日から鳴門ロータリークラブ例会が約2ヶ月ぶりに再開されました。
やはり毎週、会っている人達と2ヶ月近くもご無沙汰すると寂しいものなので、再開できて本当に嬉しい思いです。
山本美和会員の卓話内容も1970年代の中国事情と題して自分の子供時代のことを話してくれましたが、実体験に基づく話なので本当に心を打つ内容でした。
こういった例会が当たり前にできる環境がこんなにもありがたいものだと感じられるのは、前向きに考えるとコロナ禍の効用なのかもしれませんね。^^
書庫整理
我が家には4畳程度の書庫があるのですが、しばらく整理をしていなかったので、かなりグチャグチャになっておりました。
あまりに酷いので今日は心を決めて朝から整理に入り、まずは捨てる本、段ボールに入れて納戸に収納する本を分離してスペースを空け、その後、ジャンル別に固めながら本を移動していきました。
私は物持ちが良いので、本によっては50年くらい前の本もあり、整理しながら感慨にふけっていたり、中身を確認しようとしたりしているといくら時間があっても足りません。
結局、整理が終わったのは夕方になってしまいました。
しかし、現在は書籍も段々とデジタルになってきているので、10年後などに書庫の整理とか言っても何のことが分からない人が出てくるかもなどと考えると少し寂しい気がするのは年取ったということなんでしょうかね?^^;
内定式2021
本日は2022年新卒予定社員の内定式でした。
来期入社予定の社員は二人ですが、良い人達が入社してくれることになり喜んでおります。
式自体も小規模ですが、担当の政光さんの進行も良く、和やかな内定式となりました。
懇親会も私は参加しませんでしたが、楽しく過ごせたようです。
来年、二人が元気に入社してくれるのが楽しみですね。^^
ライスボール
ドミノピザのチラシで見たピザライスボールなるものが美味しそうなので本日の昼食に試してみることにしました。
アプリをダウンロードして注文すると受取時間が表示され、その時間に行くと待たずに受け取ることができるのは非常に便利です。
通常価格は799円~999円ですが、チラシのクーポンコードを入力すると期間限定でどれでも500円というのも魅力的です。
今回は通常価格999円の炭火焼きビーフを食べてみましたが、999円なら頼まないが500円ならお得だなといったのが正直な感想です。
また、ライスボール以外にも一人用のピザやピザサンド、パスタなどもあるようなので、使い方によっては昼ご飯の有力の選択肢になりそうで嬉しいですね。^^
タマその後4
魚介豚骨つけ麺 ニボシノキモチ
本日の昼食は徳島市南末広町にある「魚介豚骨つけ麺 ニボシノキモチ」でとりました。
食べログの評価が3.04とそんなに高くはなかったので、どうかなという気持ちで行きましたが、素直な味で悪くないつけ麺でした。
また、つけ麺の欠点である食べている内に冷たくなってくることを考え、釜揚げで提供できたり電子レンジを置いて自分で加熱できるようにしたりしております。
特筆すべきは形だけの感染対策をしている飲食店が多い中、目に見えて対策に力を入れており、これには感心しました。
やはり食べログ評価の点数がもう一つなのは、徳島でもつけ麺が珍しくなくなってきたことと全体に合格点ということで突き抜けた点がないのが原因であって、良い店だと思います。
また、近くに行ったときには寄ってみたいですね。
口癖
昨日、自分が出演している「人を大切にする経営学会TV」を見て気づいたのは、私の口癖が「いわゆる」という言葉だということです。
意識して見ていると同じ文節の中でも繰り返し使っており、気になり始めると非常に耳につきます。
自分で聞いてもちょっと多すぎるので、今後は使用を減らすよう意識する必要があると思います。
やっぱりたまには自分の話を自分で聞いてみると問題点も見えてくるのだなと思いましたね。^^;
人を大切にする経営学会TVアップ
本日、人を大切にする経営学会のメールマガジンに先日収録したものがアップされていることが載っていました。
早速見てみると、編集されて短くなっているとばかり思っていたにもかかわらず、ほぼ編集なしで予定より長い時間そのままアップされていました。
なんだか自分のムービーを自分で見るのは照れくさく、複雑な思いですが非常に光栄なことだとも思います。
今後、こういう機会はないと思いますが、次回があるならもう少し上手くしゃべれたら良いなとかムービーを見ながら思いましたね。
猫布団使用中
駅弁
