社長日誌

DIARY

からあげ おにぎり 釜の飯 紬

先日、徳島新聞で徳島阿波おどり空港に隣接する交流施設「SO RA PA」がオープンしたという記事を読みました。

以前、空港事務所の方からオープンしたら利用して欲しいという案内がありましたので、昨日の昼食に行ってみました。

飲食店は「からあげ おにぎり 釜の飯 紬」という名で、席数自体はそんなに多いお店ではありませんでした。

最初なのでおすすめのおにぎりセットを頼みましたが、おにぎり自体はふんわり握ってあり、お米や具材にもこだわりを感じます。

せっかく近所にできたので、これからは少しずつでも利用させてもらおうと思いますね。^^

ワークライフバランス推進委員会

本日はワークライフバランス推進委員会があったのですが、新メンバーも加わっているので、これまでの経緯などを時間をいただき話しました。

当社のワークライフバランス推進委員会の現状は子育て支援が軸になっておりますが、現状や子育てをしていない社員の感情などを考慮しつつ少しずつ制度を充実していくことが重要であると考え実践してきました。

今後もそれぞれの課題に向き合い、少しずつでも理想の状況に近づいていけるようにしたいと思いますね。

社長塾打ち合わせin徳島文理大学

本日は中小企業家同友会で徳島文理大学と取り組みをして開催している社長塾という講座の打ち合わせに行ってきました。

打ち合わせの中で、講義を対面でやるのかオンラインでやるのかといったことが大きな議題となりましたが、徳島文理大学さんは7月7日に在校生から新型コロナウイルス感染者が出て対面に戻っていた授業が急遽オンラインに変更されるといったこともあり、現状では9月から対面での授業の予定ではあるが状況により変更もあり得るとのことです。

結論としては内容を調整してどちらでも対応できるように準備することとなりましたが、先生方も本当に大変だと思います。

私はできれば対面で行いたいと思っていますので、徳島文理大学の学生さんから感染者が出ないことを祈るしかないと思いますね。

2020.08.16
社長日記-動物

一人ぼっちの休日

家内と次男が家内の実家に出かけているので、休日は一人で部屋で引きこもっています。

こういった場合は以前なら無駄な時間を過ごしてとか一人ぼっちで何やってるんだろうかなどネガティブな気分になることもありましたが、今は猫が一緒にいてくれるだけで「猫とまったりしている」と思え、同じことをしていても精神的にポジティブになれる気がします。

やはりどう考えるかということはどう行動するかと同じくらい大切ですよね。^^

阿波踊りのないお盆

一般的にお盆期間というと8月13日から16日を指すようですが、徳島では例年、12日から15日まで阿波踊りが開催されるためこの期間がお盆との印象が強いです。

本日は8月15日ですが、今年は第二次世界大戦後初めて阿波踊りのないお盆となり、徳島県をなんとなく寂しい空気が流れています。

昨年も台風10号の影響で後半の二日間が中止になっているため観光業への影響は本当に大きなものだと思います。

来年こそは2年分の鬱憤を晴らせるような盛大な阿波踊りとなって欲しいと願わずにはいられませんね。

恐るべしホメオタシス

ホメオタシスとは恒常性という意味で、一定の状態を保ち続けようとする傾向のことを指します。

先日、盲腸になりどうやっても74㎏台から抜け出せなかった体重が72.5㎏まで減り、喜んでいたのですが、一週間くらいで74キロ台に戻ってしまいました。

せっかく苦しい思いをして得た成果なのにあまりにも悲しすぎます。

昨日から家内が実家に帰っているので、今日から気を引き締めて頑張っていきたいと強く思いますね。(>_<)

咲くら庵

昨夜は川内町で新たにオープンした地鶏料理専門店 咲くら庵に行きました。

ここは高知県の足摺農園で飼育された無玄地鶏を使っているとのことで、詳しくは分かりませんが鷹匠町にある無玄さんからの協力も得ているようです。

今回は地鶏の溶岩焼を食べましたが、非常に満足できました。

近所にこういったお店が増えてくると便利になって嬉しいですね。^^

 

フィッシュボーン

昨日のお昼ご飯はリゾートホテル モアナコースト内にあるイタリアンレストラン フィッシュボーンで食べました。

ちょうど芝野社長がいらっしゃったので、挨拶させていただきましたが、お話を伺うと宿泊客も増えてきたようで良かったと思います。

やはり、新型コロナウイルス流行とはいっても営業していかないと誰かが助けてくれるわけではありません。

感染防止に努めながら経済を回していくのは本当に大切だと思いますね。

  

ハッピーファミリー2020 2回目

本日はハッピーファミリー第10班の本年2回目の交流会がありました。

こういうご時世ですので、前回同様にLINEを使ってのコミュニケーションですが、約1時間半ほどかけて今年度の目標達成状況や近況について情報交換を行いました。

非対面ではありますが、今回もお互いの状況がよく分かり親睦も深まったと思います。

しかし、今年度の残り一回の開催については直接、顔を合わせて食事に行きたいです。

世界中の人が祈っていると思いますが、本当に一刻も早くパンデミックが終息して欲しいですよね。

2020.08.10
社長日記-動物

モニターアーム猫喜ぶ

先日、モニターアームを買いましたが、自由に移動ができ、高さはもちろんのこと奥行きや角度までも自由自在なので非常に重宝しております。

しかし、私が重宝する以上にサクラ(子猫♀)モニターの下を気に入ってしまい度々、昼寝をしています。

まあ、私だけでなく猫も喜んでくれたら二重に得した気分になりますね。^^