社長日誌
対策強化
5月25日に緊急事態宣言が解除されて以降、当社でも緩めた規制を7月に入り徐々に強化してきましたが、8月1日からはサテライトオフィスの再隔離及び増員、マスク着用義務の強化など感染対策強化を実施することとしました。
徳島県内でもこの1週間で新型コロナウイルス感染者が急速に増え、11人の感染者が出る事態となっています。
対策を強化しても社員数が多いと避けることは中々難しいかもしれませんが、できることは全てやることによりお客様にもできるだけ安全・安心なお買い物をしていただけると思います。
終わりが見えない中、対策の強化だけがすすんでいくと社員の皆さんには負担をかけますが、ここが踏ん張りどころだと思って頑張っていこうと思いますね。
オンラインHOP
本日は寝具インテリア小売業の勉強会であるHOPの開催日でしたが、全国で感染が拡大してきているので、オンラインに変更となりました。
今回は「経営者の手帳」坂本光司著と「具体と抽象」細谷功著の2冊をそれぞれ読んできて、感想などを述べ合った上でディスカッションを行いという内容でした。
私がファシリテーターを務めながら進行しましたが、私自身もおおきな学びとなる内容で、非常に有意義な会ができたと思います。
やはり、自分で本を読むだけでなく、これについて語る必要があると自分自身もより深く本の趣旨について考えますし、他者の意見を聴くと新しい見方を発見することができて視野が拡がります。
よく考えてみると一冊の本についてこれまで突き詰めて考えたのは久しぶりのことのように思います。
いい取り組みだと思いましたので、課題本の選定は重要ですが、今後もプログラムに採用してこういった取り組みを重ねていきたいと思いますね。^^
オンライン店長会
本日は7月店長会だったのですが、私と丸亀店の森岡店長がオンラインで参加することとなりました。
やってみて、思ったよりも円滑に開催されることが分かり、今後も特に遠隔地からの参加には有効であるように思いました。
丸亀店からをオンライン参加とすると交通費でかかる7,000円が不要となる上に、社員は移動の時間と手間が軽減されるので、かなりメリットは大きいです。
今後はもう少し検証を行い、全てオンラインで行うことも視野に入れて開催方法を考えていきたいなと思いますね。^^
ガバナー公式訪問
本日は本年度国際ロータリー2670地区ガバナーである篠原 徹氏の鳴門・鳴門中央ロータリークラブへの公式訪問日でした。
合同例会は会員企業でもあるリゾートホテル モアナコーストで多くの会員参加のもと開催されました。
前期の終盤は新型コロナウイルス流行でかなりの行事が中止となりましたが、今後も流行状況がどうなるか予断をゆるさない状況なので、かなり難しい運営になると思います。
今回もモアナコーストさんは感染対策にはかなり気を遣われたと思います。
また、例会が中止などということにならないよう徳島での感染が拡がらないように願いたいものですね。
猫砂全替えと腹痛
本日は猫砂を全替えしました。
毎日、掃除はしているもののやはり糞尿の一部が残り、段々と臭いがきつくなってくるため月に1度程度は全替えする必要があります。
しかし、ここ数日、慣れない掃除をしたためか腹痛が強くなり、猫砂交換の後は寝てすごしました。
長い休みも今日までなので早く治して明日からの仕事に備えたいですね。^^
ベランダ掃除
本日は雨の合間にベランダの掃除を行いました。
当家のベランダはウッドデッキ調に見えるようプラスチックのブロックのようなものを敷き詰めてあるのですが、長年、掃除をしていないため汚れがこびり付き、カビのようなものを生えているように思います。
しかし、高圧洗浄機のケルヒャーを持っているので楽楽だと思い掃除に挑んだのですが、やはり面積が広いので時間はかなりかかってしまいました。
水圧で汚れを飛ばしながら掃除をしていくわけですが、面白いように綺麗になっていきます。
結局は2時間ほどで終了しましたが、かなり消耗してしまいました。
昨日から二日続けての掃除となりましたが、身の回りが綺麗になって本当に気持ちが良いです。
休みも明日までになりますが、明日はどこを掃除しようかと思ってしまいますね。^^
掃除・模様替え
本日は自分の部屋の掃除をしました。
片付け、拭き掃除、掃除機がけということですが、私の部屋は3部屋あるので結構、時間がかかります。
掃除機をかけるのは久しぶりですが、普段は家内がやってくれているので、感謝しないといけないなと思います。
掃除してどんどん綺麗になっていくと何だか嬉しくなり、やり過ぎてしまいます。
おまけに簡単な模様替えまで行い、本当に快適になりました。
久々に体を動かすと気持ちが良いものですね。^^
長期休暇
昨日から5日間の長期休暇に入っております。
5日とも自宅でいるつもりですが、こんな長期休暇をとって自宅でいるのは初めてのことなので、何をしたら良いのかよく分かりません。
普段はできないことを色々しようかとも思うのですが、中々思いつかないものですね。^^;
毛が生えてきました
Facebookアカウント乗っ取り
最近、Facebookのメッセンジャーであまり交流のない友人から不思議なメッセージが送られてくることがあります。
どうやらFacebookアカウントが乗っ取られているようで、本日のもので4人目です。
「このビデオはあなたです」とか「このビデオはいつでしたか?」といった内容でメッセージが送られてくるのですが、調べてみるとかなり広範囲で発生しているようです。
しかし、乗っ取られたことのお詫びメッセージがくることにより疎遠だった方と少し交流するきっかけになったりすることにもつながるのですが、そのメッセージをやり取りしている相手が乗っ取った犯人でないと言い切れないところは怖いところですよね。(>_<)

