社長日誌
風評被害
昨日、徳島で2例目と3例目の新型コロナウィルス感染者が出たということで、徳島新聞朝刊に本日、大きく報道されていましたが、その中で感染された方が「きもののたかはし徳島店」に来社されていることが大きく報道されておりました。
新聞を見て、これは勘違いして関係のない当社(実際に当社に来店されたわけではない)にも風評被害があるのではと思っていたら案の定、問い合わせの電話が結構あったとのことです。
当然、感染した方が悪いわけでもありませんし、発表する行政も報道する徳島新聞社も県民のことを考えてのことだと思いますが少しやりきれない気はします。
当社は実際には今回の報道の対象ではなくても影響があるので、実際に報道されたお店の風評被害はもっと大きなものだと思います。
報道されたお店の今回のことに関する影響が少しでも小さく、早く風評被害が収まることを祈らずにはいられません。
子猫出産顛末
昨日、帰ってくると犬小屋で子猫を産んでいた通い猫が子猫を移動させてしまい、どこに行ったのか分からなくなってしまっているのを母から聞きました。
私が犬小屋を見に行って、よく調べてみると中に敷いてあるクッションの下になんと1匹だけ取り残されており、眠っておりました。
日が暮れて寒くなって来ているのに迎えに来る様子もなく、仕方なく家の中に入れましたが、お腹が空いているのか、親猫を呼んでいるのか泣き続けるので困ってしまいます。
子猫用のスポイトでミルクをやっても飲みませんし、ペットショップで細口用のほ乳瓶も買ってきましたが、やはり生後4日くらいでは飲ませることができません。
暖かくして撫でてやりながら一晩すごしましたが、少し眠ってはすぐに起きるので、私もほとんど眠れません。
朝になると母猫がエサをもらいにきたので、急いで犬小屋に子猫を戻すと鳴き声に気づき連れて帰りました。
家内は1ヶ月くらいしたら子猫を連れてエサをもらいに来るようになるので、その時に保護したら良いと言うのですが、これから天気も悪くなりそうなので本当に心配です。
しかし、子猫を保護できようができまいが、エサをやっている者(私がエサをやっているわけではありませんが)の責任として避妊手術はすべきだと思いますので、1ヶ月後には捕まえて動物病院に連れて行かなくてはならないと思いますね。
入社前研修
本日から新卒社員の入社前研修が始まりました。
今年は全員で10名での研修となりましたが、総務部の向井チーフを中心に練ってきたプログラムに沿って進行しているようです。
また、初日は障碍を持つ新入社員の研修も別にあったり、平行して2年生の12ヶ月研修を開催していたりとかなり難易度の高いことを協力してやっている様子を見ると、自分でいうのもなんですが、当社の共育スキルもかなり上がってきたなという感想です。
私も入社前研修、12ヶ月研修共に時間をいただいて話をさせてもらいましたが、真剣に聴いている姿に初々しさを感じ好感も持ちました。
今年は生憎の状況で一緒に食事する機会なども早期にはとれないのが残念ですが、気長に交流を深めていきたいと思いますね。^^
病院に行かなくても薬がもらえる
継続してお医者さんにかかっている人(成人病などの慢性疾患者)に限りますが、新型肺炎流行中の特別措置として病院に行かなくても電話などで頼むと処方箋をこちらが指定する薬局に送ってもらえるという制度ができているようです。
この時節、病院の待合室で体調が悪いわけでもないのに長時間いなくてはいけないというのは、やはりリスキーなので私も利用してみましたが非常に便利です。
いつもは朝一番に行っても家を出てから帰ってくるまで2時間くらいかかるのが10分で終了です。
直接、医師に診てもらっての定期的な診断も必要だと思いますが、これを機にこういった選択肢も検討されて良いのはないかと思いますね。^^
どうやら6匹いるようです。
生まれたようです
検温表
本日より当社では出社時の検温表記入とマスクの完全着用を実施しております。
当初はここまで大事になるとは思っていませんでしたが、収束がいつになるか分からないような状況で、本部の管理職と協議して決定しました。
正直言って「そこまでやらなくても良いのでは?」とか「徳島は大丈夫だよ」といった意見もあると思うのですが、やはり社員の安全や会社の営業のことを考えると、慎重すぎるくらいがちょうど良いように思います。
どこまでこの状況が続くか分かりませんが、心から早く収束して欲しいと願いますね。
腕の痛いわけ
先日から何故か腕が痛くなり困っております。
原因をよく考えてみると、先日の休日に分厚い本を1日かけて読んだからです。
600ページ近くある本を寝転んだり座ったりしながら読み終えたのですが、どうやらその時の無理がたったようです。
やはり、運動不足で腕の筋肉も衰えてきているのかもしれません。
ダンベルでも買って腕を鍛えないと本も読めないのでは困ってしまいますね。(>_<)
楽天×徳島市 包括連携協定
本日は午後から楽天市場の野原彰人執行役員と塩沢 友孝ヴァイスゼネラルマネジャーがお越しになりました。
徳島市と楽天で包括連携協定を結び、その調印式でお越しになり、帰り際にお寄りいただいたようです。
塩沢さんとは以前、楽天SOYトリップ(ショップオブザイヤー受賞者対象の研修旅行)で一緒にサンフランシスコに行った仲で非常に懐かしい思いです。
主に、国内外の観光客受け入れ環境整備および誘客の促進に関すること 、地域産品の販路拡大および市内事業者の人材育成に関すること 、ふるさと納税の推進に関すること 、教育機関と連携した次世代人材の育成に関すること 、その他、IT利活用等による地域振興に関することの5分野での連携ということですが、これを機に徳島市もECに関して取組を深めてくれれば良いなと思いますね。^^
ナチュラルキッス
先日、チャオチュールを買うとモンプチのナチュラルキッスという商品がオマケでついてきました。
チャオチュールと同じピューレ状の猫のおやつなので、早速、ノア(黒猫♀)にやってみると美味しそうに食べています。
調べてみると値段は同じくらいですが、チャオチュールが14㌘に対してナチュラルキッス10㌘と内容量が少なめ、チャオチュールが完全ピューレ状に対してナチュラルキッスはマグロ肉の粒が見られます。
どちらが良いかは猫が選ぶところでしょうが、ウチのノアの反応は若干チャオチュールの方が良いように思います。
しかし、他社競合商品を買う人をめがけて試供品を入れるのは、依頼する方も入れる方も商道徳上よろしくないのでは?と思っちゃうのは私だけなんでしょうかね。


