社長日誌

DIARY

サムライマック

昨日の昼食は現在の期間限定商品でサムライマックとして登場している炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフでした。

なぜ、サムライなのか意味不明ですが、まあ美味しければ良いと思います。

しかし、先週の倍クリームチーズテリヤキが468キロカロリーで、結構なカロリーだと思いましたが、なんと炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフは625キロカロリーと1.3倍以上です。

今朝、体重を量ると増加していましたが、犯人は間違いなくこいつですね。(>_<)

 

グランドオープン

本日、大松店から引っ越しした徳島南店が無事にグランドオープンを迎えました。

10時からのオープンには50名近いお客様がお越しいただきましたが、1メートルずつ空けて並んでいただいたり、入店時に手指の消毒をお願いしたりと時節柄、感染対策にはかなり気を遣った上でのオープンセールとなりました。

先月19日にプレオープンしてグランドオープンまでに20日以上かけましたが、計画通りお客様が度を超えて集中することもなく良い感じにご来店いただきました。

今後とも地域に根付いたお店として頑張って参りますのでご愛顧賜れば幸いです。^^

指針書遅れ気味

本日は西川課長と当社経営指針書作成の打ち合わせをしました。

21日の経営方針発表会までに間に合わさなければなりませんので、あと10日あまりで仕上げなければなりません。

例年、西川課長が編集長を務めて作成しているのですが、今回は徳島南店のオープンなどがあり、色々と忙しかったようで、いつもと比べて少し進行が遅いように感じます。

まあ、彼女は有能ですし、何度も編集を担当しているので任せておいて問題はないと思いますが、残業にならないよう私も気をつけていかなければなりませんね。

Zoom

一昨日、中小企業家同友会の企業連携委員会がZoomというweb会議ツールを使用して行われました。

Zoomの存在は以前から知っていたのですが、自分で使用するのは初めての事だったので事前に試してはいたものの本番で全く声が伝わらずに困ってしまいました。

結局はヘッドセットのジャックがきちんとさせていなかっただけというお粗末な結果でしたが、本当に恥ずかしい思いです。

しかし、実際に使用してみるとかなり使い勝手が良く、一部でセキュリティの脆弱性が指摘されていますが、それさえ解決できればかなり広く使われるようになるのではないかと思います。

やはり、色々な技術が開発されていくので、置いて行かれないようにするだけでも大変ですね。^^;

入社式

昨日、今年度入社社員の入社式が開催されました。

今回は時節柄、運営以外は規模を縮小して新入社員と共育係のみの参加でしたが、どの新入社員の皆さんもフレッシュな元気さが伝わってきて気持ちが良いです。

本日から各部署への配属になっていますが、共育係と一緒に成長して行ってくれるのは間違いないと思いますね。^^

役員会

本日の役員会では前年度の表彰対象の決定に加えて、今後の行事開催の是非について議論されました。

結果として社員総会は規模を縮小して分散開催する事とし、本年度は名前も「経営方針発表会」に変更しました。

5月に向けて準備を進めてきた全社あげてのガーデンパーティーは中止に、4月以降の催事については規模を縮小の上、県外からの応援を全てお断りして開催、当社の最大催事である7月の夢ひろばは中止する事となりました。

色々と準備してきた中で、社員やお客様が心待ちにしてくれていたものもあるので、非常に残念ですが、安心安全を優先するとどうしてもこういった結果となってしまいます。

今後も長引きそうな気はしますが、なんとか秋までに日本国内だけでも収束してくれないかと祈らずにはいられませんね。

倍クリームチーズテリヤキ

本日の昼食はモスバーガーの倍クリームチーズテリヤキでした。

なんとクリームチーズが倍!

本来はテリヤキはあまり注文しないのですが、思わず注文してしまいました。

やはり倍だけあってしっかり楽しめましたが、カロリーが高いのは間違いないと思います。

宿命とはいえカロリーの高さと美味しさが概ね比例するのは本当に辛いものですね。(>_<)

本日、丸亀店から車を運転して帰る途中、思いついた事を電話するため高速道路のサービスエリアに寄ると一本の桜が咲いていました。

八分から九分というところで2~3日中には満開になりそうです。

実は私が属している鳴門ロータリークラブは毎年、花見例会を開催しており、いつも桜の満開時期と比べて開催のタイミングが早かったり遅かったりするのですが、今年の予定は明後日の6日だったので将にドンピシャだったのです。

新型コロナウィルスで中止になっていなければ、さぞ素晴らしい花見例会ができただろうと思うと残念ですが、花はまた来年も咲きますので楽しみは来年までとっておきましょうかね。^^

2020.04.03
社長日記-動物

猫に小判

私は職業柄、寝具は良いものを使用しておりますが、その寝具で猫が寝ているのを見ると果たしてこれで良いのかと思う事があります。

元々野良猫なのに売価総額100万円は超える寝具で寝ているノア(黒猫♀)を見ると複雑な気分です。

贅沢は人も猫も駄目にしてしまうのではと思うのは私だけでしょうかね。^^;

商業界倒産

株式会社商業界の自己破産が報道されております。

実は2日ほど前に商業界徳島同友会の会長をしている母から聞いていたのですが、報道されるまではまずいだろうと日記に書くのも控えておりました。

私が最初に商業界ゼミナールに参加したのは1993年と記憶しておりますので、約27年前です。

10年くらいは連続で参加しておりましたが、事情があってその後は疎遠になっておりました。

しかし、商業界ゼミナールでは日本チェーンストアの父である渥美俊一先生やイオン創業者の岡田卓也さんともお話しする機会が得られたのは今でも大切な思い出です。

母が会長をしている徳島同友会は商業界ゼミナール全国連合同友会に属しており、株式会社商業界とは別組織なので、今後も継続するとのことですが、なんとも寂しいものです。