社長日誌

DIARY

暮れなずむ富士山

昨日の羽田空港では、今回も富士山を見ることができました。

夕暮れの中で黒く見える富士山もなかなか良いものです。

今回の東京出張では時間があったので、整体師の山口先生のところにお邪魔して20歳年下の奥様にお目にかかることもできましたし、美しい富士山の夕暮れを眺めることもできたので、出張自体はハードでしたが心が癒やされた気がします。

今年も残りわずかとなってきましたが、なんか頑張れそうな気がしますね。^^

 

常任幹事会&忘年会

昨日は西川チェーン専門店部会の常任理事会があり、夕方からは委員会メンバーと合同での忘年会が開催されました。

西川社員の皆さんまであわせると70~80名(私の想像)くらいが一堂に会して懇親会を開催するので、かなり大がかりです。

結局、気がつくと3次会まで行っており同じことを繰り返して話す方もいる中、深夜1時近くまでお付き合いしてしまいました。

しかし、もう若くないので忘年会もほどほどにしないと体が持ちませんよね。^^;

小出真理子さん

昨日は、鳴門のすし勝で夕食をとりました。

1月より国連職員としてヨルダンに向かう小出真理子さんは公衆衛生が専門なので、徳島県中小企業家同友会の代表理事でもある株式会社シケン 島隆寛社長をご紹介すれば将来的にお互いメリットがあるのではと考えてのことです。

思った通り、かなり専門的な話まで出て、私の理解できない部分もありましたが、お二人にとって有意義な時間になったのではないかと思います。

小出さんのような大きな舞台で活躍する方を応援していくのもきっと社会貢献につながっていくと思いますね。^^

鳴門中央ロータリークラブ卓話

本日は米山奨学生の崔さんに鳴門中央ロータリークラブから卓話依頼がありましたので、随行しておりました。

崔さんの卓話も回を重ねるごとに工夫が見られ、彼の真摯な姿勢が感じ取れます。

これで米山奨学生としての出張卓話は終了で、肩の荷が一つ下りた気分ですが、なんだか寂しい感じもしますね。^^

笑人

昨夜は丸亀店での催事の説明会があったのですが、帰りに西川の橋本課長と夕食をとりました。

以前から丸亀店の近くにある「笑人」というおそば屋さんが気になっていたのですが、入ってみると雰囲気も良いし、味もなかなかのものでした。

香川県=うどんのイメージがあるのと香川県はうどんの価格が安いので麺類の商売が難しいとは聞いておりますが、美味しい蕎麦を出す店も必要なので、是非、頑張ってほしいものだと思いますね。^^

  

実践塾合宿

徳島県中小企業家同友会 経営指針実践塾では、昨日から当社の本社から至近距離にある月見ヶ丘海浜公園のコテージに泊まり込んでの合宿が開催されております。

経営理念作成の大詰め段階に入っており、昨夜は徹夜した塾生も何人かいるようです。

私は取引先との会食があったので、途中で失礼したのですが、サポーターの皆さんの中では早朝までお付き合いした方もいたようです。

こういった熱い議論の中から創り上げられた経営理念はきっと素晴らしいものができると思いますね。^^

3連投

昨日までの一週間は外食比率が非常に高く、3日続いて飲みに出るという日もありました。

最近は高校野球でも体を考えて連投はできるだけ避けるようになってきているようですが、さすがに50歳を超えての3連投はきついです。

しかし、来週以降のスケジュールを見ると年末までかなりハードなスケジュールとなっております。

体重も気になりますが、体自体を壊さないように気をつけなければいけませんね。^^;

うどんや いのうえ

昨日の昼食は家内と近所にある「うどんや いのうえ」に行きました。

近くにあるのに分かりにくく、行くのは初めてでしたが、香川の綾川にある「田村うどん店」のような柔らかめの麺で非常に美味しかったです。

フェイスブックに載せると、こんなに分かりにくい所なのに、結構、行っている人がいて、店主と友達の人までいるとはやはり徳島は狭いです。

美味しいうどんを手軽に食べようという方にはお勧めだと思いますね。^^

 

和魂洋彩 ISSHO

昨日は西川チェーンの西日本地区部会があり、忘年会もかねて夕食は「和魂洋彩 ISSHO」に行きました。

ここは私がネットで調べて行くことになったのですが、和牛焼肉専門店ということでかなり期待しておりました。

しかし、私自身は、この日はお酒とお話が弾んでしまい結局、肉を食べた記憶がありません。

まあ、皆さんと楽しくお話しできたので良かったのですが、私の分のお肉はどこにいってしまったのでしょうかね。(>_<)

 

友達の友達

昨日も取引先が宿泊だったので、「地鶏料理専門店 無玄」に行きました。

ここは美味しいので有名なので以前から行っていたのですが、経営者が私の仲の良い附屋書店の山内社長の幼なじみだということが分かってから親しく声をかけてくれるので、私も親しみを感じております。

今回も外まで出てきて、山内社長の話などを雑談したのですが、こういったことは本当に良いことだと思います。

お店の雰囲気や味も良いので、来年もちょくちょく寄せていただきたいと思いますね。^^