社長日誌

DIARY

大衆酒場がく 元町店

昨日は、西川から商品部の方がお越しになっていたので、「大衆酒場がく 元町店」へ行きました。

沖浜の「楽」の系列店ですが、この元町店に行くのは初めてです。

沖浜と同じメニューかと思っていましたが、駅前という立地の客層に合わせて、メニューを変えており、徳島ならではの料理や素材をアピールしているのは非常に上手いと思います。

締めは軽めにして「堂の浦 駅前店」に行くと県外からお越しなので、両店共に珍しいこともあり、喜んでいただけました。

中々、良いコースなので今後はちょくちょく使おうかと思いますね。^^

 

インフルエンザ予防接種

昨日は当社のインフルエンザ予防接種の日でした。

毎年、知り合いのお医者さんが各部署をまわって処置をしてくれるので本当にありがたいです。

しかし、今年は早くからインフルエンザが流行し始めたので、予防接種をする前にかかってしまうのではと心配しておりましたが、なんとか間に合って良かったと思いますね。^^

美しき国 日本

昨日まで東京出張でしたが、帰りに羽田空港から富士山が綺麗に見えました。

最近、自社の仕事以外で嫌なことが続いており、気持ちも沈んでいましたが、富士山を見るとなんだか元気が出てきます。

なんで自分がこんな一銭の得にもならないことで苦しまなければならないのだろうなどと思いますが、富士山を見ていると小さなことはどうでも良いかなと思えてきます。

富士山も近づけばゴミ問題などもありますが、遠くから見れば日本が誇る本当に美しい霊山です。

私のやっていることも後から見ると業界全体のためになっていたと思えるようにしたいと思いますね。^^

らーめん専門 いっぽし

一昨日、関西物流展に行った帰り、湾岸線から第二神明の乗り換え途中でちょうどお昼頃だったので、新在家駅の近くにある「らーめん専門 いっぽし」に行きました。

地図アプリで調べて行ったのですが、どうやらこの辺りはラーメン店激戦区のようで、この「いっぽし」は有名店のようです。

主力商品は鶏白湯ラーメンでかなり濃いめですが、スープの処理が丁寧なのか、一緒に行っていた岩佐部長は天下一品のラーメンは食べられないが、ここのは食べられると言っていました。

出張に行くとこういった出会いがあるのは本当に役得だと思いますね。^^

 

関西物流展

昨日は、今年から開催される「第一回関西物流展」に行きました。

以前、柳月の社長さんが講演で社長の重要な仕事の一つとして、様々な展示会に参加して最新の情報を得ることを上げられたのを聞いてから展示会には意識して参加するように努めております。

今回はインテックス大阪4・5号館を使用しての開催でしたが、多くの物流関係の会社が出展しており、非常に参考になりました。

今後も面倒がらずに色々な機会をみつけて勉強していかなければなりませんね。^^

北支部例会

昨夜は徳島県中小企業家同友会の北支部例会に参加しました。

報告者は昨日、お越しいただいていた有限会社プラグインの高尾太郎社長で、創業から現在までの経緯を失敗談などを交えながらお話しいただきました。

やはり、同じ時代を駆け抜けてきたもの同士、感慨深い思いもあり、本当に素晴らしい講演だったと思います。

二次会は鳴門の「さかなばたけ」で開催しましたが、大勢が参加されて遅くまで続いたのも高尾社長のお話が良かったからだと思いますね。^^

チューヤオンライン

本日は、有限会社プラグインの高尾太郎社長がお越しになりました。

高尾社長はチューヤオンラインという店名で、ECの音楽関係商材では日本でトップクラスの業績をあげております。

また、ECとしての創業は1996年と楽天市場が始まるより以前から創業されており、EC業界の老舗中の老舗であるとも言えます。

私と高尾社長は同い歳だということもあり、以前から親しくさせていただいておりましたが、高尾社長が徳島にお越しになるのは初めてです。

本部の社内を案内して、経営に関する意見交換も色々させていただき本当に有意義な時間となりました。

やはり、同業の友達が訪ねてきてくれるのは本当に嬉しいことですね。^^

海岸清掃3回目2019

本日は本年3回目の海岸清掃でしたが、集合時間の6時半ではまだ真っ暗で危険と判断し、6時45分から開始しました。

今回は秋の台風が多かったせいか海岸にゴミが多く、大勢で取りかかりましたが、全ては拾いきれませんでした。

しかし、こんなに小さな海岸でも多くのゴミが毎回、毎回、あるのですが、本当に困ったものだと思います。

また、現在、レジ袋の有料化が声高になっていますが、打ち上げられているゴミの中でレジ袋はほとんどありません。

私がゴミを拾っていて思うにはレジ袋を有料化するよりもペットボトルの使用を禁止した方が、よほどゴミが減るように思います。

私が子供の頃はペットボトルが無くても生活は成り立っていましたが、便利に慣れるともう戻れないんでしょうかね。^^;

米山ナイト

昨日でロータリークラブ地区大会は終了しましたが、初日の夜に米山奨学生や奨学生のカウンセラーの懇親会である米山ナイトが開催されました。

本当に内輪だけの会といった感じでアットホームな雰囲気の中、米山奨学生の皆さんが歌ったり、ピアノを弾いたりと楽しい時間を共有できました。

カウンセラーの任期も残り4ヶ月となり三分の二が終わりましたが、最後まで頑張って役割を果たしたいと思いますね。^^

小泉純一郎氏

本日は昨日から続くロータリークラブ地区大会の記念講演で元総理大臣の小泉純一郎氏のお話を聴きました。

「日本の歩むべき道」と題し、原子力発電所の撤廃を求める内容でしたが、非常に論理が明快で分かりやすいお話でした。

小泉元総理は現職時代も郵政民営化など分かりやすい一点突破型の政策やキャッチフレーズを多用しておりましたが、今も変わっていないなという感じです。

しかし、原発をどうしていくのかといった問題について我々は身近な問題としてとらえておりませんが、やはり継続するにしても廃止するにしても一人一人が考えていく必要があると思いますね。^^