社長日誌
黒船
ボーナス支給面談
昨日よりボーナス支給時の面談を行っております。
今年は消費税の駆け込み需要のお陰もあり、上半期の業績が良かったので、昨年よりは多めのボーナスを出すことができたので、喜ばしいことだと思います。
ボーナス時の面談といってもボーナスの内容は朝のテレビ会議でまとめてお話しするので、個別の面談でボーナスの話はほとんどすることはありません。
社員に困っていることなどがないかを聞いていくのですが、その中から目から鱗が落ちるような意見が度々聴けるのが非常に有意義です。
大勢の社員を2日間で面談するので一人あたりの時間は、あまり多くとれませんが、この時間は大切だと心から思いますね。^^
王様
ひげ家
花梨
年末の挨拶
本日は西川株式会社の西分常務と北本統括が年末のご挨拶に寄ってくれました。
お二方ともお忙しいようで、早々に帰られましたが、本当に大変だなと感じます。
やはり、年末に挨拶行くという習慣は大切だと思いますが、あまりにも軒数が多いとちょっと問題ありそうな気もします。
以前からの良い慣習は残しつつ、何か良い方法がないのかと思いますね。^^;
実践塾サポーター
本日は夕方から中小企業家同友会の経営指針実践塾がありサポーターとして参加しました。
今回はヴィジョンの作成についてでしたが、かなり踏み込んだ話となり議論が盛り上がりました。
今年はこれで最後ですが、年が明けると方針、計画の作成に入っていくこととなります。
塾生の皆さんは年末年始も指針作りが頭から離れないと思いますが、頑張ってほしいものですね。^^
鳴門カントリークラブ
雲丹ラーメン
昨日は取引先の方と堂の浦に行き、雲丹ラーメンを食べました。
フェイスブックに投稿すると台湾人から味が想像できないという書き込みがあったので、あらためてあれこれ考えました。
この雲丹ラーメンにはウニ以外にバターと生玉子、胡麻が入っているのですが、考えてみると台湾のすき家でも牛丼には生玉子ではなく温泉卵でしたので、台湾人からすると生玉子が考えられない原因だと思います。
私としてはこのラーメンはカルボナーラ風といっても良いと思いますので、全卵ではなく黄身だけにすべきと思います。
そうすればラーメンの温度も下がらず、もっとカルボナーラのような感じになり、外国人にもOKになると思います。
今度、暇そうなときに行って頼んでみようかと思いますね。^^
来期社長塾打ち合わせ











