aaaaaaaaaaaaa

チリンのすず(ネタバレ)

 先日読んだやなせたかし氏の「わたしが正義について語るなら」という本の中で、氏自身が書いた「チリンのすず」という絵本が紹介されていたので、買って読みました。
 チリンという子羊が主人公のお話ですが、チリンのお母さんがオオカミの「ウォー」に殺されてしまい、チリンは強くなって敵討ちをするため、敢えてウォーに弟子入りするのです。
 ウォーは暴れ者で仲間などいなかったので、嬉しくなり、チリンを鍛え、チリンは強くなります。
 ある嵐の晩にチリンはウォーの不意をついて敵をとりますが、ウォーは自分がチリンの母の敵と知り「ずっと前から いつかこういうときが来ると覚悟していた。お前にやられて良かった。俺は喜んでいる」といって死ぬのです。
 チリンは気がついてみると、羊でもオオカミでもない何かになってしまっており、ウォーが今では自分の先生であり、父のような存在になっていたことを自覚するというお話しです。
 非常に示唆に富んだ絵本です。
 大人が読んでも十分に考えることは多いですよね。(^^)

大盛り連チャン

 本日は西川産業で商談をしてからギフトショーへ行きました。
 朝食は、東京といえばやっぱり蕎麦だろうということで、ホテルの近くにある小諸そばへ行き、朝から「香味豚せいろ」の特大(480円)を食べました。
 お昼ご飯はギフトショーの会場である東京ビッグサイトで、やっぱりつけ麺は東京が本場だろうと潤やの魚介醤油煮卵つけ麺大(1,100円)を食べました。
 朝昼ご一緒した菰田さんからは、麺ばっかりそんなによく食べられますねと言われましたが、やっぱり普通じゃないんでしょうかね。(^^;)

月村

 本日は東京西川チェーンの専門店総会に参加しました。
 最近は、この専門店総会で出してくれるお弁当が美味しいので、参加する役得となっております。
 今回は「日本料理 月村」のお弁当で、派手さはありませんが、上品な味わいのあるお弁当でした。
 月村といえばなんとなく聞いたことがあるようなないような気がするので、ネットで検索してみると、出てきたお弁当とまさに同じものが出ていて、価格は1,800円でした。
 しかし、老舗日本料理 月村とは出ておりますが、お店がどこにあるのかが、いくら検索しても出てきません。
 仕出し専門でやっているのか?お店もあるのか?知っている方があれば教えていただきたいものですね。(^^)

ムービー打ち合わせ

 昨日は経営方針発表会で使用するムービー打ち合わせをしました。
 毎年、自社で作っておりますが、今年は新社屋&物流センター完成、年商50億円突破のメモリアル号ということで、当社のデザイナーのエースが作成を引き受けております。
 今回は2回目という事で、ムービーのテーマや全体の流れについて打ち合わせをしていきました。
 きっと良い作品ができて、社員のモチベーション上昇に一役かってくれると思っております。
 まだ、何度か打ち合わせは必要だと思いますが、できるのが待ち遠しいですね。(^^)

旧知

 本日はロマンス小杉の武本さんが久しぶりにお越しになりました。
 武本さんが商品部から異動する以前はよくおみえになっていましたし、一緒に海外出張もあちらこちらへと行きました。
 最近はお会いすることも減り、ゆっくり話をすることもなかったのですが、久しぶりで嬉しかったです。
 今日は「早見悟」で食事をしたので、本当に落ち着いた時間を持てましたね。(^^)

わたしが正義について語るなら

 やなせたかし氏の著書です。
 昨年買っていたものの読み始めるまで、かなり時間がかかりましたが、読み始めるとすぐ読めました。
 元々は2009年に発刊された本を作者のやなせたかし氏の死後、編集しなおして発刊した本ですので、ある意味、やなせ氏の遺言的な作品なのかも知れません。
 絶対的な正義がないことや人生、仕事などについてやなせ氏の考え方が綴られております。
 やなせ氏の想いが詰まった良い本だと思いますので、自分の息子達にも読んで欲しいですね。(^^)

福ろう

 本日はお休みをいただいておりましたので、鳴門のポータブルサイト「鳴との門」で調べて、鳴門市大津町にある「中華そば 福ろう」へ行きました。
 色々ラーメンやご飯ものもありましたが、特製福ろうそば(870円)に挑戦です。
 麺は自家製細めのストレート麺を使用し、スープは豚骨と鶏ガラ、野菜を煮込んだあっさりながら程よいコクのあるスープ。阿波ポークの大きな炙りチャーシューが載っているのが特徴です。
 世間的に言われている徳島ラーメンではありませんが、美味しくいただけました。
 次回はご飯ものやサイドメニューも頼んでみたいものですね。(^^)

誕生日

 昨日は47回目の誕生日でした。
 フェイスブックでは100人以上の方からお祝いのメッセージが届き本当に嬉しく思いました。
 工夫したメッセージも多く、バースデーソングのリンクが貼ってあったり、花やケーキの写真が貼ってあったり、手書きのお祝いメッセージを色紙に書いたものを写真に撮って送ってくれた方もありました。
 また、準社員の方が日報にお祝いを書いてくれていたのも嬉しかったですね。
 やはり、誕生日に祝福されるということは、自分の存在感が肯定されているということに繋がるので嬉しいのだと思います。
 私も周囲の方にもっと気を遣っていかなければいけないなと、あらためて反省しきりですね。(^^;)

ななぷれ

 昨日は中小企業家同友会のEC部会で、株式会社ななぷれの国分社長にお越しいただきました。
 国分社長はサラリーマンから起業して、ななぷれを短期間で日本一の腕時計ECサイトに育て上げられた手腕の持ち主なので、参加された皆さんは本当に得るものが多かったと思います。
 私自身も国分社長のこだわりから学ぶ部分は大きく本当に有意義な時間が持てました。
 やはり、実践者のお話を聴かせていただけるのはありがたいことです。
 今後もこういった機会を作っていきたいものですね。(^^)

4棟目建築

 本日、徳島空港へ行く予定がありましたので、当社の臨空本社・物流センターの工事現場に顔を出しました。
 早いもので4棟目が立ち上がり、本社建物の壁もはられ初めておりました。
 完成も近づいてきて、いよいよな感じです。
 ここまで来たら早くできて欲しいですよね。(^^)

10年後の市場規模

 本日はHOP(寝具インテリア業界の勉強会)が大阪で開催されました。
 内容は景気動向や今後の予測についての講演だったのですが、特に10年後の市場規模予測の資料は非常に興味をひかれました。
 2012年に比較した2023年の市場規模を商品分類で600品以上、更にこれを6つの世代(29歳以下、30代、40代、50代、60代、70歳以上)と4つの世帯(単身、夫婦のみ、夫婦と子供、その他)に分類すて約15000分類の予測を出しております。
 いったいこんな複雑な予測をどうやってやるのか不思議ですが、非常に参考になると思います。
 一度、造った人の顔が見たいものですね。(^^)

深川めし

 本日の昼食はコンビニでおにぎりを買って食べたのですが、「東京のうまい!深川めし」というおにぎりを初めて見たので買ってみました。
 240円という価格は別にして、食べてみると穴子やアサリが入っており、なかなか美味しかったです。
 しかし、パッケージをよく見ると、小さな字で「東京の食材は使用しておりません。」と書いてあります。
 最初から東京で採れたものを使っているとは思いませんが、小さく書いてあるのが、なんか興ざめですよね。
 まあ、美味しければいいのかな。(^^)
 

ミスジ

 昨日、中小企業家同友会北支部例会の後に鳴門駅近くにある「もつ元」で懇親会をしました。
 報告者の日昇商事 和仁社長の要望で焼き肉になったわけですが、もつ元の値段がリーズナブルなのにはいつも驚きます。
 今回は上ロースや上カルビの後にミスジが出てきたので、値段を見てみると一皿600円です。
 ミスジとはご存知のように赤身肉としては最高級の部位で、1頭からとれる量も本当に少ないはずなので、本当にびっくりです。
 このお店は肉の卸、小売り、焼肉店を共に営業しておりますので、こんな安い価格が実現できるのでしょうか?
 家族でもまた行きたいものですね。(^^)

 ちなみに↓の肉はミスジではありません。

建築真っ最中

 先日から日記にも書いている臨空本社の工事がかなりすすんできて、建具や壁紙、床の色などを昨日は打ち合わせしました。
 以前までなら私か専務が適当に選んでいましたが、今回は社員のデザイナーの責任者にお願いしております。
 あまりにもスパスパ選んでいくので、「他の人の意見は聞かないと、後から責められない?」と聞くと、「色を選んでいるのは私ですが、私を選んだのは社長なので、問題ありません」という返答です。
 確かに、その通りです。
 彼女は新卒で入社した社員ですが、本当にしっかりしたもので、社長としては嬉しい限りですね。(^^)

船井幸雄氏

 昨日、友人から船井幸雄氏が逝去されたということを聞きました。
 体調を崩し、昨年の秋からはホームページの「いま知らせたいこと」もご子息の勝仁氏が代筆しておりましたので、心配していたのです。
 私は大学卒業後、船井総合研究所に入社して、その時の社長が船井幸雄氏でしたが、1年後には会長になられましたので、船井会長という方が私にはしっくりきます。
 お世話になった方がお亡くなりになることは、本当に寂しいことです。
 ご冥福をお祈りせずにはいられません。

人事異動

 本日は東京西川チェーンの地区部会総会でした。
 今年は西川産業さんの大阪支店の人事も大きく変わるようで、我々専門店からすると、支店長、副支店長、専門店課課長が揃って変わるので、かなり大幅な異動です。
 おまけに当社は担当者まで代わるようで、どうなっちゃうんでしょうね。(^^;)

今期方針

 本日は店長会でした。
 毎年、1月の店長会では中期予測と今期方針を発表し、経営指針書の作成がスタートします。
 今期は長期予測についてもかなり落とし込んで作成しましたので、思ったより時間がかかってしまいました。
 本日の方針に基づき、次の役員会では各事業部、本部の方針が審議され、承認されたものが2月の店長会で発表されます。
 今年も良い指針書ができれば、嬉しいですね。(^^)

削除

 残念ながら本日の日記は取引先F氏のご要望により削除されました。
 酔っぱらって記憶をなくしていたとのことなので、今回は削除しておくことにしておきますね。(^^)

ダイニングひなた

 昨日は徳島市南出来島のサンシャインアネックスにあるダイニングひなたで昼食をとりました。
 昨年の夏頃オープンしていたようですが、行くのは今回が初めてです。
 ブッフェスタイルのレストランで、ランチは1,580円90分食べ放題です。
 ひなたという名前通り、ちょっとした庭が造ってあり窓際の席は日だまりになって、中々良い感じです。
 1,580円という値段はランチとしては、少々高いような気もしますが、料理は美味しくいただけました。
 ちょっとまったりしたい日のお昼ご飯なんかにはお勧めかもしれませんね。(^^)

トリック ラストステージ

 本日は「トリック ラストステージ」を見に行きました。
 気がついてみれば、トリックシリーズもはや14年になるんですね。
 今回は完結編ということで、楽しみにして見に行きましたが、全体的にトリックらしさ満載で非常に楽しめました。
 作中、駄洒落が多いので、中々ついて行きにくい部分もありましたが、細部にまでネタが仕込んであり、レンタルになったらもう一度見ても楽しめそうです。
 しかし、これが最後かと思うと残念です。
 なんとかもう少し続けてくれないかと思いますね。(^^)