庭のイチジクが食べ頃になっております。
昨年は鳥たちに全部食べられてしまい、我々の取り分はほとんどありませんでしたが、今年はウチの父と母が頑張って、守ってくれたようです。
暦も9月に入り、そろそろ秋の虫たちも鳴き始めました。
たくさんいたカブトムシも残りは3匹となっています。
残暑はまだまだ厳しいですが、少しずつ秋は近づいてきているんですね。(^^)
社長日誌カテゴリ: 社長日記-その他
カナダからの手紙
本日は、先日の出張でお世話になったアレックスさんからお礼のメールが届いておりました。
本来はこちらから送るべき所ですが、あまり英語が得意でないので、ぐずぐずしている内に先にきてしまったので、恥ずかしい限りです。
しかし、このメールについてもそうですが、海外からのメールを気をつけないと、スパム(迷惑)メールと間違えてしまいそうになるので困ります。
中国からのメールは大抵、タイトルが文字化けしており、文字化けタイトルはスパムメールの代表ですし、タイトルが英語のメールもほとんどスパムですので、ほぼ無条件で削除してしまっております。
これから海外とのやりとりも、もっと増えてくると思いますが、なんか良い方法はないかと思っちゃいますね。(^^;)
梨狩り
本日は、子供の夏休み期間中、私の最後の休日ですので、家族サービスをたまにはせよということになり、梨狩りへ行きました。
これまではイチゴ狩りは行ったことがありますが、梨狩りは初めてで、梨が木になっていること自体、見たことがありません。
今回は、鳴門のフルーツガーデン山形さんへ行ったのですが、1本の木から幸水と豊水が両方なっているのに驚きました。
接ぎ木してあるということで、よく分かりませんが、受粉させるときに都合が良いとのことです。
一般的に、梨は収穫してから店頭に並ぶのに5日程度かかるということで、少し青いうちに収穫して出荷するとのことですが、梨狩りに行くと木になったまま完熟した梨を食べることができるので、美味しさもとびきりです。
次男は、山形さんに美味しそうな梨を選んでもらいながら採っていましたが、結構楽しそうでした。
9月20日頃までやっているということなので、ご興味のある方は是非、足をお運びくださいませ。(^^)
帰国しました
本日、帰国しました。
1週間にもわたる出張は久々でした。
明日は店長会です。
帰宅したら新聞が山のように積んであるし、多分、出社しても仕事がたまっていると思います。
明日からまた頑張ります。(^^)
フェザーインダストリース社
本日はトロントにあるフェザーインダストリース社へ行きました。
本日は土曜日で本来はお休みとのことですが、社長のブライアン・プライド氏以外にも2名の社員がわざわざ出社して設備を動かしてくれました。
設備を見て初めて判ったのが、思ったよりも数段、優秀な設備と技術を持っているということです。
従来の北米やヨーロッパではそれほどハイスペックな原料を求められることも少なかったはずなので、高度な設備や技術は不要だと思っておりましたが、長期間、日本向けの輸出をしていることや近年、ヨーロッパや北米でもハイスペック原料への要求が高まっているのが要因のようです。
また、長年、ハテライト・コロニーと付き合い原料を調達してきていることで、彼らの生活や考え方にも深い造詣を持ち、私が不思議に思っていたことについても明確な説明をしてくれたので、本当に頭の中がまとまりました。
やっぱり、百聞は一見にしかずですね。(^^)
国内移動
本日はバンクーバーからトロントへ移動しました。
国内の移動ですが、さて、距離はどのくらいはなれているでしょうか?
飛行機での移動時間は?距離は?
正解は、飛行機の運航時間 4時間24分 都市間距離 3,360㎞
国内といっても大阪からカンボジアくらいの距離ではないかと思うので、ちょっと気軽にといった感じではありません。
また、今回、13:00にトロントへ出発しましたが、到着時間は?
17:24 × 20:24 ○
3時間も時差があるんですね。(サマータイムのためもある)
だからあまり遅い時間に、バンクーバーからトロントへの便がないんだと判りました。
なんかカナダの大きさを実感してしまいましたね。(^^)
ハテライト・コロニー
本日は、フォート St. ジョンから更に車で1時間半ほど移動して、ハテライト・コロニーのひとつに行きました。
ハテライト・コロニーとは、ドイツ系移民で宗教(キリスト教)的価値観を共にする人たちが、農業中心の共同生活を送っている開拓地のことです。
道程の半分は舗装されておらず、砂利道を40分以上進まなければなりませんでした。
北緯60度くらいに位置している場所なので、冬はかなり寒い地域だと思いますが、20家族95人が生活しているとのことです。
日本人がわざわざこんな所まで来るのは珍しいとのことで、非常に歓迎してくれ、昼食までごちそうになってしまいました。
どれも自家製のパン、ビーフシチュー(肉も自家製)、オニオンリング、蜂蜜、どれも美味しかったです。
こんな生活もいいなあ などとちょっと思いましたが、万年運動不足の私には、かなり無理がありますね。(^^;)
産休中の面談
本日は、産休に入っている社員が面談に来社しました。
ボーナス支給直前に出産となり、その時の面談ができていなかったので、少し落ち着いた本日となったのです。
赤ちゃんを連れてきて見せてくれましたが、本当に可愛いもので、ウチの子供たち、こんな次期があったんだなあと思い返してしまいます。
当社では現在、産休育休とっている社員が3人(1人は2回目)です。
女性中心に新卒採用をずっと続けてきたので、当然のことですが、本当に次々って感じですね。
みんな娘みたいなもんなので、ちょっと早いけどお祖父ちゃんになった気分かと思うと複雑です。
この子たちが大きくなっても住みやすい地域を守っていきたいものですね。(^^)
さわれる動物図鑑 猛獣の秘密を探れ
本日はお休みでしたので、次男、家内と一緒にあすたむらんどへ行きました。
あすたむらんどは北支部副支部長 藍原さんが運営している県の施設です。
今日は夏休みの日曜ということもあり、徳島以外からも多くの車が来ていました。
夏休み期間中は常設展とは別に、「さわれる動物図鑑 猛獣の秘密を探れ」という企画展がされており、猛獣の剥製といくつかの動物が来ております。
先日、あすたむらんどのフェイスブックページで見たコアリクイが可愛かったので見たかったのですが、ちょうどお昼寝中で丸まったままでした。
お目当てのコアリクイは寝ていましたが、は虫類たちは何故かアクティブなのが多く、楽しめましたが、どう見ても蛇にしか見えないトカゲやどう見てもトカゲにしか見えないヤモリなどマニアックなものが多かったです。
しかし、コアリクイの名前が展示場の前に大きく書かれていましたが、私の姪と同じ名前だったのは、ちょっと複雑でしたね。(^^;)
朝マックミーティング
本日は知り合いの経営者仲間と7:30から川内のマクドナルドでミーティングをしました。
色々なことを話し合いしましたが、お店はすいているし、疲れていないので朝は頭もすっきりしています。
また、朝ご飯を食べながらということで時間も節約できるので、良いことずくめですので、これからはベンダーさんとも早朝に朝食をとりながら商談などというのもいいなあと、ちょっと思ってしまいました。
しかし、ウチの担当の皆さんの顔を個別に思い浮かべてみると、どうも反対しそうな人の方が多そうですね。(^^;)
出張準備
来週はカナダに出張です。
カナダへ行くというと皆さん 「いいなあ」と言われますが、相変わらず行くのは農村地帯ですので、そんなに良いのかなあと思ってしまいます。
都市部への出張は忘れ物をしても、そんなに困らないのですが、ローカルで必要なものがないと調達しようがありませんので我慢するしかありません。
また、今回も当然、エコノミーでの移動ですので、飛行機内での時間つぶしをなにか持って行かなければなりません。
準備が面倒だなあと思ってサボると、現地で苦労するんですよね。
明日こそは準備を始めよ~っと。(^^;)