先日、屋外用の椅子を買いましたが、家族には決して評判がよくないようです。
「ブランコなんてなんで買ったんだ」(ちなみにブランコではない!)とか「寒いから使うわけない」(その内、あたたかくなる!)といったご批判を直接、間接的に浴びせられます。
しかし、この時期でも晴れていると暖かく日光浴ついでに座っていると本当に癒されます。
本日も休日でしたので、「この安らぎは、普段働いていない、子供や主婦には分かるまい」とか思いながら(口には出せない)、しばらく座ってリラックスしておりました。
まあ、一応、書いておきますが、決して負け惜しみではありませんので・・・。(^^;)
社長日誌カテゴリ: 社長日記-その他
コミュニケーション確認表
昨日、桶幸ウチダ 南部長の報告の中で、社員とコミュニケーションをとっているつもりだったが、社員が辞めていく中で、本当に社員とコミュニケーションがとれているかチェック表を使って、確認してみたという話がありました。
確認してみると、意外と毎日万遍なくコミュニケーションをとっているわけではなく、やはり自分が話しやす社員とのコミュニケーションが多く、そうでない社員とのコミュニケーションは凄く少ないという事実が見えてきたそうです。
非常に良いお話しでしたので、私も早速、チェック表を作って使おうとしましたが、対象が多すぎて、どう使って良いのか悩んでしまいます。
とりあえずは、部門長にお願いして使っていただき、感想を聞いてみようかなとか思いますね。(^^;)
桶幸ウチダ造花
本日は中小企業家同友会の例会報告の準備報告会に参加しました。
報告者は鳴門市で葬祭業を営む桶幸ウチダ造花の南部長です。
彼女は、現社長の姉という立場ですが、最初は経営者意識がなく、葬祭業という仕事にも誇りが持てず、社員的な気分でなんとなく働いていたとのことです。
しかし、中小企業家同友会入会をきっかけに、学び気づき成長することによって経営者となっていき、自分が変わることで周囲を巻き込み、良い会社へと方向づけていくのです。
非常に良い内容でしたので、本番の例会は間違いなく良いものになると思いますね。(^^)
予防接種
本日は会社の予防接種の日でした。
毎年、11月に行うので、早くもこのシーズンかと1年たつのが、本当に早く感じられます。
今年も知り合いのお医者様が徳島県の各部署をまわって予防接種をしてれて本当にありがたいことです。
しかし、今回は時間の都合があり、本部で最初に予防接種を受けに行ったのですが、先生の前に座ると注射器が山盛りになっており、これを見ただけで、なんか痛さも倍増するような気がして、ちょっとげんなりしてしまいました。
やっぱり、視覚的なイメージって大切ですよね。(^^;)
リラックス
本日はお休みでしたので、日当たりの良い時間に、先日、購入した椅子に座り少しリラックスしました。
普段は時間に追われる毎日ですので、こういった時間を過ごすと、木々が風に揺れる音や遠くで飛行機が飛んでいる音などが心地よく聞こえます。
しかし、この時期に屋外で過ごすのは非常に難しく、日が当たると日焼けしないか心配ですし、日が当たらないと寒くて座っていられないということで、やっぱり難しいです。
せっかく買ったのに、やっぱり屋内に設置しようか、でも屋内だとなんか変だよねとか考え始めると、なんかこれも難しい問題ですよね。(^^;)
換気扇
昨日、泊まったホテルで寝ようとすると、換気扇がうるさく寝付けないので、スイッチを探したもののどうしても見つかりません。
フロントに電話すると係員が行かないと消せないということです。
お願いすると係員が大きな脚立を持ってきて、お風呂から天井に上がりスィッチをオフにしてくれましたが、そんなに大事になるとは思いませんでした。
しかし、そうまでして、消せないようにしている換気扇を消してしまって、今度は大丈夫なんだろうかと考え始めると、また寝付きにくくなってしまいますよね。(^^;)
大学訪問
来年から採用試験のスケジュールが大幅に変わることになり、企業、学校、学生さん共に先が見えにくい状況になっておりますので、本日は採用担当の向井さんと一緒に四国大学へ訪問して情報交換をしました。
学内ガイダンスの開催日やインターンシップについてなど色々意見交換ができて本当に有意義でした。
かなり色々なことが、同時進行になり難しい採用スケジュールになりそうですが、できるだけ準備をして、お互い無駄が出ないようにマッチングしていきたいものですね。(^^)
椅子
先日、椅子を買いました。
椅子といっても屋内で使う椅子ではなく、屋外用です。
ブランコみたいに吊されている感じで、いかにも座り心地がよさそうで、あこがれていましたが、遂に買ってしまいました。
明日くらいには、届きそうなので、今から楽しみですね。(^^)
い草メーカー
昨日まで、荒木課長と福岡県南部のい草織物の産地をまわってきたのですが、久しぶりに訪問すると多くのい草メーカーさんがホットカーペットカバーなどのファブリックインテリアの取り扱いをされております。
い草織物のついでに取り扱うのは、何も悪いことではないと思いますが、これらの比率がかなり高くなっているようなのが心配です。
元々、インテリアファブリック類には専業の業者がおりますし、大手小売業では直接輸入しているところも増えております。
比率が低ければ失敗しても本業に影響は少ないですが、大きくなると本業にも影響しかねません。
い草は日本の伝統文化を担う重要なアイテムですので、私の心配が杞憂であって欲しいですね。
U10
本日、出張のため6時前に家を出ると、かなり冷え込んでいるように感じ、そろそろコートが必要かなと思いました。
車に乗ると、外気温が9度ということで、とうとう10度を下回ったようです。
段々、朝起きるのが辛い季節になってきますよね。(^^;)
500円玉
インターネットのトピックスを見ていると、平成生まれと昭和生まれのギャップということで、500円玉の色についてが出ておりました。
平成生まれには銀色の500年玉が珍しいとのことですが、私にとっては普通です。
そういえば、以前、500円玉のデザインが変わったことを聞いた気がしましたが、そんなに変わっているとは思っておりませんでした。
そこで、コインストッカ-を確認してみると、なんと全て500円玉は薄い金色で、銀色のものは一枚もありません。
調べてみると2000年から現在の色に変わったとのことで、既に14年もたっているんですね。
普段から見ているものですが、いかに無意識に見ているか分かりますよね。(^^;)
ミノン
大島優子さんが登場する「ミノン」という低刺激洗浄料のCMをご存知でしょうか?
設定で大島優子さんは徳島出身ということで、実家から送られてきた荷物の中に、徳島の名産と共にミノンが入っているというストーリーです。
CMはユーチューブにアップされているので、動画を停めて見てみると、一緒に入っているのは、大野海苔と半田そうめんのようで、徳島の人なら誰にでもなじみ深い食べ物です。
今後、帰省編も放送されるようですが、どんな内容か今から楽しみです。
しかし、私はほとんどテレビを見ないので、放送されても気がつくかどうか心配なので、ご覧になった方は放送している旨を教えていただければ、嬉しいですね。(^^)









