昨日は京都宿泊で、今日は福岡へと移動でした。
京都は早朝の下り新幹線がないので、新大阪まで在来線で移動し、新幹線乗り場で行き先を見ると、鹿児島中央駅行きとなっております。
九州新幹線が全通しているのは知っていましたが、実際に新大阪発鹿児島中央行きというのを見ると、なんか大阪と鹿児島が凄く近くなったような気がします。
世の中の変化を感じる一時でしたね。(^^;)
社長日誌カテゴリ: 社長日記
U10
本日、出張のため6時前に家を出ると、かなり冷え込んでいるように感じ、そろそろコートが必要かなと思いました。
車に乗ると、外気温が9度ということで、とうとう10度を下回ったようです。
段々、朝起きるのが辛い季節になってきますよね。(^^;)
500円玉
インターネットのトピックスを見ていると、平成生まれと昭和生まれのギャップということで、500円玉の色についてが出ておりました。
平成生まれには銀色の500年玉が珍しいとのことですが、私にとっては普通です。
そういえば、以前、500円玉のデザインが変わったことを聞いた気がしましたが、そんなに変わっているとは思っておりませんでした。
そこで、コインストッカ-を確認してみると、なんと全て500円玉は薄い金色で、銀色のものは一枚もありません。
調べてみると2000年から現在の色に変わったとのことで、既に14年もたっているんですね。
普段から見ているものですが、いかに無意識に見ているか分かりますよね。(^^;)
ミノン
大島優子さんが登場する「ミノン」という低刺激洗浄料のCMをご存知でしょうか?
設定で大島優子さんは徳島出身ということで、実家から送られてきた荷物の中に、徳島の名産と共にミノンが入っているというストーリーです。
CMはユーチューブにアップされているので、動画を停めて見てみると、一緒に入っているのは、大野海苔と半田そうめんのようで、徳島の人なら誰にでもなじみ深い食べ物です。
今後、帰省編も放送されるようですが、どんな内容か今から楽しみです。
しかし、私はほとんどテレビを見ないので、放送されても気がつくかどうか心配なので、ご覧になった方は放送している旨を教えていただければ、嬉しいですね。(^^)
蜩の記
本日は結婚記念日だったので、家内と二人で映画に出かけました。
以前から見てみたいと思っていた「蜩の記」を見たのですが、期待通りの良い作品でした。
主演の役所広司の名演が光り、武士の死生観がよくあらわれており、私は非常に感動したのですが、家内は「あんな不条理な死に方は納得できない」と怒っているようでした。
やはり、同じ映画を見ても、こんなに見方が違うのかというのは、今更ながら感心してしまいます。
結婚してから22年目へと突入しますが、違いを大切にしながら仲良くやっていきたいものですね。(^^)
黙祷
本日は先月亡くなった社員の最初の月命日でしたので、全社員で時間を決めて黙祷をすることにしておりました。
私は東京へ出張でしたので、飛行機を降りて、トイレに入って同じ時間に黙祷を捧げました。
急な病気といえ、現職の社員が亡くなるのは、悲しく寂しいことです。
新潟より友来る
昨日は、新潟から友人が来ていたので、伊勢から帰ってきたその足で、鳴門の居酒屋さんへ向かいました。
友達といっても実は初対面で、経営者団体のSNSで知り合い、3年以上お付き合いしている方です。
不思議なもので、初めて会うのに旧友のようで、なんの違和感もありません。
彼はギターが趣味というので、居酒屋から鳴門のライブハウスD-BOXへ行き、彼の「上を向いて歩こう」を聴きました。
このライブハウスは、徳島出身のロックバンド チャットモンチーを産んだということで鳴門では有名なところだそうです。
次の日も仕事だったので、23時くらいまでしかお付き合いできませんでしたが、本当に楽しい時間でしたね。(^^)
巾着伊勢うどん
昨日、夕食の時、仲居さんに「伊勢うどんは口に合わない」という話をすると非常に驚かれました。
私は以前から、太くてコシがない伊勢うどんは苦手だったのですが、あまり美味しいところで食べる機会がなかったのかと悩んでしまいました。
そこで、今日は外宮の門前町にあるうどん屋さんで、もう一度だけ挑戦してみることにしたのです。
そこの伊勢うどんは少々かわっており、油揚げの巾着で包んだ伊勢うどんをアワビなどの出汁で煮たものを出しています。
非常に美味しそうなので、これなら大丈夫だろうと思い食べたのでしたが、やはり口に合いません。
今後、自ら伊勢うどんを食べることはないでしょうが、誤解だという方は是非、美味しい伊勢うどんを紹介してやってくださいませ。(^^;)
神楽
本日は伊勢神宮に正式参拝したのですが、正式参拝にあたり、祝詞をあげていただき、神楽を見せていただきました。
神楽を直に見るのは初めてで、非常に興味深かく、これらが農村で豊穣を祝う田楽神楽になり、能へと進化していくことを思うと、非常に感慨深くもありました。
しかし、本日、神楽を見ていて、能との決定的な違いが分かりました。
能は客に見せることが目的なので、客の方を向いて演じます。一方、神楽は神様に見せるものなので、我々からするとお尻から見ていることになるのです。
やはり、実際に体験することで分かる事って多いですよね。(^^)
婚活応援
本日は県庁の「こども・みらい青少年課」から県が推進する「きらめき縁結び応援事業」の説明と協力の依頼にお越しになりました。
いわゆる婚活を行政や企業が応援していこうということですが、企業が社員の結婚を応援すると言っても一歩間違うと、セクハラやパワハラになりかねない非常に微妙な問題だけに、かなり難しいです。
しかし、徳島県の人口減少対策には必要な方策ですし、結婚したいのに出会いが少ない社員には、ありがたい施策と思いますので、協力していこうと思います。
そういえば、昔は仲人を趣味にしているような、お節介おばさんがいたものですが、最近は周囲にいませんもんね。(^^;)
激安?事務所
本日の午前中は、取引先の大阪支店に行ったのですが、古いビルの一画にあり、入り口から見ても雑然と段ボールが置いてあるような感じで、倉庫のようでした。
なんでこんなところでやっているのかと聞くと、家賃が激安らしく、電気代込みで5,000円/坪ということです。
この事務所は本町にあるのですが、近くの新しいビルは2万円/坪くらいするらので、激安ということですが、私もあまり事務所を借りたことがないので、安いかどうか分かりません。
しかし、激安だからといって汚く使っていいことではないと思います。
やはり、建物は古くても小綺麗に使った方が良いですよね。(^^;)
雨の日の出張
雨の日の出張は憂鬱です。
宿泊の出張ですと、キャリーバッグを引いて歩くのですが、どうしても傘からはみ出してしまい、しばらく歩くと鞄がびしょ濡れになってしまいます。
今日は徳島を出るとき雨で、研修を終えて帰ろうとすると、また雨でした。
明日は晴れてくれると嬉しいなあ。(^^)
昔なじみ
本日は、坂東部長から取引先がお昼時に来ているので、一緒にお食事でもと言ってきました。
お越しになっていたのは、私が我が社に入社して初めて商談した方で20年以上の付き合いですし、以前、所属していた「西風会」というインテリア小売業の勉強家でも一緒に勉強していた仲間です。
お互い歳をとりましたが、今でも一緒に勉強会をしていた頃の親しさはかわりません。
食事をしながら色々お話ししましたが、西風会も解散して10年以上たつので、同窓会をやりたいねという話になりました。
実現すればいいのになと思いますね。(^^)
帰国
本日、青島市内で1軒よってから帰国しました。
いつも思うことですが、やはり現場に出向いて生の情報に接すると、つまらないことからも色々な事が分かります。
例えば、初日の宴会で、羽毛の原料商の方と出会ったのですが、彼の乗っている車は「ランドローバー」で昨年3,000万円で購入したそうですが、今年は同じ車が2,000万円に下がっているということで、このことからも色々なことが分かります。
一つは、ここ2年ほど、羽毛原料が高騰しておりますが、結局は投機的な動きが主で、中間の原料商が濡れ手で粟の大儲けしていること。二つめに、高級品は既に日本よりも中国での方が高い価格で取引されているとのこと。三つめには、習近平政権の富裕層の贅沢を抑制する政策が実効をあげているということが分かります。
他にもたくさんの学びや気づきがありましたので、今後に活かしていきたいものですね。(^^)