aaaaaaaaaaaaa

なるちゅるうどん

 なるちゅるうどんを以前から1度食べてみたかったので、昨日は徳島市安宅にある「鳴門うどんもり」へ行きました。
 うどんや他の食材はもちろんのこと、割り箸までもこだわっているようで、遅めに行ったにもかかわらずお客さんは多そうでした。
 ちくわ入り大を注文して、おでんも食べました。
 どちらも薄味ですが、なかなか美味しいです。
 鳴門でなくても、なるちゅるうどん食べられるところが良いですね。(^^)

久々の貝拾い

 本日は久しぶりに、小松海岸へビーチコーミングに行きました。
 最近は、次男もなかなかつきあってくれないので、昼食に出た後、無理矢理の寄り道です。
 ちょっと寒かったけど天気も良くて気持ちよかったのですが、家内が寒そうなので、早々に引き上げることにしました。
 30分くらいでしたが、なかなかリフレッシュできましたね。(^^)
 ↓本日の成果です。

中小企業家同友会合同企業説明会

 本日は午後から同友会の合同企業説明会がありましたので、東京から早々に帰ってきて参加しました。
 1人で参加予定でしたが、出張帰りで少し疲れていたので、今年度の新入社員に一緒に来てもらうことにしました。
 しかし、会場へ行くとトラブルが発生していて、私が受付を手伝うことになり、その1年生社員が一人で説明することになってしまいました。
 大丈夫かなと思っていましたが、トラブルが解決してもどってみると思ったよりも上手くやれているようなので、いっそのことこのままやってもらうかと任せることにしました。
 最終的には全部で12人の学生さんが説明を聞いてくれたとのことです。
 本人はあまり上手くできなかったとは言っておりますが、私から見ると結構いけていたと思います。
 これからが楽しみですね。(^^)

ヤフーショッピングアワード2012

 本日は芝公園のザ・プリンス・タワー東京で、ヤフーショッピングのアワードがありました。
 当社はこのジャンル賞を受賞するのは初めてなのですが、36,000社の中から120社程度が選ばれるというものだそうです。
 非常に受賞するのは困難だとのことで、来年もとれるとは限らないので、今回は私も出席させてもらうことにしました。
 この賞をとるために、担当者は本当に頑張ったと思いますので、表彰壇にも担当者に上がってもらいました。
 私は席で写真を撮りまくっておりましたが、緊張しながらもなかなか堂々としていたのではと思います。
 本当に嬉しかったですね。(^^)

理念作成会議

 本日は、各部署から部署、年代、役職等のバランスをとって選抜した社員達と一緒に理念を作成した。
 経営理念がどのように役立つかや、他社の理念研究、従来の理念の意味の再確認等を経て理念が完成しました。
 今度はこれを店長合宿で発表して、より深めていきたいと思います。
 参加者皆さんのお陰で良い理念ができましたので、店長合宿が待ち遠しいですね。(^^)

社内報

 来期から社内報を作ることにしました。
 誰に担当してもうらおうかと思っておりましたが、運営部の部長から推薦があり、今年度入社の新入社員2人で担当してもらうことになりました。
 実は以前に社内報を作ろうと思い、友人の会社の社内報を見本にいただいておりましたので、それを見ながら色々打ち合わせしたのですが、いただいた日付をなんとなく見ると、なんと平成15年と書いてあり10年前のものです。
 なんか月日のたつのは早いなあと思うと共に自分の物持ちがいいのに感心してしまいますね。(^^;)

粉雪らーめん

 本日は國丸で粉雪ラーメンというものを食べました。
 札幌味噌ラーメンに粉チーズを雪のように振りかけたものです。
 味噌ラーメンにバターは合うので、チーズもどうかと思いましたが、やはり相性はGoodです。
 冬の期間限定だそうですが、なかなかの味なので、期間限定はちょっと惜しいです。
 しかし、以前から思っているのですが、らーめんはどんなに美味しくても元々味が濃いと飽きやすいので、期間限定で創作ラーメンを出すのは、非常に良い試みだと思います。
 新しいものを考えるのが面倒なのか、途中でやめてしまうお店もありますが、是非、続けて欲しいですよね。

日本型「無私」の経営力

 今月のトップポイントに掲載されている本で「日本型「無私」の経営力」という本は素晴らしいです。
 タイトルとはちょっと違和感がありますが、内容的には、極限状態に置かれたときにこそ、理念の持つ力が最大限に発揮されるという事例が「ヤマト・ホールディングス」「富士フイルム」「東邦銀行」の3社を例に引いて紹介されております。
 内容はほぼトップポイントに載っておりますが、もっと詳しく読みたいので本屋さんに注文してしまいました。
 今から届くのが楽しみですね。(^^)

1次試験

 昨日は当社2015年度入社社員の1次試験がありました。
 試験の後に、採用とは関係なく学生さん達がディスカッションする場を設けたのですが、多くの方が参加してくれて非常に盛り上がったとのことです。
 これは今期からの試みですが、学生さん達にも評判が良かったので、改善しながら今後も続けていこうかなと思います。
 やっぱり何事も毎年、新しいことにチャレンジするのは大切ですよね。(^^)

統計

 本日の徳島新聞経済欄で、大見出し「冬の賞与 3年連続増」、小見出し「県内企業平均34万8800円」と出ておりました。
 徳島経済研究所(阿波銀行系)がまとめた県内民間企業のボーナス動向調査結果だそうです。
 徳島県は県内企業が80%以上赤字の県で、人口も減りつつあるのに、えらく景気の良い記事だと思い読み進むと、最後に「県内主要企業325社を対象に実施し、112社の回答をまとめた」とあります。
 徳島県内には約4万の事業所があるにもかかわらずサンプル数が100社そこそこというのはあまりにも少なすぎますし、回答が3分の1程度なのもどうかと思います。(悪い企業は出してきにくいですもんね。)
 やはり調査して大々的に報道するならば、もう少し実態を反映したものにしないと、なんか信頼感が薄らいでいきますよね。(^^;)

でんさい

 「でんさい」のサービスが地方銀行でも始まりましたので、銀行さんが説明に来てくれました。
 「でんさい」とは電子記録債権の略で簡単に言えば、手形を電子化したものだと思うのですが、建前上はそうでないということになっているようです。
 私の理解では、従来の手形に比べて手形代や印紙税、郵送費用も不要になるということですが、かわりに発生記録手数料や入金手数料がかかるようで損なのか特なのかは金額によって違うようです。
 しかし、国は印紙税が入らなくなるので、何らかの新しい税金を新設しないのかと思いましたが、そんな動きはないとのことで、不思議に思ったのですが、どうやら電子化することで、企業の資金の動きを透明化することが目的のようです。
 なんか新しい制度ができると定着するまでは、よく分からないことも多いですが、便利になっていくなら取り組んでいきたいですね。(^^)

ショップ・オブ・ザ・イヤー2012

本日、東京の高輪プリンスホテルで楽天ショップ・オブ・ザ・イヤーの授賞式がありました。
 高輪プリンスホテル飛天の間で豪華ディナーを食べながらの授賞式で、出席枠は2つなので、私は出ずに今回は坂本店長と井藤チーフに参加してもらいました。
 楽天市場出店者4万店から100社ほどの受賞ですから甲子園に出るより難しいと言われておりますので、喜びもひとしおで一年間の苦労が報われると思います。
 今回は同じ徳島県中小企業家同友会EC部会から花由さんが入賞し、いきなりジャンル大賞を受賞されました。
 きっともの凄く嬉しいと思います。
 徳島からこれからもどんどん受賞者が出てくれると嬉しいですね。(^^)

ギフトショー

 本日は東京ビッグサイトで開催されているギフトショーに行きました。
 関連業界の業者さんがいつも参加されるので、スケジュールが合えば、できるだけ行くようにしているのですが、今回も広大なスペースにたくさんの出店者さんが出ておりました。
 歩き疲れて、もう帰ろうかなと思っていると、ロマンスさんがアイス眠をメインに出店しているのを見つけました。
 ロマンスさんがこういう所に出店するとは夢にも思っておりませんでしたので驚きです。
 良い出会いがあると良いですね。(^^)

なだ万

 本日は東京西川チェーンの専門店総会で東京へ出張でした。
 11時半からの開始で、12:30のお弁当が出ましたが、今回はなだ万の弁当でした。
 なだ万が有名な日本料理店だということは知っておりますが、なんかデパ地下のお総菜屋さんのイメージが強いのは私だけでしょうか?
 しかし、工夫してあちこちの美味しいお弁当を毎回、用意してくれるので、ありがたいことですね。(^^)

プレゼント

 昨日は4日遅れで、私の誕生会でしたが、家内からもプレゼントをもらいました。
 スマートホンを車の中で、固定する器具です。
 スマホのスピーカー機能を使って話をしたり、車載のカーナビが古くなっているのでカーナビ代わりに使ったりするのに便利だだと思います。
 こんなちょっとした道具で便利になるって、なんかお得感抜群です。
 実際に使ってみるのが楽しみですね。(^^)

ゴルフ

 以前からゴルフ好きの友達がたくさんいますので、よくゴルフに誘われたのですが、ただでさえ、やっていない家族サービスがゼロになってはいけませんので、次男が小学校を卒業するまではとお断りしておりました。
 しかし、遂に今年の3月で、次男も中学生になる予定ですし、最近は私と遊びに出るのも面白くないようですので、約束通りゴルフを始めることにしました。
 何から始めたら良いのか分からないので、昔から仲の良い放送エージェンシーの高橋さんにご指南いただいくことにしました。
 とりあえず、以前に父が2~3回使って放りこんであるゴルフセットを引っ張り出して見てもらうと、最初だったらこれを使えば良いということで、他の小物を近所のゴルフショップへ一緒に買い出しに行きました。
 ゴルフバッグ、靴、靴用のバッグ、ボール、手袋などなどで、3万5千円ほどかかりました。
 父も母も始めてから2~3回でやめてしまっているので、私はせめて5回くらいはやりたいと思いますね。(^^;)

サイレントヒル

 先日、サイレントヒルというビデオを見ました。
 カナダとフランスの合作ホラー映画ということですが、原作は日本のゲームメーカー コナミの作ったゲームだということです。
 知らずに見て、後からインターネットを見てそのことを知ったのですが、そういえば、あのシーンもこのシーンもいくつかゲームの展開的なシナリオがあったりモンスターがいかにもゲームに出てきそうだったりと思い当たるところが多々あります。
 バイオハザードもそうですが、日本のゲームって海外での評判がやっぱり高いんですね。(^^)

山のせ

 本日は中小企業家同友会理事会の後、テック予備校の古田校長から食事に誘われました。
 昨年11月、沖浜に「山のせ」さんの新店ができているということで、事務局長の佐々木さん、ワンダーの森さんの4人での懇親会です。
 私は食事だけのつもりで行ったのですが、他の3人は最初から飲む気満々で、生ビールの後にはワインをボトルでオーダーしようとのこと。
 特に森さんはワインに目がなく、毎日の夕食にはワインが欠かせないようです。
 ワインを注文しようとメニューを見ると、載っているのが1,000円、1,500円、2,000円のワインです。
 あまり安すぎるので、グラスなのか?ボトルでもハーフなのかと確認してみるとフルボトルとのこと。
 念のため、一番安い1,000円は避けて、1,500円を頼んでみると、非常に美味しいとのことで、2本目は2,000円をオーダー、これもあたりで非常に美味で、みなさん大満足だったようです。
 うどんやでワインを注文する人も少ないのではないかと思いますが、それでも低価格でこだわったワインを品揃えしているとは素晴らしいですね。

 ちなみに私は3人の酔っぱらいの話を、うどんを食べながら10時過ぎのラストオーダーまで聞いておりました。(^^)

ひよ子ポッキー

 先日、九州に行ったとき、おみやげにひよ子ポッキーなるものを購入しました。
 名菓ひよ子の100周年を記念してグリコとコラボした商品のようで、九州限定発売です。
 味はひよ子饅頭をイメージしてクリームと白あんをビスケットに練り込んだとのことです。

 なんか不思議な組み合わせですが、こんなコラボ商品も楽しいもんですよね。(^^)

誕生日

 本日は私の誕生日でした。
 昨年もそうでしたが、朝からFBで大量のおめでとうメッセージが届き嬉しい悲鳴です。
 そのままにしておくわけにもいかないので、お礼を書いていきましたが、右手が痛くなるくらいでした。
 でも、こんなに多くの方からお祝いをいただけるなんて本当に幸せですね。(^^)